スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年03月31日

ランドセルの行き先。

K君のランドセル、今日、旅立つかもしれません。

所属していたボーイスカウトから連絡が来ました。
ランドセルや、未使用の文房具を集めて被災地に送るそうです。

ランドセルメーカーの(株)協和 が、寄付されたランドセルを
工場で修理して、きれいな状態にして、必要な方へ贈るそうです。

K君のランドセル、先ずは、持って行ってみようと思います。

・色は、黒・紺・赤・ローズピンク(赤に近いピンク)・ダークグリーンのみ
・破損の激しいものは遠慮する
・目安として購入後8年くらい
・刺繍、校章、名前の入っているものは遠慮する

以上の条件を満たしたもの



この度の震災では、所属する色々な組織で、支援の輪が動いており、
都度、出来ることをさせていただいています。

これからの日本を支える被災地の子供達世代に、希望を持ってもらえる日が
1日も早く来るといいです。



さて、今日も1日に感謝して頑張ります。晴れ  

Posted by rue at 08:14Comments(8)daily life

2011年03月30日

半日デート。

昨日、rueは、マンションの打合せ業務でした。
子供達2人は、ジジ&ババにお願いしました。

子供達のリクエストでボーリングへ。
エースレーンでボーリングした後は、
ゲームコーナーで楽しんだ様子です。

ランチは赤ずきんで、ステーキ・エビフライ・チキン南蛮と・・・
なんだか、スペシャルデートを4人で楽しんだ様子。

ジジ&ババも、孫2人を連れて楽しく遊んでくれました。


rue家 2011 spring

rueは、打合せ後、マンションの現場へ向かって歩きました。
歩道橋を渡っていると、向こうからおばあさんが。

rueに「春らしくて素敵ね。」と声をかけて来ました。
「ありがとうございます。」と応じると、

「私は、寒いわ。それに最近痩せていけない。」とおっしゃっる。
ちょっと淋しい気がした。
ちょっと立ち話をして、「さよなら」とお別れしました。

時間は誰も待たない。

人生って毎日の積み重ね。そして順番。
今日も頑張ろう。
晴れ
Little by little one goes far.  

Posted by rue at 08:12Comments(4)daily life

2011年03月29日

必要は与えられる。

昨日は、ひーちゃんの新しい仲間と公園へ。
と言っても、お下がりの自転車です。ふふ。
K君の同級生Aちゃんの愛車でした(笑)

子供の日にひーちゃんに新しい自転車を買ってあげよ。そう思っていたら、
K君の卒業式の日、Aちゃんママから、自転車のおさがりの話が。
ありがとうございます。



自転車屋さんで、サドル・ハンドルを1番下に下げてもらいました。
それでも、ちょっ~と、自転車の方がお姉さんのようです。

ひーちゃん、なんとか乗りこなしていますが、
うちの周りは坂道で、危ないので、公園で乗ろうってことに(笑)

早く大きくなるようにご飯をしっかり食べるそうです。
お下がりでも、愛着を持ってくれて、助かります。


rue家の春

Aちゃんには、ショートケーキを届けました。
フードコーディネーターを目指すそうですから。
将来、子供達の夢がかなえられる社会でありますように・・・

今日もがんばろう。晴れ



日経新聞によると、被災者を自宅などに受け入れたいという方が登録する
ルームドナーという掲示板が誕生したようだ。
ITベンチャーを経営する現役大学生が4日間で作ったそう。
みんな、自分にできることを考えながら、頑張っているんだね。




  

Posted by rue at 08:00Comments(6)こども

2011年03月28日

市立図書館の桜。

春休みだ===っ。
子供たちと市立図書館へ。

児童図書のブースへgo!
ジャッ、ジャ~ン♪



桜満開。ふふふ。
色のパワー。ピンク一面。心躍りました。


K君が借りた本
・フクロウの大研究 知恵と学問の神といわれる鳥
・ダーウィンが来た!
・ファーブル昆虫記 ふしぎなスカラベ
・クレヨンしんちゃんのまんが日本の歴史おもしろブック

ひーちゃんが借りた本
・いたずらまじょ子のゆうれいたいじ
・いたずらまじょ子とかがみのくに
・うわさのがっこう へんな えんそくの うわさ
・あかちゃんカンガルー
・まいごのおばけ



rueが借りた本

・小川洋子 カラーひよこと珈琲豆
・小川洋子 偶然の祝福

江國香織さんのブースは借りた本ばかりしか残ってませんでした。


美容室に行った時に、上の2冊持ち込んで読んでました。
ニッキーが「僕も本読んでみようかな・・・」

まだ、贔屓の書き手さんもいない様子の彼。

それなら、自分の好みが見つかるまで、
色々図書館でいろいろ借りてみたら?とお勧めしました。
買った本が、いまいち好みでなかったら残念でしょ?

「これから、外で本読むのもいいですねぇ・・・」なんて話をしました。


本があれば、待つことも苦にならないrueです。
本があれば、です。

子供に対してもそうでありたいです。
どうも、せっかちになっていけません。


さて、今日は頑張ります。晴れ

桜1~2分咲きってところでしょうか・・・
4月が待ち遠しいな。  

Posted by rue at 08:00Comments(8)book

2011年03月27日

6年続く。

昨日は、Cちゃんと、近所のK先生の家へ。
4月に習う和菓子作りの段取りです。

どんなお菓子がいいかなぁ?と
先生とあれこれ相談をしました。

季節のお菓子、練りきり、干菓子・・・
9種類程チャレンジすることになりそうです。
楽しみ!


