2011年04月30日
楽しめば伝わる。
昨日はみやざき国際ストリート音楽祭2011へ。
大牟田高等学校の吹奏楽を聴きに。
青春!って感じでさわやかな感動がありました。
保育園でマーチングをしていたひーちゃんに
見せたかったの。
最後にはフラッグ捌きも見れて、見て聴いて楽しい50分でした。
先生と生徒が一体となって作り上げてるステージでエネルギッシュ。
自分達も楽しんで、聴衆者に伝わる感じです。
吹奏楽の枠を飛び越えて音を楽しむステージでしたよ。
幅広い年齢層を考えた曲構成で準備されたステージでした。
音楽は人を元気にさせるパワーがありますね。
アンコールも自ら誘導するおちゃめな先生。
東日本の大震災に想いを馳せて「上を向いて歩こう」でした。
rueはちょっと涙が出ました。
ひーちゃんは吹奏楽部になる!と言ってます(笑)
夜は、hal papaが借りてきたDVD鑑賞をしました。
「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」
フェイス役のブラッドリー・クーパーがとても
かっこよかった・・・
http://eiga.com/movie/55187/interview/
さて、本日は2件お仕事です。
しっかり!頑張ってきます。
(おまけ)
昨日は夕方に友人Oさんちへ。
珈琲飲んでちょっとおしゃべり。
1年生になってはりきってるHYRちゃん。
ドリルや本を傍らにずっと一緒にテーブルでニコニコ。
かわいいね。
大牟田高等学校の吹奏楽を聴きに。
青春!って感じでさわやかな感動がありました。
保育園でマーチングをしていたひーちゃんに
見せたかったの。
最後にはフラッグ捌きも見れて、見て聴いて楽しい50分でした。
先生と生徒が一体となって作り上げてるステージでエネルギッシュ。
自分達も楽しんで、聴衆者に伝わる感じです。
吹奏楽の枠を飛び越えて音を楽しむステージでしたよ。
幅広い年齢層を考えた曲構成で準備されたステージでした。
音楽は人を元気にさせるパワーがありますね。
アンコールも自ら誘導するおちゃめな先生。
東日本の大震災に想いを馳せて「上を向いて歩こう」でした。
rueはちょっと涙が出ました。
ひーちゃんは吹奏楽部になる!と言ってます(笑)
夜は、hal papaが借りてきたDVD鑑賞をしました。
「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」
フェイス役のブラッドリー・クーパーがとても
かっこよかった・・・
http://eiga.com/movie/55187/interview/
さて、本日は2件お仕事です。
しっかり!頑張ってきます。
(おまけ)
昨日は夕方に友人Oさんちへ。
珈琲飲んでちょっとおしゃべり。
1年生になってはりきってるHYRちゃん。
ドリルや本を傍らにずっと一緒にテーブルでニコニコ。
かわいいね。
2011年04月29日
うっくん、気持ちいい。
GWスタートですね。
今朝の我が家は・・・
・rueはいつも通り。(掃除・洗濯・・・)
・hal papa ちょっとゆっくり寝て、庭の手入れ、今ゴルフ練習へ。
・K君部活。(中学生になったんやなぁ。。。)
・ひーちゃん、うっくんのお世話。
待機中うっくん。
うっくんの部屋をお掃除してる間、
うっくんはバケツの中でおりこうさんに待ってます。
かわいい。
ひーちゃん、お世話に余念がありません。
「ぷにぷに」と言って、しっぽや手足を触る。
今日は宮崎市内で「みやざき国際ストリート音楽祭2011」が催されています。
お目当てのプログラムがあるので、両親やひーちゃんを連れて行く予定です。
みなさん良い祝日を。
今朝の我が家は・・・
・rueはいつも通り。(掃除・洗濯・・・)
・hal papa ちょっとゆっくり寝て、庭の手入れ、今ゴルフ練習へ。
・K君部活。(中学生になったんやなぁ。。。)
・ひーちゃん、うっくんのお世話。
待機中うっくん。
うっくんの部屋をお掃除してる間、
うっくんはバケツの中でおりこうさんに待ってます。
かわいい。
ひーちゃん、お世話に余念がありません。
「ぷにぷに」と言って、しっぽや手足を触る。
今日は宮崎市内で「みやざき国際ストリート音楽祭2011」が催されています。
お目当てのプログラムがあるので、両親やひーちゃんを連れて行く予定です。
みなさん良い祝日を。
2011年04月28日
魔法のランプ。
昨日、帰宅後、お友達と楽しい遊びのひーちゃん。
ちょっとうちに寄った母の目撃情報だと、お友達家付近の
道路端に自転車を倒して、2人で何かしてたらしい。
魔法のランプ?(ままごと遊びに下げた小ヤカン)
このヤカンのフタを開けると・・・・
ポンッ。
ひーちゃんとお友達が捕まえたカニの赤ちゃん。10mm×2匹。
4匹捕まえて、半分個にしたらしい。
親カニは怖くて捕まえられなかったらしい。
(かわいそうに。離れ離れさ。)
帰宅したら、今度はエサが何か、本を5冊くらい引っ張り出して・・・
楽しそうです。食べそうだとか、食べん!とか・・・
ヤカンはフタが付いてるし、穴もあるから、カニの家にいいそうです。
(逃げずに息が出来るから)
無事、大きくなってくれるのでしょうか?
数日は賑やかでしょうか?
漸く家庭訪問期間が終了。
下校がゆっくりになりま~す。(喜ぶrue);
今日は風が強くて寒いな~。
のどがイガイガです。いかん。
さて、今日も感謝して良い1日を。
ちょっとうちに寄った母の目撃情報だと、お友達家付近の
道路端に自転車を倒して、2人で何かしてたらしい。
魔法のランプ?(ままごと遊びに下げた小ヤカン)
このヤカンのフタを開けると・・・・
ポンッ。
ひーちゃんとお友達が捕まえたカニの赤ちゃん。10mm×2匹。
4匹捕まえて、半分個にしたらしい。
親カニは怖くて捕まえられなかったらしい。
(かわいそうに。離れ離れさ。)
帰宅したら、今度はエサが何か、本を5冊くらい引っ張り出して・・・
楽しそうです。食べそうだとか、食べん!とか・・・
ヤカンはフタが付いてるし、穴もあるから、カニの家にいいそうです。
(逃げずに息が出来るから)
無事、大きくなってくれるのでしょうか?
数日は賑やかでしょうか?
漸く家庭訪問期間が終了。
下校がゆっくりになりま~す。(喜ぶrue);
今日は風が強くて寒いな~。
のどがイガイガです。いかん。
さて、今日も感謝して良い1日を。
2011年04月27日
4時半のク~ク~。
おはようございます。
rue家、3/4人は 4時半起床の本日であります。
ひーちゃんのイルカ型目覚ましが鳴りました。
4:30分
「ク~ク~起きろ~早く起きないと水掛けちゃうぞ」
20回位は鳴いていたと思います。
(当の本人ひーちゃんはグーグー寝てます(大物ですから))
rue、hal papa、K君の3人は、4:30とも気付かず、
起床して、トイレなどいつも通り目覚め後の行動にかかったのです(笑)
K君なんか、学校の尿検査の提出の日でしたから、
その、あれを採取したり(失礼)・・・朝の4:30とも知らず・・・
なんだか暗いと思いカーテンを開けて時計を見たら4:30ですよ。
何ともおさわがせなプチ事件ですよ。
ひーちゃんは、そんなこと全く気付かずデカイ態度で寝てるんですよ~っ。
K君は、もう寝れん;と言って朝からゲーム ;グハ~
hal papaはいつでもどこでも寝るのは得意。2度寝。;グハ~
rueは自信なかったけどもtryしたら2度寝できた。(まだ若い。イテッ)
そんなわけで、2回「おはよう」をしました。Gua~
rueのおやつ。さくらんぼちゃん
さて、気を取り直して、昨日の話。
家庭訪問で先生が一足先にいらした時に、
K君本人が帰宅してきました。
お勝手口から様子を見たりして(小心者)、
その後玄関からそろ~っとご帰宅(笑)
家の者というよりは、お客さんの様な顔をして、
照れながら帰って来た。
かわいいやっちゃ。
「授業中に、片足椅子に上がっていることがあります;」
(おばあちゃん座りのように;)
と、言われました。ははっ。(家でもよく見る)
ちょっと姿勢を正すように言っとこ。
さて、今日はhal papa 42才のBDです。
お祝いしないといけないかな?
天気が下り坂のようです。
今はさわやかなお天気なのにね。
良い1日を。
rue家、3/4人は 4時半起床の本日であります。
ひーちゃんのイルカ型目覚ましが鳴りました。
4:30分
「ク~ク~起きろ~早く起きないと水掛けちゃうぞ」
20回位は鳴いていたと思います。
(当の本人ひーちゃんはグーグー寝てます(大物ですから))
rue、hal papa、K君の3人は、4:30とも気付かず、
起床して、トイレなどいつも通り目覚め後の行動にかかったのです(笑)
K君なんか、学校の尿検査の提出の日でしたから、
その、あれを採取したり(失礼)・・・朝の4:30とも知らず・・・
なんだか暗いと思いカーテンを開けて時計を見たら4:30ですよ。
何ともおさわがせなプチ事件ですよ。
ひーちゃんは、そんなこと全く気付かずデカイ態度で寝てるんですよ~っ。
K君は、もう寝れん;と言って朝からゲーム ;グハ~
hal papaはいつでもどこでも寝るのは得意。2度寝。;グハ~
rueは自信なかったけどもtryしたら2度寝できた。(まだ若い。イテッ)
そんなわけで、2回「おはよう」をしました。Gua~
rueのおやつ。さくらんぼちゃん
さて、気を取り直して、昨日の話。
家庭訪問で先生が一足先にいらした時に、
K君本人が帰宅してきました。
お勝手口から様子を見たりして(小心者)、
その後玄関からそろ~っとご帰宅(笑)
家の者というよりは、お客さんの様な顔をして、
照れながら帰って来た。
かわいいやっちゃ。
「授業中に、片足椅子に上がっていることがあります;」
(おばあちゃん座りのように;)
と、言われました。ははっ。(家でもよく見る)
ちょっと姿勢を正すように言っとこ。
さて、今日はhal papa 42才のBDです。
お祝いしないといけないかな?
天気が下り坂のようです。
今はさわやかなお天気なのにね。
良い1日を。
2011年04月26日
25日は忙しい?
昨夕は仕事で現場へ。
5時に小学校の給食費を集めに伺っていいですか?のメール。
後、30分待って~
急いで帰宅。
帰宅後すぐにピンポ~ン♪ 集金です(笑)
するとすぐに次のピンポ~ン♪
次は<中学校>の給食費を集める方が(笑)
息が切れました。
(何だそんなことか?(笑))
rue家こいのぼり?by hal papa
rue家のPCでは、今、こいのぼりが泳いでいます。
hal papa が、こまめに画像を入れ替えてくれます。
そして、すぐに、「どう?」と聞きます。
美味しそうなお菓子シリーズの時は、
「食べれんし。見るだけじゃ」とイジワル言っときました。グヘッ
さて、鯉のぼっているか? うちのK君?
