2013年03月29日

汗と涙。

rue、熱発。
夕方、医者にてインフルエンザ検査の結果、
陰性。

明日は、仕事だから、今夜中に回復せねばです。
これからさっとお風呂で汗を流して寝ます。





子供らのお昼は生協でお弁当などを買わせました。
K君はどうしてか「ボンカレーネオ」なるものを購入。

ボイルするものだと思っていたrueは、
K君が電子レンジで温めるので焦ったが、
この商品、レンジで2分とな。びっくり。
”ネオ”を冠に持つ意味が分かったような・・・タラーッ


夕刻、K君の担任の先生から電話。
4月より赴任先が移動になられました。

インフルエンザで離任式の本日も欠席していたK君。
わざわざお電話頂いた先生に、「淋しくなる」と伝えると
電話の向うで先生が声を詰まらせたのが分かった。

最後の最後まで、心配をかけてしまったK君でした。
それだからこそ、可愛がっていただいたのでしょうね。



ひーちゃんの担任の先生も、移動になられたので、
ひーちゃんも今日は離任式で泣いちゃったそうです。
生徒に慕われる先生の誠実さは子供に伝わるのだと
思った一日。


金曜日 くもりくもり

明日、rue、元気になってますように。
  

Posted by rue at 20:19Comments(4)daily life

2013年03月27日

悩むんだ。

昨日、ひーちゃんは人参スティックを作りました。
独りで。

ほっといても楽しそうにやってる。
材料を計量したり、器を洗ったり、
なんでもかんでも楽しそうに。

出来上がればそれで半分は満足なのか。
お砂糖を使用しないレシピだったようで、
ひとかじりして「食べない」と決め込んだ。笑い




今、新築物件のカーテンプラン中。
真壁のお宅なので、柱などが現されているため悩む。
明日、現場に足を運ぼう。


水曜日 雨雨

今日は公文から帰宅後に3色だんごを作る予定の
ひーちゃんです。
4年生になったら家庭科クラブを希望だとか。ウサギ

  

Posted by rue at 16:59Comments(4)インテリア

2013年03月26日

ついてないぜ。

昨晩からK君、熱発。
今朝病院へ。
インフルエンザB型でした。

ワクチン接種もしているのに
今季2回目のインフルエンザですよ。

「ついてない・・・」ここ最近、
K君の口から飛び出すフレーズ。

本当だね・・・と思うけれども、
悪いばかりも続かないので、
「いい波が来るさ。」と慰める。




昨日、ETCの利用明細をダウンロードして
PCで発行できることを知った。

先週末利用した片道分のETC利用を調べて
早速印刷。
キャッシュで支払うより50%も安かった。
断然ETC利用だね。


火曜日 くもりくもり
今日はお茶の周年行事記念誌作成の集まりでした。本
  

Posted by rue at 20:32Comments(2)daily life

2013年03月25日

涙も鼻も。

週末の土日はK君の部活合宿でした。
6:50学校集合でしたが、rueが起床したのは6:30。
つむじ風の如く飛んで行きました。ダッシュ

みんなの健康チェックを済ませ、
6台の車に乗り分けて、
高速道路でブンブン遠征先へ。

2日間で3校と練習試合をお手合わせいただきました。
楽しそうな子供達の様子をゆっくり見れて良かったかな。

部員は土曜の夜は10時消灯でしたが、
12時くらいまで、なんだか楽しそうな暗闇。笑い

朝方、男子部員の部屋を覗いてみましたら、
ハムスターのようにくっつきあってzzz・・・かわいい中坊。
女子部員はおりこうにひとりづつ布団の中。ハート

一方お母さんたちはrueを含めて4人宿泊。
朝までぐっすり寝たのはrueだけだったようです。
みなさん1時間毎に起きた・・・だとか、
寝付けなかった・・・だとか。