K先生お手製の和菓子

夜は、おやじの会。
これは、6年前、K君が1-3の学級懇親会のとき、
意気投合したお父さん仲間が、飲み仲間に。
それから、家族も一緒に食事やキャンプなどをして
ワイワイ続いてきた会です。

昨晩は5家族で、近所のホルモン屋さんで、
飲んで、食べて、語って。。。。

小学校卒業で、遠方の中学校に進学する子もいるので
集まったわけですが、これからも集まろうということに。

親も子も、最後はみんな一言づつ。
それぞれの個性が楽しい会です。

この夏の企画も早速飛び出した。
はてさて、どうなることでしょう?

おやじの会は永遠らしいです。(笑)
頑張れおやじ!



さて、hal papaは飲み明けですが、
消防団の練習で、早朝6時前には家を出ました。

子供らは、2人でギャグの練習をしています。カエル
(昨日、1発ギャグが不発だったので?)



さて、今日もいい天気。晴れ
がんばろう。
  

Posted by rue at 08:53Comments(4)daily life

2011年03月26日

急いで返す。

図書館で借りていた本を急いで返しに行かなくては。
ここ最近は、ゆっくり読書という気分でもなかったから。
返却日があるので、昨晩~今朝、一気に読んだ。

「赤い長靴」江國香織 文藝春秋

やっぱり、おもしろい。しっくり来る。
あいまいな感情を、しっかり拾って文章にしている。
なんだか、くすくす な作品でした。



ひーちゃん作 ぶんぶん駒


昨晩、hal papaは飲み会。
帰って来るという時のメールのやりとりをどうぞ。

hal papa: 「ドーナツいるか?」
rue:「いらん」

hal papa: 「肉巻おにぎりは?」
rue:「いらん」

hal papa: 「そっか、ケーキは?」
rue:「いらんわ」

hal papa: 「そっか、じゃあ借りてた1万5千円は?」
rue:「いる」

hal papa: 「そっか・・・後で返すわ」 

The end カエル



今朝hal papaを待っているたのはひーちゃん。
昨晩は飲み会でしたから、「あゆみ」を披露できなかったのです。

今朝、ひなたぼっこで「あゆみ」を見せてました。


ひーちゃんが顔を洗う時は、まだつま先立ちしないと届かない。
そのつま先そして踵は後ろから見ていて、かわいいです。

お洗濯を干したら、学校に行き、
ひーちゃんのチューリップの植木鉢を持ち帰ろうと思います。
2年生でも、その植木鉢は使うので、取っておかなくてはなりません。


今日は予定が3つ。
よい天気。晴れ

昨晩の金曜ロードショー「魚河岸3代目」おもしろかったなぁ  

Posted by rue at 09:52Comments(4)book

2011年03月25日

ありがとう。

昨日は、K君の卒業式でした。
お天気も良く、綺麗なお花に囲まれたステージで
和紙で出来た卒業証書を受けました。

子育ての節目の1日でした。
子供達は、ニコニコ笑顔が圧倒的に多く、
親の方が泣いてる人が多かったかな(笑)

教育の現場は、多く人の支え無しでは成しえないと
つくづく思いました。

友達・先生・保護者・地域の方々・・・
それにこれまで出合って来た全ての人・事で
子供の成長があるのですね。
昨日は感謝の気持ちで一杯。

これから、K君、実際に社会の輪をちょっと広げた中で
新しいステージに進みます。
(中学校への通学用自転車買わなくちゃ;)
うちの巣から、パタパタと巣立つ日も、案外すぐそこ。


昨日卒業式を飾った植木鉢、最後に販売会がありました。
その売上げを東日本大震災の義援金とするとのことで、
多くの保護者が参道しました。rueもK君が選んだ1鉢を
抱えて帰りましたよ。
(用務員の先生が丹精込めて育てたものです)




昨晩はちらし寿司など手製の夕食で、
じじ&ばば にも来て貰い、お祝いをしました。

今回は、具材を小さめに刻み、味も美味しいよ!と、
お褒めを頂きました。
大人だって、進歩、進歩。カエル(笑)

お母さんに卒業証書は無いのでしょう・・・
落第しないように努めるぞと。

今日もがんばる。くもり


(おまけ)
いつも早起きのK君、今朝は意外に寝てるzzz・・・
ひーちゃんが登校後に起きて来て、
「あれ?ひーは?」 

・・・カエル;「学校行ったよ。今日、修了式~」

一方、ひーちゃんは、鼻歌なんかも飛び出して、
元気に登校して行きました。よし。
  

Posted by rue at 08:37Comments(6)こども

2011年03月24日

よく、がんばりました。

本日、K君、卒業式です。
かわいくフォーマルな感じで登校しました。
今朝は、玄関先でひーちゃんと2ショットを写真に収めました。

昨日、卒業アルバムを持ち帰りました。
とても優しい顔で写っているので、満足しています。
(シャツの襟が立ってたけど、K君らしくていいか。)

親友K君との修学旅行での2ショットがありました。
2人でゴーカートに乗ってるものです。


「あゆみ」も持ち帰りました。
6年生では1日も休むことなく通学したと、
担任の先生から表彰状付き。

元気に頑張ったと思います。

K君の言うことには、M君のあゆみは◎が多くて、
目がクラクラしたとのことです。
おかあさんもクラクラしたかったです。(ふふふ)
まだまだ、伸びしろを残したままだぞ。