今朝は、自転車の荷台にカバンをゴム紐で結わえるのに
悪戦苦闘。ゆるゆるでゴム紐が~ハラリ。
リュックタイプのカバンなので、いつも背負って行くのですが、
「教科書が重いときは、荷台に固定して行きなよ~」って事で
ゴム紐を買って与えました。
今朝、初めて自分でチャレンジしたのですが、
先ほど書いた通りの不器用振り。
家の前の坂道を、自転車で登って行く姿を見送りましたが、
既に、カバンが斜めにズレてました。
途中で落ちたりしてないかな?・・・・
初めてさせることが、まだまだ多いみたい。
本日、K君、家庭訪問なり。
さて、洗濯物干すぞ。
よい天気。
気持ちいいね。
窓の向こうから電車の音が・・・いい感じ。
今日も1日に感謝してスタートです。
5時に小学校の給食費を集めに伺っていいですか?のメール。
後、30分待って~
急いで帰宅。
帰宅後すぐにピンポ~ン♪ 集金です(笑)
するとすぐに次のピンポ~ン♪
次は<中学校>の給食費を集める方が(笑)
息が切れました。
(何だそんなことか?(笑))
rue家こいのぼり?by hal papa
rue家のPCでは、今、こいのぼりが泳いでいます。
hal papa が、こまめに画像を入れ替えてくれます。
そして、すぐに、「どう?」と聞きます。
美味しそうなお菓子シリーズの時は、
「食べれんし。見るだけじゃ」とイジワル言っときました。グヘッ
さて、鯉のぼっているか? うちのK君?
今朝は、自転車の荷台にカバンをゴム紐で結わえるのに
悪戦苦闘。ゆるゆるでゴム紐が~ハラリ。
リュックタイプのカバンなので、いつも背負って行くのですが、
「教科書が重いときは、荷台に固定して行きなよ~」って事で
ゴム紐を買って与えました。
今朝、初めて自分でチャレンジしたのですが、
先ほど書いた通りの不器用振り。
家の前の坂道を、自転車で登って行く姿を見送りましたが、
既に、カバンが斜めにズレてました。
途中で落ちたりしてないかな?・・・・
初めてさせることが、まだまだ多いみたい。
本日、K君、家庭訪問なり。
さて、洗濯物干すぞ。
よい天気。
気持ちいいね。
窓の向こうから電車の音が・・・いい感じ。
今日も1日に感謝してスタートです。
2011年04月25日
rueのお姉さん。
昨日は、ボリュームある打合せ。
マンションのモデルルームでお客さまと11時の約束rue。
別のお客さまと10時予定のトリムさんは、
一足先に打合せ入り。
rue達が、マンションの契約をされたお客さまと
コーディネート業務をするコーナーは1つ。
後にrueの打合せが控えていることを知っていたトリムさんは、
rue達の為に打合せコーナーを空けておいてくださいました。
隣のデスクで打合せしてました。
2011 Happy Easter
いつも、こうやって、さりげなく気遣ってくれるお姉さん
なんですよ。
rueは、「ありがとう」と言うばっかりですね。
工程にあわせると、打合せ内容を提出する期限が迫っており、
初回打合せで、5時間も通しで頑張ったrueとお客さま。
rue最後は、顔も上気して、コピー機の扱いもヘロヘロ。
そこでも、営業マンのOさんが、落ち着いてサポートしてくれました。
なんだか、やさしい姉弟に見守られ、やさしいお客様に助けられ
5時間走ったrueでしたが。
ありがと~う。
最後、皆が満足して引渡しまで完了するのが、楽しみで~す。
さて、帰宅したrueは、ひーちゃんから、
いかにイースターの祝会が楽しかったのかを
いっぱい聴きました。
「たまご探し」でなかなか見つからず、
あせった話とか。
1日だけしても、感謝の多い毎日です。
さて、今日もしっかり頑張りますよ。
Happy Monday!
まだ家庭訪問期間で、おちびが早く下校します。
あ~、急いで仕事しとかなきゃ~。
ちなみにK君は明日が家庭訪問。ドキドキ・・・
マンションのモデルルームでお客さまと11時の約束rue。
別のお客さまと10時予定のトリムさんは、
一足先に打合せ入り。
rue達が、マンションの契約をされたお客さまと
コーディネート業務をするコーナーは1つ。
後にrueの打合せが控えていることを知っていたトリムさんは、
rue達の為に打合せコーナーを空けておいてくださいました。
隣のデスクで打合せしてました。
2011 Happy Easter
いつも、こうやって、さりげなく気遣ってくれるお姉さん
なんですよ。
rueは、「ありがとう」と言うばっかりですね。
工程にあわせると、打合せ内容を提出する期限が迫っており、
初回打合せで、5時間も通しで頑張ったrueとお客さま。
rue最後は、顔も上気して、コピー機の扱いもヘロヘロ。
そこでも、営業マンのOさんが、落ち着いてサポートしてくれました。
なんだか、やさしい姉弟に見守られ、やさしいお客様に助けられ
5時間走ったrueでしたが。
ありがと~う。
最後、皆が満足して引渡しまで完了するのが、楽しみで~す。
さて、帰宅したrueは、ひーちゃんから、
いかにイースターの祝会が楽しかったのかを
いっぱい聴きました。
「たまご探し」でなかなか見つからず、
あせった話とか。
1日だけしても、感謝の多い毎日です。
さて、今日もしっかり頑張りますよ。
Happy Monday!
まだ家庭訪問期間で、おちびが早く下校します。
あ~、急いで仕事しとかなきゃ~。
ちなみにK君は明日が家庭訪問。ドキドキ・・・
2011年04月24日
みみず と そら豆。
昨日、hal papaが庭の堆肥を混ぜこんで、
とうもろこしを植える土の準備で出てきた
みみず。みみず。みみず。
そのまま、ひーちゃんに託され、
カメのうっくんのおやつに。
気持ち悪いけど、うっくんのために
素手で頑張って与えていた。
(やるなぁ~。女の子は強いぞ。)
2011.4.23Tちゃんちの夕食
奄美の義お母さんから届いたそら豆を
近所のTちゃんちへ。
湯がき方、剥き方なんかを教えてあげました。
すると、数時間後に、上の画像でそら豆のパスタを作った
おいしかった。ご馳走様って、メールが。
(やるなぁ~。パート2)
Tちゃんは、高校のときの同級生。
あの時、おさげをしたrueたち。
あの時、近所に住んで、同じ年の子供を持ち、
一緒にママとして交流するなんて予想もしてなかった。
人生って不思議だね。
ひーちゃんは、昨晩からじじ&ばばの家にお泊りです。
今日はイースターの礼拝ですので、はりきって教会に行くはずです。
皆で手作りのごちそうを持ち寄って会食をします。
ひーちゃんは、いちごのババロアを作りました。
イースターにちなんで、うさぎの折り紙も何匹も折ってました。
K君も、先ほど自転車で教会へ向かいました。
(今日は合気道のお稽古も調度お休みでしたので)
かわいいイースターエッグをもらってくるはずですよ。
rueは、仕事が入っています。
しっかり頑張らないとな。
今日は、お茶の和菓子作りの行事もありましたが、
rueは企画準備までで参加ならず。
選挙もありますね。
盛りだくさんですが、体はひとつ。
(いがいが風邪rue。ファイト!わたし)
今日も1日に感謝&讃美です。
とうもろこしを植える土の準備で出てきた
みみず。みみず。みみず。
そのまま、ひーちゃんに託され、
カメのうっくんのおやつに。
気持ち悪いけど、うっくんのために
素手で頑張って与えていた。
(やるなぁ~。女の子は強いぞ。)
2011.4.23Tちゃんちの夕食
奄美の義お母さんから届いたそら豆を
近所のTちゃんちへ。
湯がき方、剥き方なんかを教えてあげました。
すると、数時間後に、上の画像でそら豆のパスタを作った
おいしかった。ご馳走様って、メールが。
(やるなぁ~。パート2)
Tちゃんは、高校のときの同級生。
あの時、おさげをしたrueたち。
あの時、近所に住んで、同じ年の子供を持ち、
一緒にママとして交流するなんて予想もしてなかった。
人生って不思議だね。
ひーちゃんは、昨晩からじじ&ばばの家にお泊りです。
今日はイースターの礼拝ですので、はりきって教会に行くはずです。
皆で手作りのごちそうを持ち寄って会食をします。
ひーちゃんは、いちごのババロアを作りました。
イースターにちなんで、うさぎの折り紙も何匹も折ってました。
K君も、先ほど自転車で教会へ向かいました。
(今日は合気道のお稽古も調度お休みでしたので)
かわいいイースターエッグをもらってくるはずですよ。
rueは、仕事が入っています。
しっかり頑張らないとな。
今日は、お茶の和菓子作りの行事もありましたが、
rueは企画準備までで参加ならず。
選挙もありますね。
盛りだくさんですが、体はひとつ。
(いがいが風邪rue。ファイト!わたし)
今日も1日に感謝&讃美です。
2011年04月23日
退屈って・・・本当は。
退屈
杉山平一(すぎやまへいいち)
十年前、バスを降りて
橋のたもとの坂をのぼり
教会の角を右に曲って
赤いポストを左に折れて三軒目
その格子戸をあけると
長谷川君がいた
きょう、バスを降りて
橋のたもとの坂をのぼり
教会の角を右に曲って
赤いポストを左に折れて三軒目
その格子戸をあけると
やっぱり長谷川君がいた
(「おーい、ぽぽんた」より)
2011 spring rue家
「退屈」というタイトルが効いている。
でも、安心して懐かしめる「幸せ」な感じが漂っていて好き。
ひとつひとつの目印が10年前と変わらずある。
長谷川君がやっぱり居る。
そういう場所って、ほっとするね。
毎月届く童話館の本。
それと一緒に届く「童話館ぶっくくらぶ通信」。
この通信によると、今回の東日本大震災で、
これまで届けてきた絵本を被災で失った方へ、
希望された思い出の本を5冊、届けるという支援をされています。
rueも、5年前、台風で被災した折、この支援に励まされたひとりです。
心が支えられると、人は立ち上がれます。
また、今回、避難所で過ごされている方で、避難所の子供たちや
お年寄りに、絵本を読んであげたいと思われている方がいらしたら
子供のおよその年令・人数を申し出されると、
必要なだけの絵本を贈られるそうです。
こういう風に、社会に、子供に目を向けた取り組みを
されている人達が居ることに感謝します。
rue達、会員も童話館さんが設けた窓口で義援金の協力が出来ます。
「童話館ぶっくくらぶ」
URL http://www.douwakan.co.jp
さて、今日は、K君の参観日です。
その後、PTA総会や部会もあります。
rueは、仕事の為、PTA総会からは、hal papaにお願いすることになります。
今日も1日に感謝。
ひーちゃん達は、友達と中学校探検の計画を立てているようです(汗)
小2の妹コンビ友達がいるのです。(しかも中1兄同士が同じクラス)
杉山平一(すぎやまへいいち)
十年前、バスを降りて
橋のたもとの坂をのぼり
教会の角を右に曲って
赤いポストを左に折れて三軒目
その格子戸をあけると
長谷川君がいた
きょう、バスを降りて
橋のたもとの坂をのぼり
教会の角を右に曲って
赤いポストを左に折れて三軒目
その格子戸をあけると
やっぱり長谷川君がいた
(「おーい、ぽぽんた」より)
2011 spring rue家
「退屈」というタイトルが効いている。
でも、安心して懐かしめる「幸せ」な感じが漂っていて好き。
ひとつひとつの目印が10年前と変わらずある。
長谷川君がやっぱり居る。
そういう場所って、ほっとするね。
毎月届く童話館の本。
それと一緒に届く「童話館ぶっくくらぶ通信」。
この通信によると、今回の東日本大震災で、
これまで届けてきた絵本を被災で失った方へ、
希望された思い出の本を5冊、届けるという支援をされています。
rueも、5年前、台風で被災した折、この支援に励まされたひとりです。
心が支えられると、人は立ち上がれます。
また、今回、避難所で過ごされている方で、避難所の子供たちや
お年寄りに、絵本を読んであげたいと思われている方がいらしたら
子供のおよその年令・人数を申し出されると、
必要なだけの絵本を贈られるそうです。
こういう風に、社会に、子供に目を向けた取り組みを
されている人達が居ることに感謝します。
rue達、会員も童話館さんが設けた窓口で義援金の協力が出来ます。
「童話館ぶっくくらぶ」
URL http://www.douwakan.co.jp
さて、今日は、K君の参観日です。
その後、PTA総会や部会もあります。
rueは、仕事の為、PTA総会からは、hal papaにお願いすることになります。
今日も1日に感謝。
ひーちゃん達は、友達と中学校探検の計画を立てているようです(汗)
小2の妹コンビ友達がいるのです。(しかも中1兄同士が同じクラス)
2011年04月22日
おやおや?
