2009年10月31日
Sports.Number.
下の娘を耳鼻科に連れて行きました。
待合で表紙に魅せられ、手に取ったのがコレ。
Number 736号
(急いで影が映ってしまいました・・・)
中村俊輔さんを筆頭に野村監督や各界スポーツ選手のノートが
公開されていました。
HPも見て下さい。かっこいいですよ。
http://number.bunshun.jp/
今日の名言コーナーもあります。
ちなみに今日の名言は・・・
イチロー選手:
「名前と伝統にあぐらをかいているようなチームに負けるわけにはいかない。」
(いつこの名言が言われたのか背景も紹介されています)
ちなみに・・・・
中村俊輔さんの「夢をかなえるサッカーノート」など発売中みたいです。
待合で表紙に魅せられ、手に取ったのがコレ。
Number 736号
(急いで影が映ってしまいました・・・)
中村俊輔さんを筆頭に野村監督や各界スポーツ選手のノートが
公開されていました。
HPも見て下さい。かっこいいですよ。
http://number.bunshun.jp/
今日の名言コーナーもあります。
ちなみに今日の名言は・・・
イチロー選手:
「名前と伝統にあぐらをかいているようなチームに負けるわけにはいかない。」
(いつこの名言が言われたのか背景も紹介されています)
ちなみに・・・・
中村俊輔さんの「夢をかなえるサッカーノート」など発売中みたいです。
2009年10月30日
宮日総合美術展
両親にさそわれて、宮日総合美術展へ。
絵画部門は見入りました。
大きさ、筆づかい、色づかい、構成・・・
(すご~い、きれ~い、私これが好き etc)
ひとりでグイグイ惹きこまれ・・・
写真部門も、その切り取られた一瞬にグッとくる。
涙が出そうな作品、ちょっと微笑ましい作品 等々。
書道部門は、ため息、ただただ、すばらしい。
小さい頃習っていた先生の作品にも会えて挨拶。
作品にですけど。
「久しぶりです、ペコッ」
このような展示会を目標にこんなに多くの方が
大作に取り組んでいるのだなぁと感心しました。
この写真は、私のお約束「虫歯イキ~ン」。
(作者さんにはスミマセン・・・だけど)
必ず、こうやって遊びます。
両親は二人仲良く、作品を鑑賞し、
感想を述べ合いながら楽しそうでした。
私は、展示会は静かに見るものだって思っていますが、
両親の様に楽しそうに感想を語りながらみるのもいいものだな・・・
と感じました。
(時々、声がデカイッとひやひやしましたケド・・・)
作品にはみやchanブロガーの方の作品もあるのかも・・・なんて思ったり。
絵画部門は見入りました。
大きさ、筆づかい、色づかい、構成・・・
(すご~い、きれ~い、私これが好き etc)
ひとりでグイグイ惹きこまれ・・・
写真部門も、その切り取られた一瞬にグッとくる。
涙が出そうな作品、ちょっと微笑ましい作品 等々。
書道部門は、ため息、ただただ、すばらしい。
小さい頃習っていた先生の作品にも会えて挨拶。
作品にですけど。
「久しぶりです、ペコッ」
このような展示会を目標にこんなに多くの方が
大作に取り組んでいるのだなぁと感心しました。
この写真は、私のお約束「虫歯イキ~ン」。
(作者さんにはスミマセン・・・だけど)
必ず、こうやって遊びます。
両親は二人仲良く、作品を鑑賞し、
感想を述べ合いながら楽しそうでした。
私は、展示会は静かに見るものだって思っていますが、
両親の様に楽しそうに感想を語りながらみるのもいいものだな・・・
と感じました。
(時々、声がデカイッとひやひやしましたケド・・・)
作品にはみやchanブロガーの方の作品もあるのかも・・・なんて思ったり。
タグ :宮日総合美術展
2009年10月29日
あなたの名前は?