近所の友達Iさんの手作りジャム(アップルシナモン)を頂きました。
ヨーグルトと一緒に食べたら、とても美味しかった。



さて、rueも、この辺で切り上げて、卒業式へ。
Oさんところに寄って、一緒に歩いて行こうと誘われてます。

てくてく、まだまだ、小学校まで歩きたかった。
時間は誰も待たない。
時間はひとりでテクテクきちんと過ぎてく・・・


卒業おめでとう。


お天気もいいね。晴れ  

Posted by rue at 08:03Comments(14)こども

2011年03月23日

昨日の胃袋。

昨日お昼ご飯後、ごきげんrueが「ごきげんよう」を観てましたら、
母がお土産を持参してくれました。



延岡 おがわ屋の ころころ団子 です。
つるんとしておいしい和菓子です。
子供達とrueでペロリでした。
「ごちそうさまでした。」

次~



夕食のうどん。
つゆは、魔女?の宅急便で届いた、カマダの「うどんつゆ」
http://www.kamada-soy.co.jp/

カマダの「だし醤油」は有名ですね。
お土産品などでいただいたこともあります。

「うどんつゆ」は、はじめてのrueでした。

熱々のお湯で薄めて使用します。
うどん屋さんに行っても、お稲荷さんや丼ものを注文するひーちゃんも、
「これ、おいしい!」と言ってペロリ(笑)。
「ごちそうさまでした。(part2)」



昨夕は、卒業式に着せる予定の服をK君に合わせてみました。
なかなか、かわいい卒業生です。

rueは、お仲間に「着物を着て行ったら?」と勧められました。
rue色々考えるけど、やはり断念かもです。

TV等で被災地の事を知るたびに、
このように日常を平和に送れることに対して
申し訳ない気持ちが、都度都度訪れます・・・



しかし、復興を祈り、出来ることをする。



さて、今朝は図面に手を入れて、打合せ準備をしようかと思います。
午後は、お茶のお稽古です。


がんばろう晴れ  

Posted by rue at 08:17Comments(2)daily life

2011年03月22日

ランドセル。

今日を含め、後2日。
K君がランドセルを背負う日。

徐々にひーちゃん、淋しさを増してる様子。

今朝も、朝ごはんの時から、
K君の卒業式の日、自分の下校後の心配で大泣き。
(在校生も早く下校します。)

家でひとりでお留守番したくないと言います。

図書室で待ってる?と聞いても、
今は図書室の本の整理期間だから使用してはいけないはずだ
とか、色々言って困らせます。 うへ~カエル

K君卒業で淋しいのと、東日本大震災での不安感が
重なっているように思えます・・・
さてさて、どうしたものかな。

今日、ひーちゃんが帰宅したらお母さんは居るのか?と
聞かれました。(汗×汗)

泣き顔のひーちゃんを尻目に、K君は余裕です。(笑)





昨晩は久しぶりにチキン南蛮を作りました。
ごちそうだ!とひーちゃん、喜びました。

この檸檬は友人の家に実ったものをいただきました。
タルタルソースも手作りしました。
檸檬やラッキョウを刻んだものも入れました。


そう、K君の使っていたランドセルでも、被災地で必要かな?
6年使ったものだけど・・・とか思うrueです。



さて、今日も1日を大切に。
がんばろう。くもり

そうそう、冬眠から覚めたうっくん(カメ)。
ようやく、エサを食べ始めました。
元気にバタバタ動いてます。
ひーちゃんも喜ぶぞぉ。

あらいぐまラスカル5巻もレンタルしとこかな・・・  

Posted by rue at 08:24Comments(6)こども

2011年03月21日

誰の為に花は咲く。

昨日は、裏千家宮崎青年部の初茶会・総会でした。
朝早くから、会場の準備にかかり、
皆で和やかに取り組みました。

初茶会では、新入部員さん3名、卒業者1名を
主客と設定し、準備を進めてきましたが、
皆さんご都合が合わず(皆で大笑い)
1・2席は、現役部員で亭主・客を入れ替わり、
和んだ席となりました。


軸:百花為誰開

3席目は、青年部の役員を御勤め頂く先生方や先輩、
部員の社中の先生をご招待させて頂きました。
この3席目に新入会員さんがお1人間に合いましたので
皆で喜んだところです。


会議テーブル用の一輪挿し


茶席には軸・花・香合などを飾ります。

百花為誰開(碧巌録)からの御軸でした。

花は一体、誰の為に咲くのでしょうか。
誰の為でもありません。
何の為でもありません。
そこにはそういったはからいは微塵もありません。
自分の生命の赴くままに自分の全生命を無心に発揮して、
天地いっぱいに「ただ、ただ」咲いているのです。

ただ咲いて、私達に生き方を教え、
勇気づけ、慰め、そして楽しませてくれます。

しかもその功を少しも誇る事もありません。
なんとすばらしい事ではないでしょうか。



今、大変な事態になっている東日本です。
花を愛でる余裕もない状況でしょう。
しかし、花に勇気をもらっている方もあるかもしれません。

この軸を通して、また、いろいろ思ったrueでした。

やっぱり一身に頑張って、人の為にお役に立てることは
喜ばしいこと。
青年部活動でも、今後、東日本の復興への一助の活動が
あるだろうと思います。

一生懸命咲いてる花々を見て、元気をもらいましょう。



さて、昨日の会では、部員の皆さんがそれぞれに一生懸命
楽しく活動されていました。
rueから次の部長さんにバトンタッチしてからの最初の行事でした。
4役の皆さんもしっかり部長さんをサポートされていて、
大丈夫だな、と嬉しく感じたrueでした。



さて、今日は久しぶりにゆっくりしてます。
がんばろう晴れ
  

Posted by rue at 10:30Comments(6)茶道

2011年03月20日

同じ船。。。

昨晩は、お茶青年部例会。
本日の総会準備で、バタバタ。
18:00~20:30 市民プラザへ。


一方そのころ、福岡から見えてる主教様ご夫妻との夕食会も終盤に・・・
rueの大好きなご夫妻、会いたい。

調度、携帯に電話が入り、待っててくれるということなので、
rue、猛ダッシュ。(いのしし年生まれ)

到着後、記念の1枚を写真撮影してもらい、
あまり時間を取らせると悪いので、ホテルまで車で送らせて頂くことに。
その車中でちょっとお話をしました。

握手して、ハグしてお別れしました。
ちょっと会えただけでも、嬉しかったです。
後数年後には東京へ帰られるので、淋しくなるな。
rueの人生の節目・節目を支えて下さってるお方です。
感謝!