昨日、仕事から帰宅すると、K君&KR君が、ゲームをして
くつろいでいました。
中学校のジャージ姿で。(Why?)
初の部活に行ってみたらしい。
2人は卓球部へ。(笑)
しかし、活動日でなかったのか?部活してなかったという話。(笑える)
「それは残念ね。」とrue。お洗濯物を取り込みま、?????
取り込んであるじゃ~ん
K君がしてくれたんだって。
どうしたことだ、気が利いて。
言われずとも出来てるなんて。
「偉いね」と素直に褒めといた。
普段は、お願いしても、しぶしぶだったりするのにな。。。
今朝思えば、rueの不在の間に、お友達を家に上げて
ゲームしていたことを、咎められることをけん制したか?(笑)
何はともあれ、嬉しかったrue。
おりがみ動物園とrueのお人形(お友達お手製)
一方、ひーちゃんは、おりがみで動物園を作ったので
ブログに載せる?写真撮る?とPRしてくるので、
そうさせていただきましたよ。
ひーちゃんも、rueがお仕事の間、お留守番して、
ECCに、自転車で通って帰宅が出来ました。
頑張っています。
rueも、頑張らないとね。
今日も頑張る。
今日は参観日の振替でひーちゃん&K君在宅なり
蝶々のもの食う音の静かさよ 高浜虚子(1874~1959)
くつろいでいました。
中学校のジャージ姿で。(Why?)
初の部活に行ってみたらしい。
2人は卓球部へ。(笑)
しかし、活動日でなかったのか?部活してなかったという話。(笑える)
「それは残念ね。」とrue。お洗濯物を取り込みま、?????
取り込んであるじゃ~ん
K君がしてくれたんだって。
どうしたことだ、気が利いて。
言われずとも出来てるなんて。
「偉いね」と素直に褒めといた。
普段は、お願いしても、しぶしぶだったりするのにな。。。
今朝思えば、rueの不在の間に、お友達を家に上げて
ゲームしていたことを、咎められることをけん制したか?(笑)
何はともあれ、嬉しかったrue。
おりがみ動物園とrueのお人形(お友達お手製)
一方、ひーちゃんは、おりがみで動物園を作ったので
ブログに載せる?写真撮る?とPRしてくるので、
そうさせていただきましたよ。
ひーちゃんも、rueがお仕事の間、お留守番して、
ECCに、自転車で通って帰宅が出来ました。
頑張っています。
rueも、頑張らないとね。
今日も頑張る。
今日は参観日の振替でひーちゃん&K君在宅なり
蝶々のもの食う音の静かさよ 高浜虚子(1874~1959)
2011年04月21日
おーい ぽぽんた
ダイニングに持ち出したソファーにて
日本の詩歌166をめくる。
「おーい ぽぽんた」福音館書店 ¥2520
編集:茨城のり子 大岡信 川崎洋 岸田衿子 谷川俊太郎
画: 柚木沙弥郎
以前の記事でも紹介した本。
詩・短歌・俳句が1冊に。
小学生から読める内容でとても良い。
とにかく古のものから現代まで、いろんな垣根を越えて
とても素敵な1冊になっている。
おすすめです。
詩が後世に残るってとてもすごい事ですね。
短歌・俳句、学生時代に古文としても習いました。
勉強として覚えることで必死だったことも、
今は大切なことだったと思えます。
今は心を遊ばせて読める感じ・・・
日本語は美しいです。
ひーちゃんの読み声に「おーい ぽぽんた」も仲間入りさせようかな。
俳句・短歌には、別冊で大岡信さんの解説がある。
詠んだ人についても知れて、いいです。
昨晩rueが気に入った詩
「未確認飛行物体」 入沢康夫
薬缶(やかん)だって、
空を飛ばないとはかぎらない。
水のいっぱい入った薬缶が
夜ごと、こっそり台所をぬけ出し、
町の上を、
畑の上を、また、つぎの町の上を
心もち身をかしげて、
一生けんめいに飛んでいく。
天の川の下、渡りの雁の列の下、
人工衛星の弧の下を、
息せき切って、飛んで、飛んで、
(でももちろん、そんなに早かないんだ)
そのあげく、
砂漠のまん中に一輪咲いた淋しい花、
大好きなその白い花に、
水をみんなやって戻って来る。
台所にある「やかん」が知らない間に
そんな素敵なことをしていたら・・・
考えると楽しいね。
詩は心を遊ばせてくれるからいいね。
さて、洗濯物を干しましょう。
暖かくなった日差しを背に受けて、
庭で干してる時間も好きです。
今日も1日に感謝します。
夜こっそりお掃除している箒があってもいいです。
(痛てっ)
日本の詩歌166をめくる。
「おーい ぽぽんた」福音館書店 ¥2520
編集:茨城のり子 大岡信 川崎洋 岸田衿子 谷川俊太郎
画: 柚木沙弥郎
以前の記事でも紹介した本。
詩・短歌・俳句が1冊に。
小学生から読める内容でとても良い。
とにかく古のものから現代まで、いろんな垣根を越えて
とても素敵な1冊になっている。
おすすめです。
詩が後世に残るってとてもすごい事ですね。
短歌・俳句、学生時代に古文としても習いました。
勉強として覚えることで必死だったことも、
今は大切なことだったと思えます。
今は心を遊ばせて読める感じ・・・
日本語は美しいです。
ひーちゃんの読み声に「おーい ぽぽんた」も仲間入りさせようかな。
俳句・短歌には、別冊で大岡信さんの解説がある。
詠んだ人についても知れて、いいです。
昨晩rueが気に入った詩
「未確認飛行物体」 入沢康夫
薬缶(やかん)だって、
空を飛ばないとはかぎらない。
水のいっぱい入った薬缶が
夜ごと、こっそり台所をぬけ出し、
町の上を、
畑の上を、また、つぎの町の上を
心もち身をかしげて、
一生けんめいに飛んでいく。
天の川の下、渡りの雁の列の下、
人工衛星の弧の下を、
息せき切って、飛んで、飛んで、
(でももちろん、そんなに早かないんだ)
そのあげく、
砂漠のまん中に一輪咲いた淋しい花、
大好きなその白い花に、
水をみんなやって戻って来る。
台所にある「やかん」が知らない間に
そんな素敵なことをしていたら・・・
考えると楽しいね。
詩は心を遊ばせてくれるからいいね。
さて、洗濯物を干しましょう。
暖かくなった日差しを背に受けて、
庭で干してる時間も好きです。
今日も1日に感謝します。
夜こっそりお掃除している箒があってもいいです。
(痛てっ)
2011年04月20日
思いがけず花に想う。
おはようございます。
今朝はちょっと寒いけど良い天気。
昨日は、ひーちゃんの家庭訪問でした。
帰宅後のひーちゃんは、先生の心配を。
「家に着けるか分からないから家の前に出ていてね」と
先生からお願いされたんだって(笑)
予定時刻の20分前から、ヘルメットを被り近所を自転車で偵察(笑)
予定通り先生が玄関に登場。
ひーちゃんが自転車で車の前を先導して連れてきたそうです。(笑)
感激屋の先生。「涙がでそうでした」とテンション高い。(笑)
(女性の先生です)
rueと先生がお話中、ひーちゃんは、別の部屋に居た。
耳をダンボにしていたのか?ちょくちょく話を挟みに登場(笑)
問題無く修了~。(笑)×5回
絵本「ルピナスさん」 バーバラ・クーニー作 ぽるぷ出版
先生をお迎えするので、玄関やテーブルに、
庭からラナンキュラスやフリージアの花を切って飾った。
花は美しくていい。
綺麗なラナンキュラスはhal papa曰く、昨年の忘れ花。
でも、綺麗に咲いて喜ばせてくれるのね。。。
家庭訪問後、ゆっくり時間があったので、大好きな東の窓を開けて、
絵本に被った埃をブラシで掃いて落としました。
たくさんの絵本を手にとりながら、(どんな話だったっけ?)とか
(懐かしい・・・)とか、思いながら、良い時間。
今朝は、寒かったので、家事の手を止めて、
大好きな東の窓でひなたぼっこして手にとった絵本、
「ルピナスさん」
ルピナスさんは海を見下ろす丘のうえに住む小さなおばあさん。
ルピナスさんが小さな女の子だったころ、おじいさんと約束します。
「世の中を、もっと美しくするために、何かしてもらいたいのだよ」
というのがおじいさんの残した約束。
(どうしたらいいのかはまだ分からないまま約束します)
ルピナスさんは、大人になって、南の島・万年雪山の登山・ジャングル・砂漠・
ライオンやカンガルーを見る・・・世界中を旅します。
ラクダから降りるときに背中を痛めて、それを契機に、
遠くの国は十分見たからと、海のそばに暮らす場所を見つけます。
海とお日様の風景は素晴らしいものでした。
家のまわりは、岩がゴロゴロしていたけれど、
そこを耕し、花の種を撒きます。
(世の中を美しくする約束の果し方は、この時もまだ分からないまま)
翌年の春は、痛めた背中が悪くなり、寝て過ごします。
でも、前年の夏にまいたルピナスの花が、岩の間から芽を出して
花をさかせ、病床の彼女を楽しませてくれました。
その年の夏は、結局、ルピナスの種を植えることは出来ずじまいでしたが、
冬を越して次の春、散歩に出た丘の向こうに、ルピナスのこぼれ種が風にのって
咲き乱れている風景を見つけました。
風や小鳥が種を運んだのね・・・と思った瞬間、
ルピナスさんは、素晴らしい考えが浮かんだのです。
国一番の種屋さんに頼んで、ルピナスの種をたくさん注文しました。
そして、ポケットに種を入れて、村のあちこちに撒いて歩きました。
そんな彼女を頭のおかしいおばあさんと言う人もいました。
しかし翌年の春、村は綺麗なルピナスの花でいっぱいに。
それから、彼女はルピナスさんと呼ばれるように。
そんな彼女を訪ねて、子供達は、遠い国の話を聞きにきたり・・・
という話。
この絵本を読んで、東北の地の復興を想ったrueでした。
花は美しく、人を元気にしてくれますね。
thinking rue・・・
・・・
さて、お部屋でカタコト記事を書いていたら、
またまた寒くなってしまいました。
お日様に当たって、洗濯物を干すことにしましょう。
今日も良い日を。
今朝はちょっと寒いけど良い天気。
昨日は、ひーちゃんの家庭訪問でした。
帰宅後のひーちゃんは、先生の心配を。
「家に着けるか分からないから家の前に出ていてね」と
先生からお願いされたんだって(笑)
予定時刻の20分前から、ヘルメットを被り近所を自転車で偵察(笑)
予定通り先生が玄関に登場。
ひーちゃんが自転車で車の前を先導して連れてきたそうです。(笑)
感激屋の先生。「涙がでそうでした」とテンション高い。(笑)
