2010年01月31日
BD会。
昨日は実家でrueの誕生会。
母お手製の手巻き寿司パーティー。
ケーキも手作り。(子供の頃からずっと。)

ありがとう。
母は、愛情の塊のような人です。
一生懸命、周りの人にしてくれます。
少し見習おうrue、あなたも、やれば出来るハズ・・・(by rue)
みんなで、もぐもぐ、おいしい、おいしいとペロリ。
誕生ケーキは燃えそう?
(halが消防団だから大丈夫?)
妹は1/25が誕生日。
小さい頃のrueは、妹が先にお祝いが来るのに、
どうして、rueがお姉さんか分からなかった;
(2歳離れ;)
広島から妹が電話してきた。
ありがとね。また、すぐ2歳離れになったね。
K君からchuと虹色のペン。
ひーちゃんからお手紙。
halはマイケル ジャクソンの「THIS IS IT」DVDを。
みんなありがとう。
日付が変わる頃、「THIS IS IT」を見て感動。
マイケル ジャクソン KING OF POP
本当に凄い才能の人だった。
優しいオーラがたまらなかった。
手足の長さ、しなやかさ、歌もダンスも111分堪能しました。
非凡な人は、周りの人に夢と勇気の感動を与えますね。
僕は君の光。そう歌うマイケルがかっこよすぎて、涙。
さて、平凡なrueの日常が始まる。
感謝して、頑張ろう。
母お手製の手巻き寿司パーティー。
ケーキも手作り。(子供の頃からずっと。)

ありがとう。
母は、愛情の塊のような人です。
一生懸命、周りの人にしてくれます。
少し見習おうrue、あなたも、やれば出来るハズ・・・(by rue)
みんなで、もぐもぐ、おいしい、おいしいとペロリ。
誕生ケーキは燃えそう?
(halが消防団だから大丈夫?)
妹は1/25が誕生日。
小さい頃のrueは、妹が先にお祝いが来るのに、
どうして、rueがお姉さんか分からなかった;

(2歳離れ;)
広島から妹が電話してきた。
ありがとね。また、すぐ2歳離れになったね。
K君からchuと虹色のペン。
ひーちゃんからお手紙。
halはマイケル ジャクソンの「THIS IS IT」DVDを。
みんなありがとう。
日付が変わる頃、「THIS IS IT」を見て感動。
マイケル ジャクソン KING OF POP
本当に凄い才能の人だった。
優しいオーラがたまらなかった。
手足の長さ、しなやかさ、歌もダンスも111分堪能しました。
非凡な人は、周りの人に夢と勇気の感動を与えますね。
僕は君の光。そう歌うマイケルがかっこよすぎて、涙。
さて、平凡なrueの日常が始まる。
感謝して、頑張ろう。
タグ :rue誕生会
2010年01月30日
壁にぶつかる。
昨日は、トリムさんと一緒に現場でお仕事でした。
ロールスクリーンやブラインドの取り付けの指示とお方付け。
取り付けはベテラン職人さんのお仕事。
順調に取り付けがどんどん進む。
船底天井と言って、三角屋根になっている現場で、
ロールスクリーンの取り付けも、頭を悩ませた窓があったが、
無事クリア。きれいに収まった。
(メーカーのFさんありがとう。)
最後の1窓、お風呂にブラインドを納める時、
ブラインドがサッシ枠に収まらない・・・

まだ、壁が完成していない段階で寸法を計測をした箇所だった。
壁がどう出来て来るのかを、左官さんに確認したのだが・・・
rueの見当違いだったか・・・
何度も現場に足を運び、計測や確認をしてきたが。
悔やまれる。
職人さんの技術と、トリムさんの段取り調整のお陰で、
ブラインドを無事に納めることが出来そうだ。
(ありがとうございます
)
家は各分野の職人技の集大成。
それぞれの分野を任された者達が一生懸命仕事する。
また、それぞれが、うまくコミュニケーションを取って、
段取りや調整を進めていくことで、無事仕事を全うできるのだ。
現場は生き物。
最後、お客様に引渡しが終わるまで、変化し続ける。
現場は学びの宝庫。
発注できる段階まで、何度も足を運ぼう。
今回、rueは、改めて学びました。
まだまだ、修行が足りぬ!です。
ロールスクリーンやブラインドの取り付けの指示とお方付け。
取り付けはベテラン職人さんのお仕事。
順調に取り付けがどんどん進む。
船底天井と言って、三角屋根になっている現場で、
ロールスクリーンの取り付けも、頭を悩ませた窓があったが、
無事クリア。きれいに収まった。
(メーカーのFさんありがとう。)
最後の1窓、お風呂にブラインドを納める時、
ブラインドがサッシ枠に収まらない・・・