これ、K君のお布団のお供。名前はワング。
修学旅行で買ってきたワニ。
ナンバーワンのワン
グレートの
ワング
命名者はK君(笑)



しかし、お腹が負傷して、糸が解れ、
中綿が見えてる。修繕して欲しいと耳元でいうので、
23時前、rue針仕事;

映画ワンピースをTVで観て、気分は上々でワングと床に就いたK君であった。
カエル;かわいいやっちゃ。


そうそう、そのワンピースをTVで観ていたら、
今日の総会・初茶会の準備で、8:30着物集合に挑もうと決心。(大げさ)
同じ船に乗る仲間が、設営に早朝から頑張るのだから~

rue、お弁当手配をしてるので、それを10:30に受け取り会場入しようかなぁ・・・と
怠け心が湧いていたけども。えへへ。

さて、支度をして出かけましょう。

がんばろうくもり  

Posted by rue at 07:00Comments(4)daily life

2011年03月19日

書道部合同展。

宮日会館2Fパピルス・ギャラリー
rueのお仲間、Kさんの書を観に。

3年に1度、日向学院書道部の現役生と卒業生の
合同展を開催されているそうです。
今回で第5回。

集中して書いたのだろう。。。と、
息遣いまで想像できる書がたくさん展示されてました。


新池坊のお花も展示されてました。

rueは書道は全くダメ。(小学生のときに習ってましたけど・・・)

現役生の作品は、いろんな書体で難しい書や碑に臨んでました。
rueでも分かって楽しかった作品は「部日誌」。
部日誌を書で書いた作品(笑)

卒業生の作品は、自由に書かれていました。
「太陽のメロディー」とか「俵万智の言葉」・・・

そしてrueのお仲間Kさんは・・・


「和敬清寂」(わけいせいじゃく)

千利休が茶の湯の根本精神を要約した「四規」(しき)

「和」お互い同士が仲良くする、和し合うということ。
「敬」尊敬の敬で、お互い同士が敬い合い、自らを慎むこと。
「清」清らか。生まれた時の清らかさを忘れないような、心の清らかさを言う。
「寂」どんな時にも動じない心のこと。
   日頃からどんな事態に直面してもあわてない心がけが大切であるということ。


素晴らしかったです。
Kさんが、「なんて書こうかな・・・」って
言ってるところから話を聞いていましたので、
完成した作品を見て、ちょっと感動。



興味深かった作品は、校訓「己を知り 己に克て」
(学院創設者ヴィンセンチオ・チマッチ神父の言葉)
卒業生と現役生で取り組んだもの。



それから、「私を漢字で表現すると」
これは、現役生・卒業生、それぞれが自分を漢字一文字で
表現したものです。

中学生:煌・愛・飛・威・鷹・夢・遥
高校生:無・神・歩・武・紅・陽・夢・悠・蒼・雅・令
     憩・希・牛・瞬・想・希・牛・瞬・想・輝・和
卒業生:陽・凡・春・尊・尽・祈・成・藝・誇・挑・婚
     逢・響・幸・


そして、顧問の先生方の作品は、さすがに美しかったです。


ばたばたしている中に、ちょっとゆっくり書と向き合って
とても深い道を覗かせてもらいました。すごいなぁ書道。



ひーちゃんを一緒に行こう!と誘ったけれど、
お留守番しとくと言いました。
帰宅してみると、ひーちゃんの作品が出来てました。(笑)



ひーちゃんは、左利きです。
ちょっと習わせたい気もします。



さてさて、みなさんは、自分を漢字一文字で何と書く?
ちなみに、うちのK君に聞いたら、「兎」だって。
(K君、兎年で~す;)

今日は、夕方よりお茶の例会(総会準備)
夜は、福岡から大好きな方がいらしてるので、
会いにも行きたいrueです。。。


がんばろうくもり  

Posted by rue at 14:20Comments(4)daily life

2011年03月18日

おやつ。

ひーちゃん、帰宅すると、おやつが楽しみ。
ダイニングテーブルに視線を落とし、おやつを探す。(笑)



これは、昨日のおやつです。
愛媛の坊ちゃんだんご。
(嬉しい魔女の宅急便で届きました。)

こんな3色の団子食べたかったんだぁ~と
気分は上々です。ふふふ。



昨日は、お客さまもあったので、
庭から花を切って、ダイニングテーブルに添えました。
ローズマリーとアネモネ(妹もね?)