(女性の先生です)
rueと先生がお話中、ひーちゃんは、別の部屋に居た。
耳をダンボにしていたのか?ちょくちょく話を挟みに登場(笑)
問題無く修了~。(笑)×5回
絵本「ルピナスさん」 バーバラ・クーニー作 ぽるぷ出版
先生をお迎えするので、玄関やテーブルに、
庭からラナンキュラスやフリージアの花を切って飾った。
花は美しくていい。
綺麗なラナンキュラスはhal papa曰く、昨年の忘れ花。
でも、綺麗に咲いて喜ばせてくれるのね。。。
家庭訪問後、ゆっくり時間があったので、大好きな東の窓を開けて、
絵本に被った埃をブラシで掃いて落としました。
たくさんの絵本を手にとりながら、(どんな話だったっけ?)とか
(懐かしい・・・)とか、思いながら、良い時間。
今朝は、寒かったので、家事の手を止めて、
大好きな東の窓でひなたぼっこして手にとった絵本、
「ルピナスさん」
ルピナスさんは海を見下ろす丘のうえに住む小さなおばあさん。
ルピナスさんが小さな女の子だったころ、おじいさんと約束します。
「世の中を、もっと美しくするために、何かしてもらいたいのだよ」
というのがおじいさんの残した約束。
(どうしたらいいのかはまだ分からないまま約束します)
ルピナスさんは、大人になって、南の島・万年雪山の登山・ジャングル・砂漠・
ライオンやカンガルーを見る・・・世界中を旅します。
ラクダから降りるときに背中を痛めて、それを契機に、
遠くの国は十分見たからと、海のそばに暮らす場所を見つけます。
海とお日様の風景は素晴らしいものでした。
家のまわりは、岩がゴロゴロしていたけれど、
そこを耕し、花の種を撒きます。
(世の中を美しくする約束の果し方は、この時もまだ分からないまま)
翌年の春は、痛めた背中が悪くなり、寝て過ごします。
でも、前年の夏にまいたルピナスの花が、岩の間から芽を出して
花をさかせ、病床の彼女を楽しませてくれました。
その年の夏は、結局、ルピナスの種を植えることは出来ずじまいでしたが、
冬を越して次の春、散歩に出た丘の向こうに、ルピナスのこぼれ種が風にのって
咲き乱れている風景を見つけました。
風や小鳥が種を運んだのね・・・と思った瞬間、
ルピナスさんは、素晴らしい考えが浮かんだのです。
国一番の種屋さんに頼んで、ルピナスの種をたくさん注文しました。
そして、ポケットに種を入れて、村のあちこちに撒いて歩きました。
そんな彼女を頭のおかしいおばあさんと言う人もいました。
しかし翌年の春、村は綺麗なルピナスの花でいっぱいに。
それから、彼女はルピナスさんと呼ばれるように。
そんな彼女を訪ねて、子供達は、遠い国の話を聞きにきたり・・・
という話。
この絵本を読んで、東北の地の復興を想ったrueでした。
花は美しく、人を元気にしてくれますね。
thinking rue・・・
・・・
さて、お部屋でカタコト記事を書いていたら、
またまた寒くなってしまいました。
お日様に当たって、洗濯物を干すことにしましょう。
今日も良い日を。
2011年04月19日
ひとつ増えたこと。
昨日の強風でお庭のチューリップは
花びらが落ちてしまいました。
この春、随分、楽しませてくれました。
ありがとう。
2011 spring rue家
昨日は、長野県に住む友人Yちゃんとメール。
ご実家は、福島県。
福島の原子力発電所から20km圏内に。
ご両親は、長野に引越ししてくる予定だそうです。
「何か出来ることないかな?」rueの申し出に、
綺麗な宮崎の写真を撮って送って欲しいって。
部屋に飾って、明るくしたいな・・・ということでした。
これなら、ちっぽけなrueでも、
こころを込めて出来そうです。
rueの目線で切り取った写真。
素人ですけど、楽しみながらチャレンジできそう。
ふくろうが好きなrueは、昨日、新作DVDの
「ガフールの伝説」を見ました。
CGで手来たファンタジーです。
とても美しい映像で、目の保養。
ふくろうの羽毛のふわふわとか、
たまりませんでした。
目もとても美しいです。
風景も、とても美しいです。
ストーリー展開としては安心してみれるもの。
住宅街では、なかなか本物のふくろうや
ミミズクには会えません。
でも数年前に、夜、近くを散歩してるとき、
ふくろうかミミズクの鳴き声を聞いた気がしました。
必死で目を凝らしましたが、まぼろしだったのか?
2011 spring rue家
昨日、庭の花木に水やりをしてましたら、
木の葉っぱに似せて、カマキリの卵の入っている袋が
木の枝に5~6個ぶら下がってるのを見つけました。
あそこから、うじゃ~~~~っとカマキリJr.が出てくるのね。
楽しみっ!(変かな?)
玄関先ですから、毎日チェックせねばだわ。
春は自然界の生命の力に漲る。素晴らしい。
で、タイトルの「ひとつ増えたこと」です。
何~だ? 分かるわけないので、ヒント。
家事です。
でも正解者は居ないと思うので答え!
「K君の制服のアイロンかけ!」
rueの家事には無かったカテゴリーです;
頑張ってます。適当に。
じゃあ、今日も、がんばります。
冷たい風が吹いてます。さむっ。
花びらが落ちてしまいました。
この春、随分、楽しませてくれました。
ありがとう。
2011 spring rue家
昨日は、長野県に住む友人Yちゃんとメール。
ご実家は、福島県。
福島の原子力発電所から20km圏内に。
ご両親は、長野に引越ししてくる予定だそうです。
「何か出来ることないかな?」rueの申し出に、
綺麗な宮崎の写真を撮って送って欲しいって。
部屋に飾って、明るくしたいな・・・ということでした。
これなら、ちっぽけなrueでも、
こころを込めて出来そうです。
rueの目線で切り取った写真。
素人ですけど、楽しみながらチャレンジできそう。
ふくろうが好きなrueは、昨日、新作DVDの
「ガフールの伝説」を見ました。
CGで手来たファンタジーです。
とても美しい映像で、目の保養。
ふくろうの羽毛のふわふわとか、
たまりませんでした。
目もとても美しいです。
風景も、とても美しいです。
ストーリー展開としては安心してみれるもの。
住宅街では、なかなか本物のふくろうや
ミミズクには会えません。
でも数年前に、夜、近くを散歩してるとき、
ふくろうかミミズクの鳴き声を聞いた気がしました。
必死で目を凝らしましたが、まぼろしだったのか?
2011 spring rue家
昨日、庭の花木に水やりをしてましたら、
木の葉っぱに似せて、カマキリの卵の入っている袋が
木の枝に5~6個ぶら下がってるのを見つけました。
あそこから、うじゃ~~~~っとカマキリJr.が出てくるのね。
楽しみっ!(変かな?)
玄関先ですから、毎日チェックせねばだわ。
春は自然界の生命の力に漲る。素晴らしい。
で、タイトルの「ひとつ増えたこと」です。
何~だ? 分かるわけないので、ヒント。
家事です。
でも正解者は居ないと思うので答え!
「K君の制服のアイロンかけ!」
rueの家事には無かったカテゴリーです;
頑張ってます。適当に。
じゃあ、今日も、がんばります。
冷たい風が吹いてます。さむっ。
2011年04月18日
平凡が目標。
こんにちわ。rueです。
今日、自分の分、お昼ゴハンを作りました。
まかないでも、案外満足。
目玉焼きを2重に重ね置き、豪華!なんちって。
まかないrueランチ本日限定1食
でも、作りながら、ふと思った。
お料理作るのが好きな人、避難所生活では、
今、作れずにいるんだろうな・・・
rue達が暮らしてるこの平凡な日常を目標に、
これから復興して頑張っていくんだな・・・
このまかないでお昼を食べながらTVをつけてみる。
芸能人の方や、ミュージシャン、プロスポーツ選手
被災地の方々に、希望を与えていらっしゃる映像。
小さいrueなりに、何か出来ないのかな?と
考えてみた昼下がり。
今日から、ひーちゃんの学校が家庭訪問開始。
早めに下校してきました。
おやつを買っておいでと、300円持たせてコンビニへ
おつかいへやりました。
息をはずませて帰ってきたひーちゃん。
「お母さんと、K君の好きそうなもの2個を買った。
ひーちゃんのはお金が足りなかったから、買えなかった。」
と言いました。
「いい子だね。
半分にして分けて食べようね。」
こんなことが、幸せなのだなと改めて思うのです。
さて、お洗濯もの、取り込もう!
気持ちよく乾いてます。感謝。
今日、自分の分、お昼ゴハンを作りました。
まかないでも、案外満足。
目玉焼きを2重に重ね置き、豪華!なんちって。
まかないrueランチ本日限定1食
でも、作りながら、ふと思った。
お料理作るのが好きな人、避難所生活では、
今、作れずにいるんだろうな・・・
rue達が暮らしてるこの平凡な日常を目標に、
これから復興して頑張っていくんだな・・・
このまかないでお昼を食べながらTVをつけてみる。
芸能人の方や、ミュージシャン、プロスポーツ選手
被災地の方々に、希望を与えていらっしゃる映像。
小さいrueなりに、何か出来ないのかな?と
考えてみた昼下がり。
今日から、ひーちゃんの学校が家庭訪問開始。
早めに下校してきました。
おやつを買っておいでと、300円持たせてコンビニへ
おつかいへやりました。
息をはずませて帰ってきたひーちゃん。
「お母さんと、K君の好きそうなもの2個を買った。
ひーちゃんのはお金が足りなかったから、買えなかった。」
と言いました。
「いい子だね。
半分にして分けて食べようね。」
こんなことが、幸せなのだなと改めて思うのです。
さて、お洗濯もの、取り込もう!
気持ちよく乾いてます。感謝。
2011年04月17日
安上がりrue
こんばんわ。めずらしく夜rueです。
今日は、トンボのように?目が回った。
朝は、マンションの打合せ。
お昼、ダッシュで帰宅。
午後からひーちゃんの参観日へ。
先に行ってたhal papaと、学級懇談会から交代。
その後、PTA総会参加。
夕方、へろへろで帰宅後、夕食の買い物へ。
買い物から帰宅し、rueが車から降りたとき、
玄関から顔を出したhal papa。
しか~し、買い物の荷物を持ってくれなかった(泣)
(;へ;)ケチ。マダ、コレカラ、ゴハン、ツクルデス。
頭来た~っ!