いただきもののお花が食卓に。
花が飾られた風景は好きだ。
花瓶ともマッチしていい感じ。
この黄色のお花は何という名前なのだろう。
今晩はHalとEvery Little Thingのコンサートです。
花が飾られた風景は好きだ。
花瓶ともマッチしていい感じ。
この黄色のお花は何という名前なのだろう。
今晩はHalとEvery Little Thingのコンサートです。
2009年10月28日
color.color.color
昨日はぬり絵ワークショップへ。
雨里さんと初対面。
おおらかで、優しい方でした。
おしゃべりしながら、3つのサークルをぬり絵。
テーマは、自分について。
「こころ・からだ・自由」で塗ってみて。
大人になって、この様な自由な課題でぬり絵なんて。
戸惑いつつも気の向くままに、色鉛筆を走らせました。
出来上がった3つの円を見て、またまたおしゃべり。
私のまとまらないおしゃべりをゆっくり聴いて下さいました。
色の持つメッセージ、ふーん、フムフム・・・
これは娘の色鉛筆。
子供たちにもサークルの中に心の色を塗ってみて!っておもしろそう。
雨里さんのブログ:
http://ameri22.miyachan.cc
雨里さんと初対面。
おおらかで、優しい方でした。
おしゃべりしながら、3つのサークルをぬり絵。
テーマは、自分について。
「こころ・からだ・自由」で塗ってみて。
大人になって、この様な自由な課題でぬり絵なんて。
戸惑いつつも気の向くままに、色鉛筆を走らせました。
出来上がった3つの円を見て、またまたおしゃべり。
私のまとまらないおしゃべりをゆっくり聴いて下さいました。
色の持つメッセージ、ふーん、フムフム・・・
これは娘の色鉛筆。
子供たちにもサークルの中に心の色を塗ってみて!っておもしろそう。
雨里さんのブログ:
http://ameri22.miyachan.cc
2009年10月27日
¥240の価値
先日の日曜日バザーがありました。
その日のために、6歳の娘ひーちゃんは
1ヶ月かけてコツコツぞうきんを縫いあげました。
12枚です。
当日、私は別の要件でバザーの手伝いは出来ませんでしたが、
ひーちゃん、1枚20円で、240円分完売したようです。
今年の売上げは「ペシャワール会」に献金されます。
パキスタンやアフガニスタンでの医療活動や
水源確保・農業事業に使われます。
手仕事で得た240円。
小さい額だけど、意味ある240円。
保育園の先生も、わざわざ訪ねて来てくださったそうで、感謝です。
その日のために、6歳の娘ひーちゃんは
1ヶ月かけてコツコツぞうきんを縫いあげました。
12枚です。
当日、私は別の要件でバザーの手伝いは出来ませんでしたが、
ひーちゃん、1枚20円で、240円分完売したようです。
今年の売上げは「ペシャワール会」に献金されます。
パキスタンやアフガニスタンでの医療活動や
水源確保・農業事業に使われます。
手仕事で得た240円。
小さい額だけど、意味ある240円。
保育園の先生も、わざわざ訪ねて来てくださったそうで、感謝です。
2009年10月26日
BODY HEALING
今日はジムへ。
BODY HEALINGのクラスに入った。
とても気持ちよい。
月曜をこのクラスでスタートするのいいな。
rueは腹筋が苦手です。
色々課題はあるのですが、マイペースです。
今週もよい7daysでありますように!
後ろで、halがゴルフのパットの練習してます。
ゴロゴロ。ゴロゴロ。
こちら、年内にスコア100をきるのが目標だそうです。
BODY HEALINGのクラスに入った。
とても気持ちよい。
月曜をこのクラスでスタートするのいいな。
rueは腹筋が苦手です。
色々課題はあるのですが、マイペースです。
今週もよい7daysでありますように!