アネモネは、夜になると、花びらを閉じます。
ちょっと感動。
庭から部屋へ連れて来られても、かわいく生きてる。


今日も、これから忙しくなりそうです。
3つ程、予定があります。


がんばろう晴れ


できれば、夜にローズマリークッキーを焼きたいな。  

Posted by rue at 09:24Comments(10)こども

2011年03月17日

夢。

昨日、6年生のK君が、小学校の広報誌を持ち帰った。
6年生一人ひとりの夢が書かれてありました。

K君の今の夢は・・・
みんなに尊敬される合気道の先生

今、K君が尊敬できる師がいることに感謝です。
合気道は、4年生からずっと真面目に積極的に続けています。
「道」の付くものは一生かけて歩く!rueはそう思っています。
がんばれ、K君。



rue家 spring
 
今、あなたの夢はなんですか?と聞かれたら・・・
rue何と答えるだろう。

rueの友人に「夢100くらいは簡単にある」という人が居ます。
(100じゃなくて200くらいあったかも)
しかも、それをコツコツ実現している。
凄いな~と思います。

rueも残りの人生、夢見てみようかな。(案外それすら難しいぞ;)

数日前、rue自分で街の上を飛んでる夢をみました。
これは違う夢ですね。


今日も1日、頑張りますか。
day by day

がんばろうくもり

昨晩、ひーちゃんが言いました。
「ひーちゃんが人より得意なことは何だろう?」
rueもちょっと考えてみました。
が、それより早く自答してました。「英語かな~」

がんばれ、子供達。  

Posted by rue at 08:04Comments(6)こども

2011年03月16日

本日のrueさん。

みなさまお疲れ様です。
rueもお疲れ様。

今朝は7:30に家を飛び出し、トリムさんと
川南町の新築物件へカーテン工事へ。
運転はトリムさん。カエル(ありがとうございます)



2F階段・ホール 高い場所にある小さな窓は、
ブラインドの得意な窓です。

窓の場所、視線、勝手を考えて提案して行きます。
こちらは、階段が図書コーナーになってる楽しい物件でした。


職人さん・卸業者さんの腕と真心を持ちまして、
無事、提案通りの取り付け工事を終え、一路宮崎市内へ。
運転はトリムさん。カエル(帰りくらい運転せんかい?)

帰りの車中でも話が尽きない2人は、そのままランチに突入(笑)

その後、お茶のお稽古に、走るrue。
今、お洗濯中で~す。

只今、明日のマンション打合せの見積受信。
それから、新聞社からの取材?の電話。
この分だと明日も忙しそうだなぁ。

今は頑張れる人が頑張らないと。
がんばります。

がんばろう晴れrue

K君へコロコロコミックを買ってきました。
ひーちゃんには「小学2年生」。
子供たち、東北関東大震災でやや敏感になってる気がします。
元気な心を維持するのも努めです。  

Posted by rue at 17:26Comments(2)daily life

2011年03月15日

ありがとうKちゃん。

昨日は、K君公文のお迎えの帰り道に、車でAちゃんちへ。
先月おねだりしたチョコレート(バレンタイン)のお返しを
Aちゃんちへお届け。
(興味津々のひーちゃんも車に乗っかって付いて来る始末;)

K君が玄関でピンポ~ンしたらAちゃんが出てきた。
(rueとひーちゃんは車で待機)

K君、きちんとお菓子をAちゃんに渡しました。
「ありがとう、Kちゃん!」と言われ、K君嬉しそう。

rue、なんだか、清々しい気持ちになれました。



さて、これはそんなK君が、公文教室で借りてきたのではないかと思われる本です。
ちょっと難しそうでも楽しそうな本借りてきてます。(笑)


その上に乗っかってるのは、キンカン。(きっと「たまたま」)
週末、お友達のチャリティーイベントでいただいたもの。
きれいなオレンジ色。
今、口に放り込んでみる。
さわやかな香りと味が広がる。カエル


さてさて、昨晩、ひーちゃんは、いっぱい読み声をしまくりました。
その中から、良く聴くと、「子曰く・・・」え?論語?
1年生でそんなの読むの。ちょっと驚き。

「過ちて改めざるを、これ過ちという。」

(意味)
人はだれでも過ちを犯すが、
過ちを犯したことに気づきながらも
それを改めようとしない、
これこそが本当の過ちである。

これ、ひーちゃんにぴったり?ってrueと2人で笑った。
だって、注意してもすぐ言い訳するんだ。ひーちゃん。
だから。



さてさてさて、昨日、rueは、父の依頼で、
父の所属する高齢部の総会資料の入力をした。
年間の行事報告などの原稿に目を通すと、
毎月、いろいろ活動していて頑張ってるんだなぁと
思ったことでした。



さて、今日も1日に感謝して、大切に過ごさないと。
がんばろう。くもり


そうそう、hal papa 昨晩は佐賀から帰宅途中、
高速の八代あたりのトンネル内で事故発生の為、足止め。
帰宅したのは午前3時くらいだったかな。。。。
(rue、寝ぼけていて正確にはわかりません;)
お疲れ様でした。
  

Posted by rue at 09:01Comments(4)こども

2011年03月14日

花。

今朝は、お洗濯を干した後、庭のお花をじっと観察。
春が来てます。
雨上がりのしずくが光ってとても綺麗。





花は何も言わないけれど優しい。



今週からK君の時間割が5時間のみになりました。
いよいよ卒業が近くなったということです。
時は過ぎ行く。


がんばろう。晴れ rue  

Posted by rue at 10:52Comments(6)daily life

2011年03月13日

考えて。準備。

rueの友達からメールが届きました。
東北太平洋沖地震の支援物資に関する内容でした。

今、既にいろんなメールが飛び交い始めています。
行動に移す前に、内容を確認して行動する必要を感じます。

rue、メールの内容を確認してみました。
支援物資のお願いとお届け先のメールでした。


ただ、東北地方への荷物の受付をストップしているところも
あるようですし、流通の確認も含め、考えて対応しなければ
ならないでしょう。



このメールをrueに転送してくれた友人は、
内容を勘違いして?宮崎県庁に支援物資を届けに行ったみたいです。
宮崎県庁では、支援物資の受付をしていなかったと慌てて連絡が入りました。カエル(どんまい)