ちょっと、スーパーの荷物、持っておくれよ!
折角顔出したんだからさ!
しか~し、rueのため、アーモンドチョコボールが買ってあった
すぐに機嫌なおして、夕食つくったぞ。
PTAの役も、今年も、大変な係を引き受けてしまいました。
もっと、頑張っている方もいるのだし・・・
今年もがんばろ!ってことで。
楽しく出来るといいけどな。
結局、小学校・中学校と2つ役がわたったなぁ。
ま、いっか。
さて、お風呂で疲れをとりますか!
夜は、御見積2件作成どす。。。ひらひら~。
今日は、トンボのように?目が回った。
朝は、マンションの打合せ。
お昼、ダッシュで帰宅。
午後からひーちゃんの参観日へ。
先に行ってたhal papaと、学級懇談会から交代。
その後、PTA総会参加。
夕方、へろへろで帰宅後、夕食の買い物へ。
買い物から帰宅し、rueが車から降りたとき、
玄関から顔を出したhal papa。
しか~し、買い物の荷物を持ってくれなかった(泣)
(;へ;)ケチ。マダ、コレカラ、ゴハン、ツクルデス。
頭来た~っ!
ちょっと、スーパーの荷物、持っておくれよ!
折角顔出したんだからさ!
しか~し、rueのため、アーモンドチョコボールが買ってあった
すぐに機嫌なおして、夕食つくったぞ。
PTAの役も、今年も、大変な係を引き受けてしまいました。
もっと、頑張っている方もいるのだし・・・
今年もがんばろ!ってことで。
楽しく出来るといいけどな。
結局、小学校・中学校と2つ役がわたったなぁ。
ま、いっか。
さて、お風呂で疲れをとりますか!
夜は、御見積2件作成どす。。。ひらひら~。
2011年04月16日
ちょっと迷った。
昨日、K君が持ち帰った社会のプリントを
ちょっと見てみた。
次のうち「国名」はどれでしょう?
アメリカ
朝鮮
アフリカ
イギリス
フランス
中国
ロッキー
ハワイ
ロシア
カナダ
インド
アマゾン
ホンコン
ブラジル
アラスカ
オーストラリア
オーストリア
イタリア
エジプト
ヨーロッパ
南極
アジア
ドイツ
グリーンランド
アイスランド
ちょっと迷うものなかったですか?
rueは、「グリーンランド」を悩みました。
K君と地球儀で確認(笑)
もうすぐイースター
昨日は、ちょっと、模様替え。
すっきりしました。
今日も、忙しくなりそう。予定3つ。
宮崎がんばろ。
ちょっと見てみた。
次のうち「国名」はどれでしょう?
アメリカ
朝鮮
アフリカ
イギリス
フランス
中国
ロッキー
ハワイ
ロシア
カナダ
インド
アマゾン
ホンコン
ブラジル
アラスカ
オーストラリア
オーストリア
イタリア
エジプト
ヨーロッパ
南極
アジア
ドイツ
グリーンランド
アイスランド
ちょっと迷うものなかったですか?
rueは、「グリーンランド」を悩みました。
K君と地球儀で確認(笑)
もうすぐイースター
昨日は、ちょっと、模様替え。
すっきりしました。
今日も、忙しくなりそう。予定3つ。
宮崎がんばろ。
2011年04月15日
いいな。つげ櫛。
今朝は、つげ櫛でちょっとトリップしました。
http://www.kazurasei.co.jp/#
楽しかった。うっとり。
朝から綺麗な画像に触れて
気分も上々ですぞ。
Thank you. Mr.Y
つげの櫛は、古来日本女性が使用してきた櫛。
うちにもひーちゃんとの愛用品が3つ。
どれも、大切に使っています。
rueは、朝、ヘアセットするとき、
水をスプレーして、椿油やあんず油をちょっと
手に取り、髪に馴染ませ、その後、ヘアクリームで
手櫛でセットします。
ひーちゃんは、つやつやストレートヘアなので、
(ときどきボサボサ。笑)
水でスプレーしたら、つげ櫛やブラシで髪をときます。
昔の人は、椿油を髪につけて整えたので、
つげ櫛も使うほどに飴色に経年変化し、
馴染んできたのですね。
こうやって、ずっと大切に使う心って大切だと思います。
プラスチック制の壊れるものを手にするより、素敵だと思う。
朝から和装小物とか見ていて大和撫子気分になりましたわよ。
(まだ、髪はぼさぼさしてるので、これからセットしなきゃね;)
今日は、待望の恵の雨ですね。ケロケロ。
今朝、表に出たら、遠くで蛙の声がしたよ、本当に。
かわいい。蛙モチーフ大好きrueでした。
(ゴミ出しの日は、表を箒で掃くように心掛けています。ほざほざでもさ;)
そうそう、昨日は、両親を連れて、綾で温泉に。
近くの川に鯉のぼりが泳いでいたよ。
とても、のびのびと。
日本の四季って、ホント、いい。
今日も頑張ろうね。
http://www.kazurasei.co.jp/#
楽しかった。うっとり。
朝から綺麗な画像に触れて
気分も上々ですぞ。
Thank you. Mr.Y
つげの櫛は、古来日本女性が使用してきた櫛。
うちにもひーちゃんとの愛用品が3つ。
どれも、大切に使っています。
rueは、朝、ヘアセットするとき、
水をスプレーして、椿油やあんず油をちょっと
手に取り、髪に馴染ませ、その後、ヘアクリームで
手櫛でセットします。
ひーちゃんは、つやつやストレートヘアなので、
(ときどきボサボサ。笑)
水でスプレーしたら、つげ櫛やブラシで髪をときます。
昔の人は、椿油を髪につけて整えたので、
つげ櫛も使うほどに飴色に経年変化し、
馴染んできたのですね。
こうやって、ずっと大切に使う心って大切だと思います。
プラスチック制の壊れるものを手にするより、素敵だと思う。
朝から和装小物とか見ていて大和撫子気分になりましたわよ。
(まだ、髪はぼさぼさしてるので、これからセットしなきゃね;)
今日は、待望の恵の雨ですね。ケロケロ。
今朝、表に出たら、遠くで蛙の声がしたよ、本当に。
かわいい。蛙モチーフ大好きrueでした。
(ゴミ出しの日は、表を箒で掃くように心掛けています。ほざほざでもさ;)
そうそう、昨日は、両親を連れて、綾で温泉に。
近くの川に鯉のぼりが泳いでいたよ。
とても、のびのびと。
日本の四季って、ホント、いい。
今日も頑張ろうね。
2011年04月14日
ライオンに挑んだのさ。
rue、昨日、お昼、マンションの現場から帰る時、
腹ペコで歩道橋を渡っていました。(南宮崎駅のね)
いつもは、電車や風景や風に光なんかを満喫して歩いているんだけども、
昨日は空腹でしかも12時ぴったりだったの。
すると、かなりおいしそうな匂いが漂ってくる。
「あ、ライオンだ!ライオンが呼んでいる。」
そう感じたrueは、歩道橋を降りて、ひとりライオンに挑んだ。
(何だ?何だ?でしょ・・・)
南宮崎駅1Fに「ライオン」という定食屋さんがあるんです。
rueもこの現場に係わって、初めて知ったのですが、
いつもネーミングからして、気になっていたのです。
お昼時に通ることもなかったし、横目で過ぎていたのですが、
何せ空腹rueを「ライオンが呼んでいる」ものですから、
匂いに誘われて女1人で入ってみました。
なんだか好奇心旺盛でわくわくさ。
店内正面に怖そうな看板。
噛み付きそうな書体。ガオ~。
その下に、癒し系のライオン。
その上に、なぜか白熊。(と思われる(笑))
いや~、オモロイ。
きょろきょろrue。
レトロな店内。でも小ざっぱりしていい感じ。
この画像見て、何か気付かないかな~、かな~、かな~?
奥のガラス窓を隔てて向こうは?すぐ?何?
ホーム!
電車ド~ン!
最初、rue、全然気付かなかったの。電車が大きすぎて。
窓フレームいっぱいに電車だもん(笑)
あれ?と思って、見てたら、電車の往来が目前で!
もうテンションUPですよ!皆様!
(40歳でこんなに喜んでいいのか?今回の画像携帯でパシパシッです)
何台も電車の往来があったよ。
特急「きりしま」も見たぞ。
電車好きの子供たちにいいんじゃないの?え?
家族向きのメニューになってる?
即、メニューなんかをチェックしてみましたよ。(笑)
rueは、店に入ってすぐ、匂いのモトと思われるチャンポン¥600を
オーダーしたんですけどね。(笑)
こしょうのパンチが効いた懐かしい味ののチャンポンでした。
rueが1番乗りのお昼のお客でしたが、rueがわくわくしてる間に
店内はぞくぞくお客さんで全てのテーブルが埋まりました。
みなさまの為、メニューチェックの使命感に燃えてるrue、
他のお客さまのメニューなどもチラ見しましたが、
おいしそうでした。お値段もいい感じです。
チャンポンが胡椒きいてたから、カレーも大人味か?
そんな思いも過ぎったので、
お店のおばちゃんに、聞いてみたよ。
「カレーとか子供が食べれるからさかな?」
特別子供向けには作ってないけど、
ハンバーグや、チキン南蛮もあるよ。
電車好きの子連れで来るなら、お昼の時間を少しずらしてくれば
ゆっくりできるよってことでした。
いつか家族も連れてこようと思っています。
いや~、おもしろかった。
店内に入って、トリムさんに「1人ライオン中」とメールしたら、
何をしとるんだ?君は?リアクションに困るって(笑)
「いつか一緒に行こうね~」と誘っておいたんですが、
付き合うかどうか?へへ。
今日も、頑張りますか!
(おまけ)
MSM先生、見てる?
rue、昨日、先生がブログ読んでるって聞いて驚いたよ。
ひーちゃんもびっくり!
例のパンツ編の話をしたら、かなり焦ってた。
でも、ひーちゃんが「よろしく」ってことだったから、ここに書く(笑)
腹ペコで歩道橋を渡っていました。(南宮崎駅のね)
いつもは、電車や風景や風に光なんかを満喫して歩いているんだけども、
昨日は空腹でしかも12時ぴったりだったの。
すると、かなりおいしそうな匂いが漂ってくる。
「あ、ライオンだ!ライオンが呼んでいる。」
そう感じたrueは、歩道橋を降りて、ひとりライオンに挑んだ。
(何だ?何だ?でしょ・・・)
南宮崎駅1Fに「ライオン」という定食屋さんがあるんです。
rueもこの現場に係わって、初めて知ったのですが、
いつもネーミングからして、気になっていたのです。
お昼時に通ることもなかったし、横目で過ぎていたのですが、
何せ空腹rueを「ライオンが呼んでいる」ものですから、
匂いに誘われて女1人で入ってみました。
なんだか好奇心旺盛でわくわくさ。
店内正面に怖そうな看板。
噛み付きそうな書体。ガオ~。
その下に、癒し系のライオン。
その上に、なぜか白熊。(と思われる(笑))
いや~、オモロイ。
きょろきょろrue。
レトロな店内。でも小ざっぱりしていい感じ。
この画像見て、何か気付かないかな~、かな~、かな~?