後ろで、halがゴルフのパットの練習してます。
ゴロゴロ。ゴロゴロ。
こちら、年内にスコア100をきるのが目標だそうです。
タグ :BODY HEALING
2009年10月25日
若柳流
今日は、あいにくのお天気でしたが、
rueは呈茶をしてきました。
若柳流古典舞踊の会の会場にて200椀のお茶をお客様に。
仲間6人と半日の活動でした。
京都から若柳流のお家元もいらしており、
日本舞踊の世界を知る良い機会でした。
ふ~っ、疲れた~。
もう一回お風呂行こーっ。
着物の時は晴れてほしいな・・・
rueは呈茶をしてきました。
若柳流古典舞踊の会の会場にて200椀のお茶をお客様に。
仲間6人と半日の活動でした。
京都から若柳流のお家元もいらしており、
日本舞踊の世界を知る良い機会でした。
ふ~っ、疲れた~。
もう一回お風呂行こーっ。
着物の時は晴れてほしいな・・・
タグ :若柳流
2009年10月24日
ハリ・ポタ。
今、読んでる本の中に、「ハリー・ポッターと死の秘宝」がある。
ハリー・ポッターとは長い付き合いになった。
毎回、出版されるハードカバー本を読んで、映画(日本語吹き替え版)を見に行く。
映画はいつもSTMちゃんと。
このサイクルでもう何年目かな?
この夏も、ハリー・ポッターの映画を観に行った。
いよいよ、映画も後2本残すのみとなって、終わりが見えてきた。
淋しい感じだ。。。
ハリー・ポッターのラストシーンどうだったっけ?
いつも一気に読んでしまうので、記憶が定かでなくなってる。
妹に再度借りて、読んでいます。
人は忘却の生き物。(私だけ?)
だから、何度でも楽しめるわけ。
このしおりはイギリスからのお土産で、ハリー・ポッターに
お似合いで気に入ってます。
ハリー・ポッターとは長い付き合いになった。
毎回、出版されるハードカバー本を読んで、映画(日本語吹き替え版)を見に行く。
映画はいつもSTMちゃんと。
このサイクルでもう何年目かな?
この夏も、ハリー・ポッターの映画を観に行った。
いよいよ、映画も後2本残すのみとなって、終わりが見えてきた。
淋しい感じだ。。。
ハリー・ポッターのラストシーンどうだったっけ?
いつも一気に読んでしまうので、記憶が定かでなくなってる。
妹に再度借りて、読んでいます。
人は忘却の生き物。(私だけ?)
だから、何度でも楽しめるわけ。
このしおりはイギリスからのお土産で、ハリー・ポッターに
お似合いで気に入ってます。
タグ :ハリポタ
2009年10月23日
ムーミンのcup
私の読書タイムにはcoffeeが必須。
最近よく手にとるのはムーミンのカップ。
友だちのOさんが、遊びに来た時に、
お土産でいただいたものです。
ケーキ屋さんのプリンでした。
とても気に入っています。
いくつもの本を並列読みしています。
かわいいムーミンと一緒に。
最近よく手にとるのはムーミンのカップ。
友だちのOさんが、遊びに来た時に、
お土産でいただいたものです。
ケーキ屋さんのプリンでした。
とても気に入っています。
いくつもの本を並列読みしています。
かわいいムーミンと一緒に。
2009年10月22日
隅っこの塩。
先日4人でランチ。
色んな話が飛び出す。
運動会のおにぎりに塩こんぶを使った話をしたら・・・
塩こんぶを使い切ったときに袋の隅っこに残っている塩で
ミニトマトを漬けたらおいしいんだよって、教えてもらった。
丁度、今朝、塩こんぶを使い切ったので、さっそく。
塩こんぶの袋にミニトマトを入れて、振り振り。
数時間、冷蔵庫で寝かせて zzz.
お昼ごはんの時、食べました。
フムフム、塩と昆布のうまみで、ミニトマト美味しかったよ。
色んな話が飛び出す。
運動会のおにぎりに塩こんぶを使った話をしたら・・・
塩こんぶを使い切ったときに袋の隅っこに残っている塩で
ミニトマトを漬けたらおいしいんだよって、教えてもらった。
丁度、今朝、塩こんぶを使い切ったので、さっそく。
塩こんぶの袋にミニトマトを入れて、振り振り。
数時間、冷蔵庫で寝かせて zzz.