カエル?「rueはいびきとかかいたりしてなかったよね?」
と確認したら、「いや、全然」なんて言って下さってましたが、
今頃心配になってきた。 ま、よし。





昨日は朝いちで合宿は早引きさせていただき、
高速で一路宮崎に戻り、教会へ。

これまで14年間お世話になった大好きな主教が退職され、
東京へ帰られるため、最後の宮崎訪問。

14年間福岡に在住され、宮崎も度々訪れて下さいました。

昨日は、お説教を聴いたり、聖歌を歌ったりしている最中に
涙が止まらなかった。

つらい時季に優しく強く支えてくださった主教様でした。
涙も鼻も出てぐちゃぐちゃrueでしたが、お別れが言えてよかったです。
大好きな主教ご夫妻に感謝の1日。



月曜日 晴れ晴れ
小学校は卒業式。門出の春。
  

Posted by rue at 11:14Comments(2)daily life

2013年03月22日

惚れた。

今、小林秀雄に惚れてる。
またもや、もう居ない方。
かっこいい。

小林秀雄が書いた本にはまだ手をつけていない。
小林さんが書いた本は、何度も読まなきゃ
分からないかも知れないが、
早く読んでみたいと気がせく。





今は妹の高見澤潤子さんが書いた
「兄 小林秀雄」を読んでいます。



明日から、K君の部活生を20名連れて
1泊の合宿です。

今日、インフルエンザの部員も出たので
ドキドキするけども・・・
同行する保護者の中には看護師さんも居るので心強い。


無事帰宅して、小林本がまた手に取れるといい。


金曜日 晴れ くもり 雨くもり

小林秀雄さんは桜がとても好きだった。
桜・さくら・サクラ。サクラ



  