奥のガラス窓を隔てて向こうは?すぐ?何?
ホーム!
電車ド~ン!
最初、rue、全然気付かなかったの。電車が大きすぎて。
窓フレームいっぱいに電車だもん(笑)
あれ?と思って、見てたら、電車の往来が目前で!
もうテンションUPですよ!皆様!
(40歳でこんなに喜んでいいのか?今回の画像携帯でパシパシッです)
何台も電車の往来があったよ。
特急「きりしま」も見たぞ。
電車好きの子供たちにいいんじゃないの?え?
家族向きのメニューになってる?
即、メニューなんかをチェックしてみましたよ。(笑)
rueは、店に入ってすぐ、匂いのモトと思われるチャンポン¥600を
オーダーしたんですけどね。(笑)
こしょうのパンチが効いた懐かしい味ののチャンポンでした。
rueが1番乗りのお昼のお客でしたが、rueがわくわくしてる間に
店内はぞくぞくお客さんで全てのテーブルが埋まりました。
みなさまの為、メニューチェックの使命感に燃えてるrue、
他のお客さまのメニューなどもチラ見しましたが、
おいしそうでした。お値段もいい感じです。
チャンポンが胡椒きいてたから、カレーも大人味か?
そんな思いも過ぎったので、
お店のおばちゃんに、聞いてみたよ。
「カレーとか子供が食べれるからさかな?」
特別子供向けには作ってないけど、
ハンバーグや、チキン南蛮もあるよ。
電車好きの子連れで来るなら、お昼の時間を少しずらしてくれば
ゆっくりできるよってことでした。
いつか家族も連れてこようと思っています。
いや~、おもしろかった。
店内に入って、トリムさんに「1人ライオン中」とメールしたら、
何をしとるんだ?君は?リアクションに困るって(笑)
「いつか一緒に行こうね~」と誘っておいたんですが、
付き合うかどうか?へへ。
今日も、頑張りますか!
(おまけ)
MSM先生、見てる?
rue、昨日、先生がブログ読んでるって聞いて驚いたよ。
ひーちゃんもびっくり!
例のパンツ編の話をしたら、かなり焦ってた。
でも、ひーちゃんが「よろしく」ってことだったから、ここに書く(笑)
2011年04月13日
ハッピーキッチン
昨日は、rue、ちょっと意外なところへ。
加納のハッピーキッチン。
清武町加納1-47
tel:0985-84-1271
加納のハンズマンを過ぎて、
コスモス薬品の裏手(東側の川沿い)
和菓子作りの企画があるので
その準備で、水饅頭の型を買いに行きました。
中に入ると、お菓子作りの材料、道具が色々。
焼き方や、かわいいベーキンパウダーとか・・・
rueのお菓子づくりは、いい加減で、
勘で作っちゃうものですから・・・(汗汗;)
他のお客さんが、みなさん上手そうに見える。
これはトリムさんから頂いた
資生堂パーラーの花椿ビスケット。
昭和初期から続くロングセラー。
シンプルレシピの素朴でやさしい味。
rueは、このコバルトブルーと、なつかしの花椿印が
素敵だと想っていました。
頂いたとき、ちょっと乙女心がうずきましたよ。
ありがとう。
で、その影響もあってか、ハッピーキッチンでは
ストロベリームースを作る材料も、買ってみました。
ひーちゃんと、一緒に作って、喜ばせようと思っています。
簡単そうです。1袋340円だったかな。
さて、今日はすること3つ。午後はお茶のお稽古。
宮崎 がんばろうね。
加納のハッピーキッチン。
清武町加納1-47
tel:0985-84-1271
加納のハンズマンを過ぎて、
コスモス薬品の裏手(東側の川沿い)
和菓子作りの企画があるので
その準備で、水饅頭の型を買いに行きました。
中に入ると、お菓子作りの材料、道具が色々。
焼き方や、かわいいベーキンパウダーとか・・・
rueのお菓子づくりは、いい加減で、
勘で作っちゃうものですから・・・(汗汗;)
他のお客さんが、みなさん上手そうに見える。
これはトリムさんから頂いた
資生堂パーラーの花椿ビスケット。
昭和初期から続くロングセラー。
シンプルレシピの素朴でやさしい味。
rueは、このコバルトブルーと、なつかしの花椿印が
素敵だと想っていました。
頂いたとき、ちょっと乙女心がうずきましたよ。
ありがとう。
で、その影響もあってか、ハッピーキッチンでは
ストロベリームースを作る材料も、買ってみました。
ひーちゃんと、一緒に作って、喜ばせようと思っています。
簡単そうです。1袋340円だったかな。
さて、今日はすること3つ。午後はお茶のお稽古。
宮崎 がんばろうね。
2011年04月12日
紫と日本。
昨日、紫キャベツを茹で、その後、アスパラガスを茹でた。
はっとするほど、綺麗な色。
ちょっと、お皿に移して写真をパシッ(笑)。
私達日本人は、1千万色を見分けることが出来る。(凄いな)
そして、封建時代以前の日本では、紫色はとくに尊貴な階級の色で
一般には使用禁止の「お禁色(おとめいろ)」でした。
庶民が紫色を衣服に用いて処罰された実例もあるとか。
この紫色を初めて官制色と定めたのは、聖徳太子。
飛鳥朝廷の官制を改革して、官史の冠位を12階に定めたとき、
その階級を、紫・青・赤・黄・白・黒の6色の冠で表示しました。
カラーシステムの開祖でもあるんですね。
日本には四季があり、綺麗な色にあふれています。
好きな色の洋服も着れる今の時代。
色を楽しみたいですね。
久しぶりにrue、色の本をひっぱり出してみました。
再度、読んでみます。かなり興味深いのです。
(色の秘密 野村順一著)
今日もがんばろう。
(おまけ)
昨日のK君の自転車の実技検査ですが、
放課後に中学校前をくるっと自転車で回るというもの
だったそうです。あと、自転車そのもののチェック。
「新しい友達ができたぞ」と嬉しそうな初日でした。
今日はテスト(国・社)だって。
はっとするほど、綺麗な色。
ちょっと、お皿に移して写真をパシッ(笑)。
私達日本人は、1千万色を見分けることが出来る。(凄いな)
そして、封建時代以前の日本では、紫色はとくに尊貴な階級の色で
一般には使用禁止の「お禁色(おとめいろ)」でした。
庶民が紫色を衣服に用いて処罰された実例もあるとか。
この紫色を初めて官制色と定めたのは、聖徳太子。
飛鳥朝廷の官制を改革して、官史の冠位を12階に定めたとき、
その階級を、紫・青・赤・黄・白・黒の6色の冠で表示しました。
カラーシステムの開祖でもあるんですね。
日本には四季があり、綺麗な色にあふれています。
好きな色の洋服も着れる今の時代。
色を楽しみたいですね。
久しぶりにrue、色の本をひっぱり出してみました。
再度、読んでみます。かなり興味深いのです。
(色の秘密 野村順一著)
今日もがんばろう。
(おまけ)
昨日のK君の自転車の実技検査ですが、
放課後に中学校前をくるっと自転車で回るというもの
だったそうです。あと、自転車そのもののチェック。
「新しい友達ができたぞ」と嬉しそうな初日でした。
今日はテスト(国・社)だって。
2011年04月11日
集団登校?by チャリ
今朝のrueは、ひとつ仕事を終えました。
子供会の旗振り当番でした。
小学生を見送りました。
いってらっしゃ~い。
らくがき ひーちゃん
そして、一方、新中学1年生組は・・・
今日から半自転車通学。
半?
今日、中学校で自転車の実技検査でOKなら、
下校から自転車に乗ってよし!
と、いうことで・・・
K君、登校は自転車を押して行きました。
近所の遊び仲間8人ほどで集合して
朝早く出発した模様です。
8名の自宅と集合場所を考えると、
無駄に遠い子も居るんだけど(笑)
気持ちだよね。
みんなで行こうぜ!みたいな気持ち。
本当に押して行っているのだろうか?
自転車通学というくらいだから、
ちょっと距離があるんですよ・・・(笑)
それにしても、このシステムあり?(笑)
乗れない子は、自転車通しないと思うんだな。
でもま、現場の事情があるのでしょうね。
さて、今日も1日が無事にありますように。
(追伸)
K君のランドセルは岩手県に行ったと
連絡がありました。ちょっと嬉しいな。
子供会の旗振り当番でした。
小学生を見送りました。
いってらっしゃ~い。
らくがき ひーちゃん
そして、一方、新中学1年生組は・・・
今日から半自転車通学。
半?
今日、中学校で自転車の実技検査でOKなら、
下校から自転車に乗ってよし!
と、いうことで・・・
K君、登校は自転車を押して行きました。
近所の遊び仲間8人ほどで集合して
朝早く出発した模様です。
8名の自宅と集合場所を考えると、
無駄に遠い子も居るんだけど(笑)
気持ちだよね。
みんなで行こうぜ!みたいな気持ち。
本当に押して行っているのだろうか?
自転車通学というくらいだから、
ちょっと距離があるんですよ・・・(笑)
それにしても、このシステムあり?(笑)
乗れない子は、自転車通しないと思うんだな。
でもま、現場の事情があるのでしょうね。
さて、今日も1日が無事にありますように。
(追伸)
K君のランドセルは岩手県に行ったと
連絡がありました。ちょっと嬉しいな。
2011年04月10日
オリナミンC?
昨日のお昼ご飯後、ひーちゃん、玄関先でジュース屋さん。
チョーク遊びの副産物。
フェイクジュース。
青はソーダ味。
ピンクは桃味。
黄色はオリナミンC。(笑える)
ジュース製作中の店長
「飲みに来て」とうるさい店長。
ふへ~
hal papaが、K君にペンケースを買ってやると、
お買い物に出かける予定にしてましたら、
ひーちゃんも、しっかり着いて行き、
ユニクロでワンピースを買ってもらってました;
さて、rue、これからK君を合気道のお稽古に
送って来ます。
今日も1日、頑張ろう。
(マンションの打合せ業務ありです)
チョーク遊びの副産物。
フェイクジュース。
青はソーダ味。
ピンクは桃味。
黄色はオリナミンC。(笑える)
ジュース製作中の店長
「飲みに来て」とうるさい店長。
ふへ~
hal papaが、K君にペンケースを買ってやると、
お買い物に出かける予定にしてましたら、
ひーちゃんも、しっかり着いて行き、
ユニクロでワンピースを買ってもらってました;
さて、rue、これからK君を合気道のお稽古に
送って来ます。
今日も1日、頑張ろう。
(マンションの打合せ業務ありです)
2011年04月09日
もう?決めるの。
昨日は中学への入学式を終えました。
保護者もクラスへ移動。
保護者も初中学で、言われるままに。
子供達を先に解散させ、
保護者はそのまま役員決め!
うへ、もう?早い。(驚)
うちのクラスは、出身校別に大別して話し合い。
すると先輩ママが率先して委員長を引き受けた。
みんなで大絶賛の拍手。
その流れで、どの役もスルスル~っと決まり、
最後、「広報」が不人気。
あと1人決まれば、すぐ帰れるってことで、
rueがなりました。(笑)
スタートもいい感じ。
いやいやするのではく、挙手で決まった13名の役員さん達。いいじゃ~ん!
pia masaさん、これが例の蜘蛛ソックスだよ!