以下メールの本文を転写していましたが、
取り下げました。


応援しようとする側も、あせらずに対応することが大切のようです。  

Posted by rue at 13:43Comments(10)daily life

2011年03月13日

呆然。

おはようございます。
地震・津波と大変な事になっています。
呆然としてしまします。

rueは、福島の友達が2名。
1人は、ご主人のお仕事で一家クアラルンプールへ。
(ご両親は福島在住)
1人は、ご主人のお仕事で長野県へ。
(ご両親は福島在住)

ふたりとも、ご両親の命は確認がとれました。
しかし、ふたりともふるさとから離れた場所で
大変心配しています。ご実家も崩壊している様子。

TV報道を見ると、呆然としてしまいます。
昨日はさすがに書けなかった。ブログ。
今だってそうなんだけど・・・

rueが5年前台風で被災した時に、力になってくれた友人が
大変なことになっている。

出来る限り、力になれることを考えてみようと思う。
rueは、支えてもらったという気持ちであの洪水から1歩前へ進めたのだ。
あの時、助けてもらったことは忘れない。




右:奄美のお父さんのはつか大根を甘酢漬けにしてみました。
左:rueのお母さんお手製のはりはり漬け



今日は、これから地域の防災訓練です。。。  

Posted by rue at 09:06Comments(2)daily life

2011年03月11日

勝手にプリズム。

昨日は、ジムで、メガラィーノを踊ってきました。
楽しい。(下手だけどね)

先生や、綺麗な友達に見とれていると、
踊りのタイミング遅れや、振りが違ったりしてるようで;
先生とrue、アイコンタクトで苦笑。ふふふ。



宮崎市民文化ホール

ジム帰りに、宮崎市立図書館へ。
小川洋子さんの本を返却してきました。
同時に、次、江國香織さんの本を借りました。
(赤い長靴/江國香織/文藝春秋)

その帰り、宮崎市民文化ホールの建物を眺めると、
屋根材の反射で、壁に光のアートを発見。

意図してか、しないでか? 勝手にプリズムになってる(笑)
ちょっと嬉しいrueでしたよん。



さて、今日も、午前はジムでzumba踊ってきます。
骨盤体操も45分。

午後は、マンションの現場監督に会いに行こうかな。
確認したい図面が1枚。



お洗濯が終わったようです。
もう少し暖かくなって、外に干そう。。。


K君、昨晩用意した、エプロンと三角巾忘れてる;
家庭科3.4時間目。あぁあ。
小学校も後少し。頑張れ6年生。


Have a nice day.Thank you.晴れ   

Posted by rue at 08:24Comments(6)daily life

2011年03月10日

知ること。

昨晩は、小学校の常任委員会に行ってきました。
2時間、たっぷり体育館で凍えてきました。
お風呂にダイブした~いって感じで帰宅。ぶるっ。

その会で、色々知ることがありました。
うちの学校のPTA会長さんたちの手当ての少なさ・・・

ボランティア精神での活動ではあるにしても、
実際の時間的・金銭的な個人負担は、
結構なものだろうと、軽く想像はつく。

教頭先生が発表された、
市内の同規模や近くの学校の例を調べた結果と比較しても、
手当ての桁が違う。知らなかったなぁ。

感謝しなければいけないなぁ・・・と思いました。
そういった方たちの活動のもと、
子供達の学校行事などが、スムーズに執り行われていることを。



新築現場 2011.3 船塚 カーテン工事


昨日のお茶のお稽古は、なんだか気が先走っていて
集中に欠けていました。汗汗。
今、韓国でも茶の湯がブームだとか。
(今朝の日経新聞文化欄より)



2月逃げ月、3月さらさら~。なんだか、焦る。 何を?分からん。カエル

Have a nice day.Thank you.晴れ

昨日はお布団を干して、ふかふか。
幸せ~ ふわふわ、ふわわ~ん でしたぞ。  

Posted by rue at 09:07Comments(4)daily life

2011年03月09日

知らない間にPR

昨日は両親の結婚記念日でした。
rueと一緒にランチに行きました。

連れて行ったのはrueですが、
お財布は広島に嫁いだ妹です。
(姉はおいしいばかり?カエル

こんな時、妹も近くにいたらいいのにな・・・
とやっぱり思います。

家族4人での外食はいつが最後だったろう。。。?
それぞれに家族を持ちましたからね。


いつまでも元気で仲良く居てください・・・
両親の愛すべきポンコツカー



数日前、rue号を走らせていましたら、
通りに面したお菓子屋さんが、開店前のお掃除で、
ガラスウィンドウを磨き上げていました。

その行為そのものが、とても清々しい感じがしました。
おいしいお菓子が綺麗に並んでいるのだろうと想像しました。

お客さまをもてなす気持ちが現れる行為ですよね。
ガラス窓磨き。

当たり前のように磨きあげていらっしゃるかもしれませんが、
それは、知らないうちに
静かなPR効果となっているのではないでしょうか。。。


お茶では、茶会の前に水打ちをして清めます。
お客様に、気持ちよく入っていただく。
大切なことだと思います。



今日は午後からお茶のお稽古。
夜は、学校で常任委員会。(寒そ~う;)

Have a nice day.Thank you.晴れ
  

Posted by rue at 08:27Comments(2)daily life

2011年03月08日

うしろまえ。

昨日、ひーちゃんが、お風呂に入るとき
ズボンを脱いだパン☆姿に、あれ?