お昼ごはんの時、食べました。
フムフム、塩と昆布のうまみで、ミニトマト美味しかったよ。
2009年10月21日
住む。
先日、えほんの郷で買いました。
「住む。」
今回の特集「庭と畑と家と」はとても良かった。
それと、特別企画「日常の灯り」もよかった。
7月に福岡へpanasonic電工さんの照明フェアーへ行ったのですが、
そこで見てきた環境・省エネ配慮の照明器具「MODIFY」が
この雑誌にも紹介されている。
この照明器具はプロダクトデザイナー深澤直人さんとpanasonic電工さんの
技術者が実現した商品で、これからのスタンダードとなる商品。
インテリアの相談がある方、お気軽にお問い合わせください。
http://www1.bbiq.jp/torimu/
「住む。」
今回の特集「庭と畑と家と」はとても良かった。
それと、特別企画「日常の灯り」もよかった。
7月に福岡へpanasonic電工さんの照明フェアーへ行ったのですが、
そこで見てきた環境・省エネ配慮の照明器具「MODIFY」が
この雑誌にも紹介されている。
この照明器具はプロダクトデザイナー深澤直人さんとpanasonic電工さんの
技術者が実現した商品で、これからのスタンダードとなる商品。
インテリアの相談がある方、お気軽にお問い合わせください。
http://www1.bbiq.jp/torimu/
2009年10月20日
ダイナミック珈琲店
今日は打合せでとある珈琲店へ。
入り口に足を踏み込んでびっくり。
カウンターにとても大きな枝ぶりのもみじが2本
ダイナミックに生けてあった。
入り口までその枝が届いている・・・
すごーい。
毎週木曜日(お休みなのかな?)に生け花を入れ替えるんだって。
だから、金曜日がもっともフレッシュ!
トイレの水盤も、もみじが散らしてあった。
秋ですね・・・
吐夢乃家珈琲店
宮崎市京塚1-6-2
0985-52-5000
http://blog.goo.ne.jp/tomnoya1
レマンの真ん前でーす。
今日、はじめて行きました。
次にはどんな花が入っているかな?
入り口に足を踏み込んでびっくり。
カウンターにとても大きな枝ぶりのもみじが2本
ダイナミックに生けてあった。
入り口までその枝が届いている・・・
すごーい。
毎週木曜日(お休みなのかな?)に生け花を入れ替えるんだって。
だから、金曜日がもっともフレッシュ!
トイレの水盤も、もみじが散らしてあった。
秋ですね・・・
吐夢乃家珈琲店
宮崎市京塚1-6-2
0985-52-5000
http://blog.goo.ne.jp/tomnoya1
レマンの真ん前でーす。
今日、はじめて行きました。
次にはどんな花が入っているかな?
2009年10月19日
小5のジッジ
昨日は息子の運動会。
楽しく過ごした。
運動会を応援に来た父からその夜のFAX。
K君、じっじにも小学五年生は
あったんだぞ。
ずーっと ずーっと昔にね。
もちろん運動会もありました。
おごちそうは、ごはんとおにしめ。
あげや、さつまいもや、竹の子のおにしめでした。
とってもおいしかったです。
おやつは、さとうきびでした。
ざんねんだったのは
おかあさんに走るのを
みてもらえなかったことです。
じっじのおかあさんは そのとき
天国からうんどう会を見ててくれました。
くやしかったけど
お友だちに負けないよう
走りました。
おかあさんをだいじにネ
そうだったんだ・・・ちょっと切なかった。
楽しく過ごした。
運動会を応援に来た父からその夜のFAX。
K君、じっじにも小学五年生は
あったんだぞ。
ずーっと ずーっと昔にね。
もちろん運動会もありました。
おごちそうは、ごはんとおにしめ。
あげや、さつまいもや、竹の子のおにしめでした。
とってもおいしかったです。
おやつは、さとうきびでした。
ざんねんだったのは
おかあさんに走るのを
みてもらえなかったことです。
じっじのおかあさんは そのとき
天国からうんどう会を見ててくれました。
くやしかったけど
お友だちに負けないよう
走りました。
おかあさんをだいじにネ
そうだったんだ・・・ちょっと切なかった。
2009年10月17日
どこでしょう?