Posted by rue at 21:15Comments(2)book

2013年03月21日

ハンカチは。

一昨日の夜はおやじ会。
K君が小1の頃から続く会。
同じクラスで気の合ったパパらが発起人となり、
家族ぐるみで年1回ほど不定期で集まる。

子供らも育つにつれ、進学先や部活等異なり、
会えそうで会えなかったりの面々。

子供の事や、日常の事などなど、
お父さんらの話も盛り上がる。
普段は吐けない心情を聞いたりね。

子供らも、久しぶりに会うおやじさん達に
大きくなったと可愛がられ、いい笑顔。





昨日は映画「ひまわりと子犬の7日間」を観てきました。
子供らふたりも一緒に。

ストーリーの舞台が宮崎だけあって、
終始宮崎弁。それだけでも親近感。
ロケ地も自宅近くなどの風景もあり更に親近感増し。
内容もぐっとくる。

宮崎県民にとっては特別な作品となるのではないかな。
みんな観に行くとよいと思う。


映画が始まる前にトイレに行きましたら、
例によってハンカチを気付かぬうちに落としてしまい、
涙を拭くのにティッシュ。。。映画キラキラ


木曜日 晴れ晴れ 今朝は東のガラス窓拭きました。


トリムさんがインテリアコーディネートした霧島町の物件、
rueはカーテンプランをさせて頂きます。
良い笑顔をいただけるよう頑張る。  

Posted by rue at 09:32Comments(2)daily life

2013年03月18日

まさかのまさか。

今日は、ロールスクリーン・バーチカルスクリーンの
工事日でした。

現場は美容室。
店休日の月曜日を利用しての工事日セッティング。

日曜日に美容室へ鍵を預かりに行く予定でしたが、
すっかり抜けてしまって、思い出したのが夜寝る直前。

ガ====ン カエルタラーッ ガ====ン

数日前と同じ衝撃。ふたたび。しかもこのスパンで。
あ~、気になって寝れない・・・と思いきや、
しっかり寝ていたrueのようです。


朝、気合を入れてオーナーに謝罪の電話をし、
鍵を預かりに飛んで行きました。
佐土原まで往復1時間。

職人さんとの約束の時間には、ぴったり10時現場到着でセーフ。ダッシュ




ガラスに貼られたHPアドレスの地となるカラーで
ロールスクリーン。

外看板がこれと同じ水色でしたので、外観を同調させました。






住空間と店舗では、発想を切替なければなりません。
あまり欲張らないほうがうまく納まるのは共通ですが。

バーチカルブラインドの羽を3色使いでPOPに。
色の整理を考えると、ここまでがギリギリのライン。

オーナーさんのご希望に添った提案です。
気に入ってくださるでしょうか。

明日、鍵を返却に行きます。忘れずに。



月曜日 雨のちくもり雨くもり

平行して処理できるのは3つまでが限界か。
iPhoneのリマインダーを利用しよう。
このところ反省続き。
  

Posted by rue at 17:36Comments(2)インテリア

2013年03月17日

きらきら~ん。

昨日は、お茶のお友達の結婚披露宴へ出席。
2人のお互いのこれまでがあって、
出会いの交わりを経て、
ひとつとなって進む。
ゆく道がキラキラ~ンピカピカと輝いて感じられた
素敵なひと時でした。



うっくん、甲羅干しの前のお庭散歩


昨日は、何気に「めざまし土曜日」を観てましたら、
みずがめ座は12位で、時間の調整がどうこうで・・・と
占われておりましたので、披露宴の日時再確認をしてヨシ!

と思っていましたら、仕事を土日入れ替えて手配してしまったようで、
披露宴とICの仕事がダブルブッキングしておりました。

こ、これだったのか占い最下位の原因は。カエルタラーッ
久しぶりに最大級の自己嫌悪の衝撃。
トリムさんがピンチヒッターとして助けて下さいました。
トリムさんも同じくみずがめ座。。。


日曜日 うっすら晴れ晴れ

hal papaガーデンのチューリップ咲きそうです。
Saoponが贈ってくれた球根も混じってまーす。
   

Posted by rue at 12:11Comments(4)daily life

2013年03月14日

まさかの、まさか。

今朝も夢から覚め、なんだか変な夢だった。
なんて思っていたら、いつもより1時間も遅い7時なり。

ガ=====ン カエルタラーッ ガ=====ン

すぐに、ひーちゃんを揺すり起こす。
「7時だよ!!!

ぎょっ大汗として飛び起きるひーちゃん。
パニック起こす前に、
「今日はrueが車で学校まで送るから。」
と、説明したので、ギャーギャー騒がれずにすんだ。



頂きもののイチゴさん。田野産。


今日は、前々からチェリーさんちにお邪魔する約束を
果たせずにいたので、お邪魔してきました。
久しぶりのチェリーさん親子と対面。

カッチャンが体当たりで遊んでくれました。
チェリーさんにもたくさんおもてなしいただき、
感謝です。


木曜日 晴れ晴れ

今日は、お誘いのメールや電話も入ってます。
そういう波が来ているのでしょうね。船

あさってはお友達の披露宴パーティーにも出席です。。。  

Posted by rue at 16:58Comments(2)daily life

2013年03月12日

かみなりむすめ。

ひーちゃんが、斉藤隆介の本を借りに
図書館へ連れて行ってというのでGo!クルマ

斉藤作品では、「モチモチの木」・「ベロ出しチョンマ」
しか読んだことないはずのrueです。



斉藤隆介・作 / 滝平二郎・絵 岩崎書店


「かみなりむすめ」素敵な本でしたよ。
 内容は・・・・


かみなりの女の子おシカは、下界の人間の女の子たちと
セッセッセをして自分も遊びたいのだけれど、
「つのが生えてるかみなりの子だから、
 下界の子とは遊べないのだ。」と母に小言を言われ・・・


そこでこっそり下界へ降りて、人間の女の子に
遊ぼうと申し出る。
(つのは上画像の通り、髪の毛で隠して。OK

しかし女の子たちは、「知らない子とは遊べない」とつれない態度。
でも、十才ほどの男の子茂助が優しく相手をしてあげる。


途中、おシカを探すおっかあが泣いてザンザカ雨が降ってくる。


茂助がおシカを抱っこして近くの森の岩屋まで走る
見開きのページが、rueは一番好き。
とても美しい。
滝平二郎さんの絵画表現で生命を吹き込まれています。


かみなりが光る中、岩屋の中でおシカの望む通り
セッセッセをしてあげる茂助。
セッセッセをしているうちに、
茂助のやさしさが、からだに染透ってきて
おシカは涙がポロポロッとこぼれます。