ぞわぞわする?
ところで、先に解散させた子供達。
K君は待ち合わせの場所で待っていてくれたけど・・・
一緒に乗っけてきた親友KR君、行方知れず(笑)
「校内探検に行ったはず」とK君は言うけれど・・・
午後は仕事を入れてたKR君ママ、時間が逼迫して焦る。
結局、KR君卒業した小学校に居ました。
仲間に誘われ、先生に制服姿を見せに行った模様。(ふふふ)
かわいい中学生ですね。
挨拶を受けた恩師も嬉しかっただろうなと思います。
思い出のエピソードが出来ましたね。
(おまけ)
便利だな!と思ったことをね。
昨日は、TUTAYAにDVDを返す日。
(実家でK君の制服姿を待つ両親・・・)
借りたのは実家と反対方向にある店。
実家への道沿いにTUTAYA別店舗あり。
返却期間内は、別店舗でも返却可と聞いてたが・・・
恐る恐る返してみると・・・・OKでした!
便利~だな。おしまい。
では、今日も1日に感謝して。
保護者もクラスへ移動。
保護者も初中学で、言われるままに。
子供達を先に解散させ、
保護者はそのまま役員決め!
うへ、もう?早い。(驚)
うちのクラスは、出身校別に大別して話し合い。
すると先輩ママが率先して委員長を引き受けた。
みんなで大絶賛の拍手。
その流れで、どの役もスルスル~っと決まり、
最後、「広報」が不人気。
あと1人決まれば、すぐ帰れるってことで、
rueがなりました。(笑)
スタートもいい感じ。
いやいやするのではく、挙手で決まった13名の役員さん達。いいじゃ~ん!
pia masaさん、これが例の蜘蛛ソックスだよ!
ぞわぞわする?
ところで、先に解散させた子供達。
K君は待ち合わせの場所で待っていてくれたけど・・・
一緒に乗っけてきた親友KR君、行方知れず(笑)
「校内探検に行ったはず」とK君は言うけれど・・・
午後は仕事を入れてたKR君ママ、時間が逼迫して焦る。
結局、KR君卒業した小学校に居ました。
仲間に誘われ、先生に制服姿を見せに行った模様。(ふふふ)
かわいい中学生ですね。
挨拶を受けた恩師も嬉しかっただろうなと思います。
思い出のエピソードが出来ましたね。
(おまけ)
便利だな!と思ったことをね。
昨日は、TUTAYAにDVDを返す日。
(実家でK君の制服姿を待つ両親・・・)
借りたのは実家と反対方向にある店。
実家への道沿いにTUTAYA別店舗あり。
返却期間内は、別店舗でも返却可と聞いてたが・・・
恐る恐る返してみると・・・・OKでした!
便利~だな。おしまい。
では、今日も1日に感謝して。
2011年04月08日
ピカピカ☆
今日はK君の中学校の入学式でした。
ついに、ちっこいピカピカの1年生誕生。
中学校は、やはり小学校より緊張感のある感じでした。
最上級生の6年から、新入学の1年生へ。
みんな初々しい感じ。
自分達も、こんな次期があったなんて・・・と
遠い昔を思い出しました。
rueの中学時代は、吹奏楽部でした。
テナーサックスを吹いてました。
みんなで音楽を作っていく一体感が楽しかったなぁ。
K君は、部活どうするのかな?
しばらくは、ドキドキを楽しんで欲しいですね。
(しか~し、来週からもうテストが続く;)
rue家 2011 spring
式を終え、友人親子と寿司を食べに。
それから、夕方からは実家へ。
ジッジとバッバと3ショット写真を撮ったり、
お祝いの言葉を頂いたり・・・
食事に行ったり・・・
肩たたきしたり?
ん?
そして今で~す。
ちょっと、風呂でも入ろうかぁ。;
K君の青春の門出には違いない。
勉強に、部活に、ちょっとは恋沙汰なんかも?(これはまだかな?)
がんばれteenager
すぐに制服を脱ぎたがるK君。
まだまだ~(笑)
ついに、ちっこいピカピカの1年生誕生。
中学校は、やはり小学校より緊張感のある感じでした。
最上級生の6年から、新入学の1年生へ。
みんな初々しい感じ。
自分達も、こんな次期があったなんて・・・と
遠い昔を思い出しました。
rueの中学時代は、吹奏楽部でした。
テナーサックスを吹いてました。
みんなで音楽を作っていく一体感が楽しかったなぁ。
K君は、部活どうするのかな?
しばらくは、ドキドキを楽しんで欲しいですね。
(しか~し、来週からもうテストが続く;)
rue家 2011 spring
式を終え、友人親子と寿司を食べに。
それから、夕方からは実家へ。
ジッジとバッバと3ショット写真を撮ったり、
お祝いの言葉を頂いたり・・・
食事に行ったり・・・
肩たたきしたり?
ん?
そして今で~す。
ちょっと、風呂でも入ろうかぁ。;
K君の青春の門出には違いない。
勉強に、部活に、ちょっとは恋沙汰なんかも?(これはまだかな?)
がんばれteenager
すぐに制服を脱ぎたがるK君。
まだまだ~(笑)
2011年04月07日
失敗しても。
おはようございます。
今日は始業式。
ひーちゃん、はりきって登校しました。
「クークー、起きろー、早くしないと
水、かけちゃうぞ。」
これが、ひーちゃんのイルカ型目覚まし時計のセリフです(笑)
rue家 2011 spring
片一方、K君は明日が中学校の入学式なので
今日まではゆっくり。
朝食も最後に食べ終え、「ボクがお皿洗うね」と言う。
rue、<あ~、お皿割れるかも;> と思ったけども
その気持ちが嬉しいので、もちろんお願いしました。
ドン、ガッシャーン・・・・・
来た~、やっぱり;
行ってみると、ジャイアンの母ちゃん(rue)の怒りが飛んでくると
覚悟した様子のK君が。
そこは、そこは、ぐぐっとこらえておきました(笑)
それにしても、こうも思った通りにやらかしてくれるかなぁ・・・(泣)
ま、何か、身代わりになってくれたんだろう、
そう思うことにする。
rue、後始末をして、居間に退却。
すると、K君の鼻歌が聞こえてきた。
皿洗いの続きをしながら。
(K君の鼻歌大好きさ、rue)
なんだか、かわいいな。
しかられなかったので、よっぽど、ほっとしたんだろうな。
お洗濯干しもしてくれました。
そして遊びに行きました。
学校に; 学校? =3
「おい、お~い、今日から学校はじまってるよ~」
「仲間と公園に移動しなさいね~」
と慌てて声かけときました。
失敗しても、させないと、出来ないまま大人になっちゃいけないからな。
これから、いっぱい失敗するんやろうなぁ・・・
がんばれ、K君。
さて、今日は、半分 ゆるり とした気分。
1日に感謝して、頑張りますか。
今日は始業式。
ひーちゃん、はりきって登校しました。
「クークー、起きろー、早くしないと
水、かけちゃうぞ。」
これが、ひーちゃんのイルカ型目覚まし時計のセリフです(笑)
rue家 2011 spring
片一方、K君は明日が中学校の入学式なので
今日まではゆっくり。
朝食も最後に食べ終え、「ボクがお皿洗うね」と言う。
rue、<あ~、お皿割れるかも;> と思ったけども
その気持ちが嬉しいので、もちろんお願いしました。
ドン、ガッシャーン・・・・・
来た~、やっぱり;
行ってみると、ジャイアンの母ちゃん(rue)の怒りが飛んでくると
覚悟した様子のK君が。
そこは、そこは、ぐぐっとこらえておきました(笑)
それにしても、こうも思った通りにやらかしてくれるかなぁ・・・(泣)
ま、何か、身代わりになってくれたんだろう、
そう思うことにする。
rue、後始末をして、居間に退却。
すると、K君の鼻歌が聞こえてきた。
皿洗いの続きをしながら。
(K君の鼻歌大好きさ、rue)
なんだか、かわいいな。
しかられなかったので、よっぽど、ほっとしたんだろうな。
お洗濯干しもしてくれました。
そして遊びに行きました。
学校に; 学校? =3
「おい、お~い、今日から学校はじまってるよ~」
「仲間と公園に移動しなさいね~」
と慌てて声かけときました。
失敗しても、させないと、出来ないまま大人になっちゃいけないからな。
これから、いっぱい失敗するんやろうなぁ・・・
がんばれ、K君。
さて、今日は、半分 ゆるり とした気分。
1日に感謝して、頑張りますか。
2011年04月06日
ちょこっと 拭き
昨日は、ある新聞社さんの取材を受けました。
重曹・クエン酸などを使ったお掃除についてです。
記者さんの持ち込んだサンプルの汚れを
重曹で落としたりなどして、
重曹・クエン酸などの使い方などを説明しました。
rueは、キッチンの油汚れなどは、
いらないハギレを用意しておき、
ボトルに詰めた重曹液で湿して
すぐに拭き取ります。
使った古布はそのままゴミ箱へ。
古布は、いらなくなったTシャツや
使い古しのタオルなど。
汚れの具合に応じて、液にしたり、
スプレーしたり、ペーストにしたりして
掃除します。
お掃除始めたら、色んなところに目が行きますね。
見て見ぬふりをせぬよう、ちょこっと拭きでOK!
ちょこっと掃きなど、手近なお掃除方法でするといいですね。
忙しくてほっといたら、ホコリや汚れはすぐ溜まるもん。(笑)
午前は、マンションの打合せ業務があります。
午後は、お茶のお稽古。行けるかな・・・
数日前、K君は買ったばかりの自転車の鍵を
学校の運動場でなくしたらしく、持たせていたスペアキーで
帰宅してたようです。(rueには内緒で;)
翌日、わざわざ探してくれたお友達のI君が
自宅に届けてくれました。ありがとう。
K君がrueに怒られたらかわいそうだからと
探してくれたらしいです。;
本人でなく、友達が探してくれてるあたり、どうですかね。
もう、しっかりしなさいね。
今日もよい天気。頑張りましょう。
重曹・クエン酸などを使ったお掃除についてです。
記者さんの持ち込んだサンプルの汚れを
重曹で落としたりなどして、
重曹・クエン酸などの使い方などを説明しました。
rueは、キッチンの油汚れなどは、
いらないハギレを用意しておき、
ボトルに詰めた重曹液で湿して
すぐに拭き取ります。
使った古布はそのままゴミ箱へ。
古布は、いらなくなったTシャツや
使い古しのタオルなど。
汚れの具合に応じて、液にしたり、
スプレーしたり、ペーストにしたりして
掃除します。
お掃除始めたら、色んなところに目が行きますね。
見て見ぬふりをせぬよう、ちょこっと拭きでOK!