この水のみ場どこにあるでしょう?
私は今まで知らなかった。
今日、娘とお散歩中に気付いて、
素敵だったのでパチッ。
とても古そう。
石臼のモチーフの様で、使用した水が
真ん中から流れ出るのですよ。
(挽いた粉が出てくるように・・・)
◎答え:平和台のはにわ園
気になる方は見に行ってみてね。
◎寄り道:
「ひむか村の宝箱」でソフトクリームを食べましょう。
¥300ですごくさっぱり。
娘はどんぐり拾いに夢中。
2009年10月17日
お茶・栗・萩焼
昨日、抹茶とお菓子の注文に尾崎商店さんに行きました。
用途や予算に応じて、いつもよく相談に乗ってくださいます。
ありがとうございます。
昨日は、おいしいものを頂きました。
お礼に、自宅に届いていたDMハガキより宣伝しちゃいまーす。
H21.11.2(月) ~ 11.10(火)
尾崎商店にて
山口県指定無形文化財
萩焼 岡田裕作陶展
2日(月)午後、3日(火)午前・午後は
岡田先生に萩焼のお話をしていただきます。
お問い合わせ
尾崎商店
TEL:0985-26-3111
宮崎市橘通西1-4-29
用途や予算に応じて、いつもよく相談に乗ってくださいます。
ありがとうございます。
昨日は、おいしいものを頂きました。
お礼に、自宅に届いていたDMハガキより宣伝しちゃいまーす。
H21.11.2(月) ~ 11.10(火)
尾崎商店にて
山口県指定無形文化財
萩焼 岡田裕作陶展
2日(月)午後、3日(火)午前・午後は
岡田先生に萩焼のお話をしていただきます。
お問い合わせ
尾崎商店
TEL:0985-26-3111
宮崎市橘通西1-4-29
2009年10月16日
R+
昨日、コイズミ照明セミナーに参加。
LEDのセミナーでした。
LEDは、これから主役となる照明です。
現在の白熱電球と比較すると、電気代が安くなったり、
商品寿命が長くなったりとエコな光源です。
今、各社がLED照明の開発に力を入れています。
さて・・・・
セミナー会場に、別の角度からエコ商品として試みたランプがありました。
どこがエコなのでしょう?
光源は、白熱電球なのですけど・・・
(従来使われているメジャーな電球です)
このRプラスは、使い終わって破棄された蛍光ランプのガラスを再利用して
グローブを作っています。
開発された方も、光源をエコ光源の、蛍光ランプかLEDか・・・悩まれたそうです。
が、あえて、演色性・心地よさを残したいとのことで白熱ランプとしたそうです。
廃棄蛍光管が、かわいいランプとなって、またインテリアとして活躍するなんて、
ちょっとよいですね。
ガラスには気泡なんかがあって、たくさんの人の手を渡って来た商品なんですね・・・
http://www1.bbiq.jp/torimu
LEDのセミナーでした。
LEDは、これから主役となる照明です。
現在の白熱電球と比較すると、電気代が安くなったり、
商品寿命が長くなったりとエコな光源です。
今、各社がLED照明の開発に力を入れています。
さて・・・・
セミナー会場に、別の角度からエコ商品として試みたランプがありました。
どこがエコなのでしょう?
光源は、白熱電球なのですけど・・・
(従来使われているメジャーな電球です)
このRプラスは、使い終わって破棄された蛍光ランプのガラスを再利用して
グローブを作っています。
開発された方も、光源をエコ光源の、蛍光ランプかLEDか・・・悩まれたそうです。
が、あえて、演色性・心地よさを残したいとのことで白熱ランプとしたそうです。
廃棄蛍光管が、かわいいランプとなって、またインテリアとして活躍するなんて、
ちょっとよいですね。
ガラスには気泡なんかがあって、たくさんの人の手を渡って来た商品なんですね・・・
http://www1.bbiq.jp/torimu
2009年10月15日
2009年10月14日
the glow of the sunset(18:00前)
今日もよい秋晴れですね。
期待できる!