リボンがおしりの方に付いてる。ぷっ。
rueが、前と後ろが逆だよと指摘すると、

ひーちゃん:「体育の着替えのとき、間違えたんだと思う!」

rue:「・・・」
   (嘘だ、また言い訳だ・・・)
   「プールでもないのに、体育でパンツ脱ぐか?」

ひーちゃん:「あわわわわ~っ」って、慌てて照れ顔、大爆笑。


素直に間違えたって認めたらいいのにね。
オチビでも女のプライドがあるのね。



これは昨晩、ひーちゃんが布団に持ち込んでた人形たち。
まだ、こんな遊びをたまにします。

右が1番のお気に入り、メローちゃん。
カドリードミニオンで買った犬のぬいぐるみ。
かなり、くたくたしてます。

左は名前は・・・rue忘れた;
やっぱり、犬のぬいぐるみです。
うさ耳も付いてます。かわいいね。



今朝、ちょっとガラガラ声のひーちゃん。
目覚まし時計のイルカも、そろそろ電池切れそうで、
「グ~グ~ッ、オギロ~」って鳴いてました。
性格が移るのねと言い残して登校して行きました。

ホント?(しかも性格じゃないし。笑)




さて、今日は両親の結婚記念日です。
お昼ごはんを一緒に予定しています。
rueとSaoponが産まれました。
ありがとうございます。

Have a nice day.Thank you.晴れ

Saopon ありがとう。
あれ持って、あそこに行って来るねハート  

Posted by rue at 08:28Comments(8)こども

2011年03月07日

仕事ゴルフ遊びお茶。

昨日は裏千家淡交会宮崎支部総会でした。
先生方のお手伝いで、宮崎観光ホテルへ。

rueの出かけに、hal papaとひーちゃんが
遊びのお茶いってらっしゃ~い」(ニカッ)
ニヒルなご挨拶。

hal papaのゴルフはお仕事(お客様とプレーするから)
rueのお茶は遊び~って言うんです。(笑)
そうは言っても、rueを自由に泳がせてくれるので感謝してます。
それがhal papa の家内温和のコツでしょう。

だから、rue帰宅したら、ちゃんと夕食作るもん。(当たり前か;)




昨日、会場で、鳩居堂の一筆箋と和手ぬぐいを、
とある先生からいただきました。
ありがとうございます。
このような心遣いがとても嬉しいです。

rueたち青年部よりも、ずっと先輩の先生方が
全力投球してる姿を見ると、頑張らないとなぁと素直に思います。

鳩居堂
http://www.kyukyodo.co.jp/
京都鳩居堂に行ってみたい・・・



さてさて、寝ぼけてスタートした月曜日rue。
朝、何曜日か分かんなかった;
夢の途中で・・・
案外いい夢だったのにな(笑)


さてさて今週も、張りきって行きましょう!

Have a nice day.Thank you.くもり  

Posted by rue at 08:42Comments(6)茶道

2011年03月06日

いつか好きになる。

昨日はホテルのバイキングへ。
K君のクラスのイベントです。
先生&子供&ママで大賑わいでした。

ママ達は中学入学式の保護者代表挨拶の選抜など、
大盛り上がり。
お人よしのrueにもお鉢が回ってきそうでしたが、
勿論即辞退(笑)

K君は夕食が入らないほと、食べたみたいです。
今朝は、ひーちゃんと2人、バイキングが美味しかった話で
朝食で盛り上がってました。


新築現場カーテン工事
和室続きの主寝室(出窓)
和の空間ともマッチしたカーテン




今朝の朝食での兄妹会話でrueがびっくりしたのは、
ひーちゃん(小1)が好きな男の子に告白したみたいで、
ひーちゃんが言うには、「好き」って言ったら、
「いつか好きになるね」と返事されたそうです。(笑)
だから、今は普通なんだと思うとか解釈付けてるしカエル
こんなことをK君にはぺらぺらおしゃべりしてます。

rue一瞬空気になった。気分。
そして、我に返り、「それ冗談?」って確認したら、
本当の話だって。そして恥ずかしいから3人の秘密ね!って。

て、ことで皆さん、秘密ですから。よろしくお願いします。
「し~」です。内緒内緒。(え?つっこまないで)
ちなみに最後の席替えでもお隣にはなれなかったんだって(笑)

かわいいな。

Have a nice day.Thank you.くもり

今日は、茶道裏千家淡交会宮崎支部総会です。
呈茶でお手伝いに行きます。
またまた、昨日と同じホテルまで(笑)
今日はお着物。
お天気下り坂。  

Posted by rue at 08:41Comments(4)こども

2011年03月05日

ホントニ信じられん。

昨日は市内の新築物件に、
オーダーカーテンの納品工事をしてきました。
mm単位まで寸法に気配りします。
(オーダーカーテンですからね・・・)
納品は無事綺麗に完了しました。



カーテンや部屋のイメージでchoiceした紐タッセル(出窓)