まだ、壁が完成していない段階で寸法を計測をした箇所だった。
壁がどう出来て来るのかを、左官さんに確認したのだが・・・
rueの見当違いだったか・・・
何度も現場に足を運び、計測や確認をしてきたが。
悔やまれる。
職人さんの技術と、トリムさんの段取り調整のお陰で、
ブラインドを無事に納めることが出来そうだ。
(ありがとうございます

家は各分野の職人技の集大成。
それぞれの分野を任された者達が一生懸命仕事する。
また、それぞれが、うまくコミュニケーションを取って、
段取りや調整を進めていくことで、無事仕事を全うできるのだ。
現場は生き物。
最後、お客様に引渡しが終わるまで、変化し続ける。
現場は学びの宝庫。
発注できる段階まで、何度も足を運ぼう。
今回、rueは、改めて学びました。
まだまだ、修行が足りぬ!です。
タグ :現場は生き物
2010年01月29日
500円では・・・
昨日は、13時半頃にひとりひむか村の宝箱へ。
rueはお腹グーッ。
¥500ランチ!まだ、大丈夫かな?
おじゃるちゃんに挨拶!
今回のオーダーはコレ!

たっぷり野菜のポタージュ
手作りジャムと天然酵母パン付
心も体もぽかぽかに・・・
ことこと煮込んだまろやかポタージュスープ
(卵・乳 不使用)
スープを口に運ぶ。
おいもの味かなぁ、それから じゃがいも ・・・
濃厚でやさしい味です。
おじゃるちゃんに尋ねてみると、
スープは、その他大豆などたくさんの野菜を、
豆乳・塩だけで味付け。
手作りジャムはブルーベリーでした。
香ばしく焼いたパンにたっぷり付けて。
水菜のサラダも美味しかった。
これで¥500!満足、満足(ニンマリ)
でもね、¥500では収まらないrue
だって、いつも何か買って帰りたくなるのだぁ!

今回はお豆腐「結」は始めから決めていた。
それに・・・People Treeのチョコレートを買っちゃった。
K君のおやつ。
バレンタインにもgoodですねぇ。
ごちそうさまでしたン。
rueはお腹グーッ。
¥500ランチ!まだ、大丈夫かな?
おじゃるちゃんに挨拶!
今回のオーダーはコレ!

たっぷり野菜のポタージュ
手作りジャムと天然酵母パン付
心も体もぽかぽかに・・・
ことこと煮込んだまろやかポタージュスープ
(卵・乳 不使用)
スープを口に運ぶ。
おいもの味かなぁ、それから じゃがいも ・・・
濃厚でやさしい味です。
おじゃるちゃんに尋ねてみると、
スープは、その他大豆などたくさんの野菜を、
豆乳・塩だけで味付け。
手作りジャムはブルーベリーでした。
香ばしく焼いたパンにたっぷり付けて。
水菜のサラダも美味しかった。
これで¥500!満足、満足(ニンマリ)
でもね、¥500では収まらないrue

だって、いつも何か買って帰りたくなるのだぁ!

今回はお豆腐「結」は始めから決めていた。
それに・・・People Treeのチョコレートを買っちゃった。
K君のおやつ。
バレンタインにもgoodですねぇ。
ごちそうさまでしたン。
タグ :ポタージュ
2010年01月28日
逆さまに見れば。
先日、実家に行って、玄関でブーツを脱ぐ時・・・
視線を感じた。
ジーッ。
・・・・・

玄関入って正面にお座りになられている達磨さん?
どうされたのですか?
逆さまで修行ですか?
(ひーちゃんが遊んだ後ですね。)
あ、思い出した。昔・・・
rueが小さかった頃の「逆さまトンネル」遊び。
足を広げて立ち、上体を折り曲げ、
足のトンネル越しに、逆さまの風景を見て、よく楽しんだ。
いつもの風景が、なんだか変わって見える!
家でも、公園でも、色んな所でやった、逆さまトンネル。
他にも、和室で、両手を広げ、グルグル、グルグル、回る、回る・・・・
ふらふらになって、グルグル回る家の壁を楽しんだ。
な、なんて、お金のかからない遊びを楽しんでいたことでしょう!(笑)
そんな、どうでもいいことを楽しめた、子供の頃。
玄関で、一瞬にしてタイムスリップ。そんなお話。
視線を感じた。
ジーッ。
・・・・・