「何を?」
18:00前、17時代の終わり・・・
空を見てね。
それが答え。
昨日は最高に素晴らしかった。
家事や仕事の手をちょっと止めて・・・
答え見つかるかな?
期待できる!
「何を?」
18:00前、17時代の終わり・・・
空を見てね。
それが答え。
昨日は最高に素晴らしかった。
家事や仕事の手をちょっと止めて・・・
答え見つかるかな?
2009年10月12日
2度ビッ栗。
昨日、朝9時過ぎ、息子の友人がピンポーンと玄関先に。
おいしそうな天ぷら土産を届けにきてくれた。
日南の朝市に行って朝ごはんしてくるとはきいていた。
もう、お土産を持って来てくれたの?!
ビックリ。
うちのパパはネボスケだから、朝市なんて行ったことない。
我が家では、さて、これから・・・という時間に、
もう1つイベントが終わっているなんて。
すごいな~。
せっかくいただいた天ぷらだから、
綾川で飯ごうでキャンプして、おかずで頂きました。
おいしかった。
それから・・・・夜になって。
要件を済ませ、帰宅した私を待っていたのは、
同じ友人の手作りパイ。
息子と栗拾いしたので、パイにしたとのこと。
すごいな。
私は食べるばかりだね。
おいしかった。
友だちの行動力には感心しました。ありがとう。
(パイの横にあるどんくりは娘と法華岳公園で拾ったの)
おいしそうな天ぷら土産を届けにきてくれた。
日南の朝市に行って朝ごはんしてくるとはきいていた。
もう、お土産を持って来てくれたの?!
ビックリ。
うちのパパはネボスケだから、朝市なんて行ったことない。
我が家では、さて、これから・・・という時間に、
もう1つイベントが終わっているなんて。
すごいな~。
せっかくいただいた天ぷらだから、
綾川で飯ごうでキャンプして、おかずで頂きました。
おいしかった。
それから・・・・夜になって。
要件を済ませ、帰宅した私を待っていたのは、
同じ友人の手作りパイ。
息子と栗拾いしたので、パイにしたとのこと。
すごいな。
私は食べるばかりだね。
おいしかった。
友だちの行動力には感心しました。ありがとう。
(パイの横にあるどんくりは娘と法華岳公園で拾ったの)
2009年10月09日
おいしいもんどす
先日、お茶の会議の帰りに、先生をご自宅まで車でお送りしたら、
お裾分けで、大変おいしい京都のお菓子をいただきました。
お菓子・化粧箱の意匠も、もちろん味も、とても素晴らしくて・・・
京都の「千本玉寿軒」が手紙具の店「裏具」とコラボして作った
新作のお菓子「月日菓」です。
とろっとなめらかな口溶け、後口のよさは、
さぬき和三宝糖のみを使用した干菓子の贅沢さ。
色は白+4色あるそうです。(緑・黄・桃・紫)
私が頂いたのは緑。
これは、京都に深く関わりのある色なんです。
緑:東の神「青龍」は鴨川
黄:西の神「白虎」は山陰道
桃:南の神「朱雀」は巨椋池
紫:北の神「玄武」は船岡山
4種類あるのは、四神をモチーフとしているからだそうです。
四神とは四方の方角を司る神様のことらしいです。
平安京は四神相応の地としてつくられたことからきているそうです。
(中国の占い風水がもとになっているのだそうです。)
お菓子の説明は以下のブログから一部抜粋です。
http://blog-kyoto.takashimaya.co.jp/food/200907/article_3.html
お茶ともあうし、コーヒーともあう。
もうなくなっちゃった。ごちそうさまでした。