でも、おシカは天のお父からみつかってしまい、
カギにひっかけられてひきあげられる。
そしておしおきをうけます。笑い
おしりをたたかれる度にちいさな稲妻がヒカヒカ。雷ピカピカ


語りの文体もどこか訛りが感じられ、暖かくてほっとする。
お薦めの1冊です。


火曜日 晴れ晴れ


rueは子供の頃、優しいお兄ちゃんが欲しかった。  

Posted by rue at 20:31Comments(4)book

2013年03月10日

送る。

昨日は朝早くから中学校体育館へ。
3年生送別会。
1.2.3年生混合で交流試合などを楽しむ。

その後は、近くのレストランに移動して昼食。
3年生を送る会・第2部を行う。

内容は部員が考えたもので、
具現化する部分を保護者がサポート。

1.2年生の贈る言葉。
3年生の言葉。泣)
顧問の贈る言葉。泣)

じーん・・・

部活を通して成長しているみんなの最後の時間を
共有できて良かったなぁ・・・と思ったひととき。



「感動した時はいつも自分自身になる。
 これは天与の知恵だ。
 人間は感動しなければ、いつでも分裂している。
 感動は完全なものだ」 
             小林秀雄





今日は、地区の防災訓練でした。
これは、毎年参加しています。
心臓マッサージの方法、
AED利用についての正しい理解、
緊急時の判断や、
具体的シーンでの対処方法など、
頭の中でシュミレーションしながら
消防士さんの話を聞きました。

人間は忘れてしまう。
知ってるつもりでも忘れてしまっている事、多。

頭に血液をめぐらせるために、
心臓マッサージをするということ頭に入れておこうっと。

rueの住む地区は5分以内に救急車の来る地区ではある。


日曜日 晴れ晴れ

炊き出しのお米を頂いて帰り、有り合せの昼食。
災害時は、この様なおかずでさえ簡単には作れないな・・・と思いながら。  

Posted by rue at 19:44Comments(2)こども

2013年03月08日

緑の野菜。

ここ数日、目がちょっと痒いです。

花粉に黄砂、PM2.5と、空気中に含まれる
微粒子が原因でしょうか。

昨日今日と、お洗濯ものも室内干しにしています。



数日前残り物の牛蒡でキンピラを作りました。


昨日フードセラピストの山口阿弥さんが、
春は排出の季節だと教えてくれました。


今日は、菜の花とスナップエンドウを購入。
今日は、お茶もカモミールのハーブティーに変更。

食べるものを注意することで、
体調を整えることが出来るとよいなと思います。


金曜日 晴れ晴れ黄砂交じりの風で窓開けられず。

母と礼拝堂掃除に行きました。
  

Posted by rue at 15:27Comments(2)daily life

2013年03月06日

大きくなったんだ。

K君の制服シャツを2枚新調しました。

今までのサイズから15cmアップしたサイズ。
朝アイロンをかける時に、サイズ感が随分違うことに気付く。

まだまだ小さいK君ですが、ちょっと大きくなったんだね。


先月で塾を辞め、昨日から個別指導で英数に取り組み始めました。
塾に行ってた時よりは、早めに帰宅出来るので、
時間的にも、気分的にも、ゆとりを感じています。





画像はこの春のhal papaの寄せ植えと、
ひーちゃんのおままごと鍋のコーナークローバー


数年前に(覚えていないカエルタラーッ
フラワーアレンジメントに入っていた1本のグリーンを庭に挿したら、
なんとそれが、立派に2m超えの杉の木になっていたので、
rueは、今朝、ノコギリでカットしました。カエル!!