ちょこっと掃きなど、手近なお掃除方法でするといいですね。
忙しくてほっといたら、ホコリや汚れはすぐ溜まるもん。(笑)
午前は、マンションの打合せ業務があります。
午後は、お茶のお稽古。行けるかな・・・
数日前、K君は買ったばかりの自転車の鍵を
学校の運動場でなくしたらしく、持たせていたスペアキーで
帰宅してたようです。(rueには内緒で;)
翌日、わざわざ探してくれたお友達のI君が
自宅に届けてくれました。ありがとう。
K君がrueに怒られたらかわいそうだからと
探してくれたらしいです。;
本人でなく、友達が探してくれてるあたり、どうですかね。
もう、しっかりしなさいね。
今日もよい天気。頑張りましょう。
2011年04月05日
いつかきっと。
昨晩、TV番組トップランナーを観て
またもや、鳥肌。
デザイナー水戸岡鋭治さん。
頑張ろう。そう思わせてくれる人。
真面目に、手間を惜しまず、頑張る姿に感動した。
人生の先輩が、しっかりと歩いていかれる姿を見るのは
大変に安心する心地だ。
まだ、おっかけの自分が、手抜きではいけない。
そう、思う。
水戸岡さんからいただいた本を見ながら、
姿勢を正す。
rue家 2011 spring
昨日の番組終了後は、トリムさんから感動したとのメール。
九州を走る水戸岡さんの電車に1つづつ
乗ってみたいという。
rueも、感動したねと返信。
同時に共感できる仲間がいることは、素晴らしい。
「いつかきっと」を実現するために走る
トップランナー。
本当に、追いかけて走りたい。
今日も、頑張ります。
rueの頑張りなんか小さいことだけど。
頑張って感動することが人生だったら素晴らしい。
山あり谷ありでもね。
いい天気です。感謝。
またもや、鳥肌。
デザイナー水戸岡鋭治さん。
頑張ろう。そう思わせてくれる人。
真面目に、手間を惜しまず、頑張る姿に感動した。
人生の先輩が、しっかりと歩いていかれる姿を見るのは
大変に安心する心地だ。
まだ、おっかけの自分が、手抜きではいけない。
そう、思う。
水戸岡さんからいただいた本を見ながら、
姿勢を正す。
rue家 2011 spring
昨日の番組終了後は、トリムさんから感動したとのメール。
九州を走る水戸岡さんの電車に1つづつ
乗ってみたいという。
rueも、感動したねと返信。
同時に共感できる仲間がいることは、素晴らしい。
「いつかきっと」を実現するために走る
トップランナー。
本当に、追いかけて走りたい。
今日も、頑張ります。
rueの頑張りなんか小さいことだけど。
頑張って感動することが人生だったら素晴らしい。
山あり谷ありでもね。
いい天気です。感謝。
2011年04月04日
チャレンジ。
追い込まれないと、駄目なタイプのrueさん。
ちょっと苦手分野が来た~。
頑張ります。(何を?えへへ)
お掃除しながら、あれこれ、思案中・・・
rue家 2011 spring
気分転換に、ラベンダーのオイルを買ってきました。
こまごま、お掃除しながら、思案中・・・(何を?ふふふ)
チャレンジ1年生。(だから何を?)
頑張ります。
どこから、どうするかなぁ。。。
そう、ブログしながらも、思案中。
ふわふわrueでしたぁ。
とにかく、頑張りま~す。
前進、前進、1歩ずつ。
まとまらないまま、see you.(笑)
ちょっと苦手分野が来た~。
頑張ります。(何を?えへへ)
お掃除しながら、あれこれ、思案中・・・
rue家 2011 spring
気分転換に、ラベンダーのオイルを買ってきました。
こまごま、お掃除しながら、思案中・・・(何を?ふふふ)
チャレンジ1年生。(だから何を?)
頑張ります。
どこから、どうするかなぁ。。。
そう、ブログしながらも、思案中。
ふわふわrueでしたぁ。
とにかく、頑張りま~す。
前進、前進、1歩ずつ。
まとまらないまま、see you.(笑)
2011年04月03日
イエローが好き。
rueは黄色が好き。
元気が出る色だから。
今朝は、hal papaが、黄色のフリージアを花瓶に挿してくれた。
やっぱり、黄色が食卓に来ると、いいね!
そして今朝思い出したのが・・・ウエディングドレス。
「黄色がイメージ!」といって、選んでくれたんだった。ふふ。
(何十年前の話だろ・・・;)
やっぱり黄色、好き。
ちなみに、rueのペンケースも黄色。
今日は、マンションの打合せ業務でした。
まだ、平面プランで契約されたお客さまに、
立体になったイメージなどを説明したりします。
ところで、昨日は、K君の自転車を買いました。
2万ほどの予定でいましたが、3.5万もかかってしまいました。;
こちらは、シルバーの自転車です。
K君、喜んで今も乗って遊びに行ってます・・・
今週末が入学式です。
ちっこい学ラン姿が楽しみです。
そうそう、昨晩は高岡町の天ヶ城公園に夜桜を見に。
桜のトンネルが素敵。
「こんなに素敵ならデートで来たらいいよね。」
そう言って、K君と腕組みしてみました(笑)
今週、宮崎はサクラサクラかな。
雨も灰も降らないで欲しいね。
元気が出る色だから。
今朝は、hal papaが、黄色のフリージアを花瓶に挿してくれた。
やっぱり、黄色が食卓に来ると、いいね!
そして今朝思い出したのが・・・ウエディングドレス。
「黄色がイメージ!」といって、選んでくれたんだった。ふふ。
(何十年前の話だろ・・・;)
やっぱり黄色、好き。
ちなみに、rueのペンケースも黄色。
今日は、マンションの打合せ業務でした。
まだ、平面プランで契約されたお客さまに、
立体になったイメージなどを説明したりします。
ところで、昨日は、K君の自転車を買いました。
2万ほどの予定でいましたが、3.5万もかかってしまいました。;
こちらは、シルバーの自転車です。
K君、喜んで今も乗って遊びに行ってます・・・
今週末が入学式です。
ちっこい学ラン姿が楽しみです。
そうそう、昨晩は高岡町の天ヶ城公園に夜桜を見に。
桜のトンネルが素敵。
「こんなに素敵ならデートで来たらいいよね。」
そう言って、K君と腕組みしてみました(笑)
今週、宮崎はサクラサクラかな。
雨も灰も降らないで欲しいね。
2011年04月02日
1日遅れ(>へ<)//
昨日は、ひーちゃんが、ソラマメの皮剥きを
た~くさん 頑張ってくれたので、
TUTAYAに行くついでに、サーティーワンアイスクリームで
アイスを食べようってことにしました。
しかし、4/1の昨日は、チャンスの1日遅れ。
どんなチャ~ンスだ?
店内のポスターに、毎月31日は31%引きって書かれてました(笑)
(31アイスクリームなだけに。覚えたぞ。よし)
使用したかわいいスプーンを思わずお持ち帰り
左下イタリアで買ったワインボトルキャップALESSI
<アイスクリームのセレクト結果>
●K君:抹茶
●ひーちゃん:オレンジシャーベット
●rue:ジャモカアーモンドファッジ
スタンダードフレーバーのほかに、
シーズンフレーバーもあるし、
季節で楽しむと楽しいなと思いました。
昨日のお昼ごはんは、春野菜のパスタを作ったよ。
1年前のエイプリールフールには、
hal papaに昇格の嘘をつかれて、
戸惑ったrueでした。
今年はrueが!と息巻いていたものの、
楽しい嘘が思いつかず、
なんにも嘘つけずの昨日でした。
両者楽しい嘘って案外難しいね(笑)
来年に持ち越しです。
1年って早い;(歳?)
さてさて、今日も1日に感謝。がんばろうね。
た~くさん 頑張ってくれたので、
TUTAYAに行くついでに、サーティーワンアイスクリームで
アイスを食べようってことにしました。
しかし、4/1の昨日は、チャンスの1日遅れ。
どんなチャ~ンスだ?
店内のポスターに、毎月31日は31%引きって書かれてました(笑)
(31アイスクリームなだけに。覚えたぞ。よし)
使用したかわいいスプーンを思わずお持ち帰り
左下イタリアで買ったワインボトルキャップALESSI
<アイスクリームのセレクト結果>
●K君:抹茶
●ひーちゃん:オレンジシャーベット
●rue:ジャモカアーモンドファッジ
スタンダードフレーバーのほかに、
シーズンフレーバーもあるし、
季節で楽しむと楽しいなと思いました。
昨日のお昼ごはんは、春野菜のパスタを作ったよ。
1年前のエイプリールフールには、
hal papaに昇格の嘘をつかれて、
戸惑ったrueでした。
今年はrueが!と息巻いていたものの、
楽しい嘘が思いつかず、
なんにも嘘つけずの昨日でした。
両者楽しい嘘って案外難しいね(笑)
来年に持ち越しです。
1年って早い;(歳?)
さてさて、今日も1日に感謝。がんばろうね。
2011年04月01日
列車。ビックリ箱。。。
昨日は、kuruちゃんが、列車(特急)で会いに来てくれた。
2ヶ月振りの再会。
rueは列車に乗る機会が少ないのは残念。
お互いに、電車のことを「汽車」と発言し、
びっくりされた話なんかも飛び出したりして、
会話が弾む。
Tくんのお土産野菜 & ロンドンで買ったスプーン
昨日はcasa M・Yでランチ。[0985-27-8957]
春休み中のひーちゃんも一緒に。女3人で(笑)
K君にはお昼ご飯を作っておきました。
遊びが忙しいから・・・
ひーちゃんも、1人前食べましたよ。
美味しいものは判るのね。
来週月曜日4/4(月)午後10:20~
NHK プロフェッショナル
デザイナー 水戸岡鋭治さんの放送があります。
是非、ご覧下さい。
「列車は走るビックリ箱」
http://www.nhk.or.jp/professional/
今は、rueもkuruちゃんも、子育て中。
なかなかゆっくりも出来ないけれど、
電車の旅もいいねぇ・・・なんて。
でも、先ほど紹介した番組↑を観たら、
「子育て中だから、列車に乗りに行こう!」
そう思えると思います。
九州には、すごい列車が走ってるんだよ。
rueも連れてってあげたいな。
ガタゴト。♪
ゴトンゴトン。。。♪
さて、今日も感謝して頑張りますか。
2ヶ月振りの再会。
rueは列車に乗る機会が少ないのは残念。
お互いに、電車のことを「汽車」と発言し、
びっくりされた話なんかも飛び出したりして、
会話が弾む。
Tくんのお土産野菜 & ロンドンで買ったスプーン
昨日はcasa M・Yでランチ。[0985-27-8957]
春休み中のひーちゃんも一緒に。女3人で(笑)
K君にはお昼ご飯を作っておきました。
遊びが忙しいから・・・
ひーちゃんも、1人前食べましたよ。
美味しいものは判るのね。
来週月曜日4/4(月)午後10:20~
NHK プロフェッショナル
デザイナー 水戸岡鋭治さんの放送があります。
是非、ご覧下さい。
「列車は走るビックリ箱」
http://www.nhk.or.jp/professional/
今は、rueもkuruちゃんも、子育て中。
なかなかゆっくりも出来ないけれど、
電車の旅もいいねぇ・・・なんて。
でも、先ほど紹介した番組↑を観たら、
「子育て中だから、列車に乗りに行こう!」
そう思えると思います。
九州には、すごい列車が走ってるんだよ。
rueも連れてってあげたいな。
ガタゴト。♪
ゴトンゴトン。。。♪
さて、今日も感謝して頑張りますか。