お裾分けで、大変おいしい京都のお菓子をいただきました。
お菓子・化粧箱の意匠も、もちろん味も、とても素晴らしくて・・・
京都の「千本玉寿軒」が手紙具の店「裏具」とコラボして作った
新作のお菓子「月日菓」です。
とろっとなめらかな口溶け、後口のよさは、
さぬき和三宝糖のみを使用した干菓子の贅沢さ。
色は白+4色あるそうです。(緑・黄・桃・紫)
私が頂いたのは緑。
これは、京都に深く関わりのある色なんです。
緑:東の神「青龍」は鴨川
黄:西の神「白虎」は山陰道
桃:南の神「朱雀」は巨椋池
紫:北の神「玄武」は船岡山
4種類あるのは、四神をモチーフとしているからだそうです。
四神とは四方の方角を司る神様のことらしいです。
平安京は四神相応の地としてつくられたことからきているそうです。
(中国の占い風水がもとになっているのだそうです。)
お菓子の説明は以下のブログから一部抜粋です。
http://blog-kyoto.takashimaya.co.jp/food/200907/article_3.html
お茶ともあうし、コーヒーともあう。
もうなくなっちゃった。ごちそうさまでした。
2009年10月08日
会いに行ってみた
今日は、ジムで汗を流して、車でブーン。
行き先はパンプキン薬局。
ジムからすぐ。
「ちぇなおかぷー」さんと「味噌カフェ」さんが来てるから。
先月ブログを始めたばかりで、ブロガーさんを訪ねるのは初。
車を着けると、あった!
ちぇなおかぷーさんと、味噌カフェさんの車。
子供こころにもどって、ワクワク。
声を掛けてみた。
楽しくお話できた。
「てづくり日和さん」も来ていた。
ちぇなおかぷーさんの、豆乳氷なんとか(マンゴー味¥350)
というドリンクを頼んだ。美味しかった。
スポーツ後の体に染み込む。さわやかでとても飲みやすい。
味噌カフェさんの味噌カレー弁当(¥500)を注文。
自宅でゆっくり食~べよう。と思っていたら、
親友とバッタリ!
こんなところで会うなんて。スゴ~イ。
一緒にお弁当買って平和台で食べよっ。
というわけで・・・
台風でどんぐりいっぱい落ちてる平和台の森の中の散歩道を
歩きながらおしゃべりして・・・いきなりピクニック。
二人で美味しいねーっと、味噌カレー弁当をペロリ。
最後に「ひむか村の宝箱」へ行って、おじゃるさんとも会ってきました。
「いもパン(¥200 3個入)」を買いました。
ちょっと前に娘と平和台に遊びに行って、傘を忘れてきたので、ついでに探してみました。
見当たらなかったです。パープルの日傘(雨兼用)。
なんだか、今日はスゴイ日だった。
たくさんの人と会った。笑った。
(パンプキン薬局さんともお話しました。)
みんな、それぞれに素敵です。
今日もよい1日を。
(写真は撮り忘れました・・・)
行き先はパンプキン薬局。
ジムからすぐ。
「ちぇなおかぷー」さんと「味噌カフェ」さんが来てるから。
先月ブログを始めたばかりで、ブロガーさんを訪ねるのは初。
車を着けると、あった!
ちぇなおかぷーさんと、味噌カフェさんの車。
子供こころにもどって、ワクワク。
声を掛けてみた。
楽しくお話できた。
「てづくり日和さん」も来ていた。
ちぇなおかぷーさんの、豆乳氷なんとか(マンゴー味¥350)
というドリンクを頼んだ。美味しかった。
スポーツ後の体に染み込む。さわやかでとても飲みやすい。
味噌カフェさんの味噌カレー弁当(¥500)を注文。
自宅でゆっくり食~べよう。と思っていたら、
親友とバッタリ!