このまま成長したら、スギ花粉アレルギーの方に悪いかな・・・と思って。



昨日は、美容室に提案した案件を受注できたので、
発注作業をしました。

メーカー営業さんが防炎ラベルの手配をしっかり。ピカピカ
ありがとうございます。


水曜日 晴れ晴れ


カメのウックンの甲羅干しをしました。
まだエサは食べません。
何も食べずに越冬し生命維持してる。
超越している。
不思議・・・  

Posted by rue at 16:22Comments(6)こども

2013年03月04日

セルフで楽し。

昨日は茶道裏千家淡交会宮崎支部総会。
総会前に会員の皆様への呈茶。

一足早く会場入りし、準備を整える。
毎年、呈茶の加勢をするのですが、
やはり1年は早いなぁ・・・と
ここでも思う。

青年部のみんなと呈茶したり、
卒業された先輩にお会いしたり、
各地の仲間と顔を合わせたり、
先生方と言葉を交えたり。

しかし年々会員数が減っている現状。







総会終了後は、ピーターパンへ。
雛祭りのホールケーキを買いに。
3月3日は母の誕生日なので。

その間、お米を炊いて、
帰宅後は合わせ酢で寿司飯に。
お櫃に詰めて、実家へgo.

手巻き寿司にてお祝いすることにした。
具材をあれこれ購入し、一緒に持参。

パパッとネタを準備して、
焼き海苔をカットし、
ハマグリで潮汁をつくる。

子供やhal papaにも手伝ってもらい、
あっと言う間にお祝いの食卓へ。
わいわいと楽しい夕食になりました。

手巻き寿司は時間がなくても準備出来る。
楽しいメニュー。



月曜日 晴れ 晴れ


今更ですが、カメのうっくんは雄。
先日木城えほんの郷でカメの本を読み、
オスメスの見分け方を調べたので、
今日、何気にチェックしてみた。カエル本笑い
  

Posted by rue at 17:04Comments(10)daily life

2013年03月02日

素敵な嘘。

ブルーレイでロボジーを観ました。
家族4人で。

こんな嘘あっていい。
そう思えました。
楽しくてあったかい。

3世代で楽しめる作品では。映画ピカピカ





今日、ソックスを買いに、ある店へ。
会計に並ぶと、rueの足元に1万円が落ちていました。
4つ折りで。

すくっと拾うrue。
前でお支払いしているおばあちゃんの?と
ちょっと冷静に観察。
4つ折りの5千円札を手に持ってらした。

きっとそうだね、と思ったので声を掛けてみたら、
そうだと言いました。
正直な感じの方でしたので、間違いないと思う。



世の中の嘘と誠が優しく交錯した日。



土曜日 晴れ晴れ


ロボジーの歩き方をK君とやってみた。テレビ
  

Posted by rue at 22:19Comments(4)daily life

2013年03月01日

どうでもいい話。

今日はひーちゃんの遠足。
昨晩はお天気祈願のてるこさん(てるてる坊主)も
作って寝たひーちゃんですよ。


てるこさん ひーちゃん作

朝は5時半起床でおにぎり作りにかかるひーちゃん。
女の子おにぎりが出来ました。
なかなかかわいいおにぎり。

ほっぺは明太子。



しか~し、結局は校内遠足になってしまったそうです。
残念です。



さて、どうでもいい話。

舞台はrue家。
今朝の出来事。

縁側と外灯が点灯していたので、
パチンと消灯したrue。

出勤の為、玄関から出たhal papaは
外灯が点いてるのを目視。
外灯のスイッチを消す為に、家に入って来たようです。

外灯を目視したのは、rueが消灯する前で、
家に入って来たのは、rueが消灯した後になる。
(つまりこの間にrueが消灯したってこと)

結果、hal papaは外灯を消灯したつもりで、点灯してしまった。

そして、外に出てみると、外灯が点灯しているので、
rueに消すように言う。

rueが間違って点けたんだねと言い残しての出勤。
違うのに。逆なのにさ。

なんだか、コメディー映画のような小さなシーン。
悔しかった。

平和ですか。


金曜日 くもり 雨 くもりくもり雨くもり

遠足は晴れて欲しいね。  

Posted by rue at 20:20Comments(8)daily life