左手に間仕切りが来るので余裕スペースがあまり無い窓でも、
すっきりしたデザインの装飾レールを提案しました。
収まりもバッチリ。


今回の物件で、オリジナルポイントを発見。
お布団の上げ下ろしの作業にあわせて、
押入れの中だなを50cm程に下げてありましたよ。



さてさて、今日はK君の6年最後のクラスイベントで、
バイキング~。

ひーちゃんが数日前に、「妹も参加できるとK君が言ってた」と
参加を主張してきたので、
追加申込の連絡をクラス役員さんにしましたら、

rueさんは、大人2・子供2で申込みされてますよ。
更に追加のお子さんいらっしゃる???みたいな・・・

rue、びっくり、大人1・子供1で申し込んだと思ってた。
アハアハ・・・いやはや・・・
訂正しまして、大人1・子供2で、本日行って参ります。カエル


夜は子供会総会です


Have a nice weekend.Thank you.晴れ  

Posted by rue at 09:55Comments(2)daily life

2011年03月04日

意見を聞く。

昨日は、母のBD、65歳。
父より10歳若い奥さん。

rue宅で、ひーちゃんの雛祭りと母の誕生会をしました。

散らし寿司、はまぐりの潮汁、ブリの照り焼きなどなど
腕を振るいました。

ひーちゃんが、作ったプログラムに添って進行。

うた(ひなまつり)
ごはん
デザート

<rueの所感>
散らし寿司、具が大きくなって、
酢飯と交じり合っていなかった気が。
錦糸卵も糸ではなく、短冊に見えた気が。

ま、いいです。
ま、おいしいと言ってくれたからいいです。



 お母さん、元気で居てください



昨日は、部の先輩から連絡。
部のあり方について、相談。
意見を聞いて、気付いたことがある。
自分が苦労してきた事、
今、仲間が苦労している事を、
改善できるヒントがあった。

チームは、みんなで動く組織だから、
和をもって同じ方向を向いて活動できるのが理想。
個々がやる気を持ってね。

昨晩は、ちょっと頭が冴えた。
(しっかり寝ましたが。)



さて、今日は、午前、カーテンの取り付け工事。
午後は、川南まで、窓の採寸。


今日は、朝からお弁当2個作りました。
小学校のお別れ遠足です。

おにぎりをもうちょっと小さく作ってねと
言われていたのでそうしました。

K君とひーちゃんセットの遠足はこれでおしまい。
ちょっと淋しいな。

Have a nice day.Thank you.晴れ  

Posted by rue at 08:43Comments(6)茶道

2011年03月03日

ずっと一緒の名刺。

昨晩、何気にTVの番組をパラパラ切り替えたら、
あ、見覚えのある旅館の名前。
リモコンを置く。

伊香保温泉 福一 の
1泊10万のサービスをする「旅邸 諧暢楼」
素晴らしい。。。。

そして、rueの名刺ホルダーを遡る。
多分、あの時のパラパラ・・・
あった。福一の社長さんの名刺。

ずっとrueの名刺ホルダーに鎮座している。
ずっと昔の記念品。


南宮崎駅 横断歩道


rueが、ずっと前に、とあるプレゼンテーションコンクールで
全国大会に進んだときの不思議な思い出。


羽田空港で、ご縁があり、珈琲を1杯ごちそうになった。
お互いちょっと時間があったのか、記憶はおぼろげだが、
会ったばかりだったけども、お茶をご一緒させて頂いた。

「僕はよくプレゼンを受けるほうだから」とおっしゃって、
rueにいくつかアドバイスなどを下さった。
「じゃ、頑張ってね。」と名刺交換をしてお別れした。



当時は、伊香保温泉?知らないけど、いつか行って見たいな。。。
なんて思いながら、その時の思い出と一緒に名刺ホルダーにずっと。
名刺整理をするrueですが、この名刺はずっと鎮座されてました(笑)

時々、TVなどど伊香保温泉などと耳に聞こえると、
目を留めたりしてはいましたが・・・
その旅館を目にする機会は無かった。



それから、ず~っと時は過ぎて、今朝、初めてネットで調べてみました。
400有余年の歴史ある旅館なのですね・・・東京から2時間か。
群馬に行くチャンスなんて、なかった、これまで。

ネット・スピード社会で世の中近く感じるけれど、日本も広い。
でも、いつか行って見たいところがまた、ひとつ。


奥伊香保「旅邸 諧暢楼」
http://kaichoro.jp/
伊香保温泉 福一
http://www.fukuichi.jp/index.shtml



今日は、母のお誕生日。おめでとう。
夕食に両親を招いています。
楽しい祝いのひとときを計画します。
お料理が1番問題(笑)


Have a nice day.Thank you.くもり

お雛祭りの給食を楽しみに登校して行ったひーちゃんですカエル

  

Posted by rue at 09:03Comments(2)思い出

2011年03月02日

許さん許すけど。

昨日は大塚のお店、kitchen SUNでランチ。
(太陽銀行 大塚店の向かい)

安心して食べられる食材で地産地消を
心掛けるお店 のようです。

健康玄米ランチ¥980
(ドリンク・デザート付き)

ロールケーキ、デザインがかわいい。
お土産に良いかも。

kitchen SUN

宮崎市大塚町城の下2770-3
0985-52-6965
http://kitchen3.flashhp.net/



先日、図書館に本の返却に行った。
今回読んでみた本(サボテンの花)は、
あまり、rueの好みではなかった。

やっぱり、江國香織さんの本がいいなぁ。
そう思って、借りようと思っていたら、
「予約資料があります。」と職員さん。

何か本の予約入れてたっけ?(忘れてる;)

原稿零枚日記 小川洋子 集英社

あ、そうそう、小川洋子さんの新刊を予約いれてた。
さすがに人気でやっとrueの番が来たのか!

自分で自分にサプラ~イズの結果となりまして、お徳気分。

江國さんの本は、ちょっとお預けにして借りなかった。

今日は、この小川洋子本を読むことにする。
久しぶりに、家でまったりしよ~うっと。

明日お雛祭りの日は母の誕生日。
その計画と準備もあるな。



そうそう、許さん、許すの話。
ひーちゃんがrueの大切な雑誌:ku:nelの表示を
おしりで踏んづけて曲げてた。

それに気付いたrue、
「あ~っ、曲げてる~、もう!許さ~ん許すけど~
自分でそう言いながら、笑えた。

っていう・・・

ちっちゃな話です。いつもながら。
では、皆様、良い1日を。


Have a nice day.Thank you.晴れ

  

Posted by rue at 08:02Comments(6)daily life