こんなところで会うなんて。スゴ~イ。
一緒にお弁当買って平和台で食べよっ。
というわけで・・・
台風でどんぐりいっぱい落ちてる平和台の森の中の散歩道を
歩きながらおしゃべりして・・・いきなりピクニック。
二人で美味しいねーっと、味噌カレー弁当をペロリ。
最後に「ひむか村の宝箱」へ行って、おじゃるさんとも会ってきました。
「いもパン(¥200 3個入)」を買いました。
ちょっと前に娘と平和台に遊びに行って、傘を忘れてきたので、ついでに探してみました。
見当たらなかったです。パープルの日傘(雨兼用)。
なんだか、今日はスゴイ日だった。
たくさんの人と会った。笑った。
(パンプキン薬局さんともお話しました。)
みんな、それぞれに素敵です。
今日もよい1日を。
(写真は撮り忘れました・・・)
2009年10月06日
友だちを想う時
時々ジムに通っています。
ダンスをして汗をかきます。
プログラム終了時、ストレッチのダンスをします。
とっても癒される音楽がかかります。
自然を感じる曲・・・
この時、長崎で闘病し頑張っている友人のことをを
必ず想うようにしています。
指先に息を吹きかけ、宙に想いを飛ばす。
元気になってね。
応援しているよ。
この祈りが伝わって。。。
パワーが彼女に届くように。
ダンスをして汗をかきます。
プログラム終了時、ストレッチのダンスをします。
とっても癒される音楽がかかります。
自然を感じる曲・・・
この時、長崎で闘病し頑張っている友人のことをを
必ず想うようにしています。
指先に息を吹きかけ、宙に想いを飛ばす。
元気になってね。
応援しているよ。
この祈りが伝わって。。。
パワーが彼女に届くように。
2009年10月05日
整理整頓!
隙間時間で整理整頓。
気分もスッキリしてよいこと多し。
子供におねだりされた時は、追加で買いたいものが
しまえる場所があるのか時々確認を促します。
「しまえる場所ある?」
今回、小5のお兄ちゃんが、ほとんど読まなくなって
手放してもよいと思う本を自分で4冊出してきました。
これで新しい本が追加できるね。
このチケットは、宮崎市立図書館へ不要の本を持って行って
11/3に行われる図書交換市で、自分の好きな本と交換できるチケット
と交換してきたものです。この次期やってます。
今回4冊持って行ったので、交換チケットを4枚頂きました。
持ち物は収納できるほどね、と決めています。
気分もスッキリしてよいこと多し。
子供におねだりされた時は、追加で買いたいものが
しまえる場所があるのか時々確認を促します。
「しまえる場所ある?」
今回、小5のお兄ちゃんが、ほとんど読まなくなって
手放してもよいと思う本を自分で4冊出してきました。
これで新しい本が追加できるね。
このチケットは、宮崎市立図書館へ不要の本を持って行って
11/3に行われる図書交換市で、自分の好きな本と交換できるチケット
と交換してきたものです。この次期やってます。
今回4冊持って行ったので、交換チケットを4枚頂きました。
持ち物は収納できるほどね、と決めています。
2009年10月01日
green
先日、とあるshopへ行きました。
私の通されたブースの左下の足元に、
葉っぱが元気なくなっている観葉植物が。
ちょっと可哀想だったよ。
スタッフに気付かれていないのね...
何人もいるのにな・・・
室内に飾るグリーンですから、
枯らしていて置いておくなんて逆効果だよぅ。
観葉植物は葉っぱまで優しく拭いてあげましょう。
ホコリがうっすら乗っているなんてこともないように。
小さなグリーンはアイレベル(目の高さ)に配置してあげると
水のやり忘れも防げますよ。
これは私のgreen。ダイニングにあります。
私の通されたブースの左下の足元に、
葉っぱが元気なくなっている観葉植物が。
ちょっと可哀想だったよ。
スタッフに気付かれていないのね...
何人もいるのにな・・・
室内に飾るグリーンですから、
枯らしていて置いておくなんて逆効果だよぅ。
観葉植物は葉っぱまで優しく拭いてあげましょう。
ホコリがうっすら乗っているなんてこともないように。
小さなグリーンはアイレベル(目の高さ)に配置してあげると
水のやり忘れも防げますよ。
これは私のgreen。ダイニングにあります。