玄関入って正面にお座りになられている達磨さん?
どうされたのですか?
逆さまで修行ですか?
(ひーちゃんが遊んだ後ですね。)
あ、思い出した。昔・・・
rueが小さかった頃の「逆さまトンネル」遊び。
足を広げて立ち、上体を折り曲げ、
足のトンネル越しに、逆さまの風景を見て、よく楽しんだ。
いつもの風景が、なんだか変わって見える!
家でも、公園でも、色んな所でやった、逆さまトンネル。
他にも、和室で、両手を広げ、グルグル、グルグル、回る、回る・・・・
ふらふらになって、グルグル回る家の壁を楽しんだ。
な、なんて、お金のかからない遊びを楽しんでいたことでしょう!(笑)
そんな、どうでもいいことを楽しめた、子供の頃。
玄関で、一瞬にしてタイムスリップ。そんなお話。
タグ :逆さまトンネル
2010年01月27日
動物しりとり~☆
車中にて。
ひーちゃん:「とうぶつ し・り・と・りぃ~♪」
(おっ、いきなり始まっちゃったよぉ・・・)
ひーちゃん:「ラ・イ・オ・ン!」

(The endもいきなりかよぉ・・・)
ひーちゃん:

rue:「ひとりしりとり になっちゃったねぇ
」
2人:ダハハハハ~
ひーちゃん:「とうぶつ し・り・と・りぃ~♪」
(おっ、いきなり始まっちゃったよぉ・・・)
ひーちゃん:「ラ・イ・オ・ン!」

(The endもいきなりかよぉ・・・)
ひーちゃん:


rue:「ひとりしりとり になっちゃったねぇ

2人:ダハハハハ~

タグ :究極のしりとり
2010年01月26日
薬膳茶房。
今朝は良い天気ですね。良かった。
昨日は天気回復と思って外に洗濯を干しました。
雨に降られ、取り込めず、2度お洗濯したrueです。
そんな昨日のお話。
保育園で父母の会の会計をしているrue。
(実は会計なんて柄でない・・・(汗))
30分ほど、園長先生ご夫婦と卒園記念品の話や世間話。
すると母からtel:「珈琲いれてるよ?お仕事?」
(おっ?お誘いだな・・・)
またまた、実家へ。
父と母揃って待ってた。珈琲とようかんでお茶する。
両親揃ってが温泉に行きたい様子。
rue:「寒いから、行こうか。」
rue号で綾川荘へ。気持ちよかった。
母に鍛えられ、ちょっとづつサウナもOKになって来た。
その後、電話で予約しておいた「薬膳茶房オーガニックごうだ」さんへ。
久しぶり。

薬膳のご膳 ¥1575
食前、食後に それぞれ別の漢方のお茶も出てきます。
お料理もとても美味しいです。
3人とも満足。
その日誕生日の広島の妹にも3人で電話。
「お誕生日おめでとう!」(こんな時近くだといいのに・・・と思う。)
お店の方が宿泊も裏で始めたので見てくださいね!
とのことで、見学させて頂きました。

建物は平屋の戸建です。

和室が1部屋

洋室が3部屋(それぞれシングルベット2台)

建物内のヒノキ風呂

はなれの五右衛門風呂
どの部屋でも、1万円/1人(消費税込み)だそうです。
お食事2食付(食堂ホールがあります)
自然素材仕上げの気持ちよいお部屋に
おいしいお食事。
薬膳茶房 オーガニックごうだ
綾町南俣303-4
tel:0985-77-0045
あっ、それと、お食事は電話して行かれた方がよいです。
お客様がいっぱいです。
綾大好き。
綾に行くとほんものセンターでお買い物。
野菜もお団子もおいしいな。

昨日は天気回復と思って外に洗濯を干しました。
雨に降られ、取り込めず、2度お洗濯したrueです。
そんな昨日のお話。
保育園で父母の会の会計をしているrue。
(実は会計なんて柄でない・・・(汗))
30分ほど、園長先生ご夫婦と卒園記念品の話や世間話。
すると母からtel:「珈琲いれてるよ?お仕事?」
(おっ?お誘いだな・・・)
またまた、実家へ。
父と母揃って待ってた。珈琲とようかんでお茶する。

両親揃ってが温泉に行きたい様子。
rue:「寒いから、行こうか。」
rue号で綾川荘へ。気持ちよかった。
母に鍛えられ、ちょっとづつサウナもOKになって来た。
その後、電話で予約しておいた「薬膳茶房オーガニックごうだ」さんへ。
久しぶり。

薬膳のご膳 ¥1575
食前、食後に それぞれ別の漢方のお茶も出てきます。
お料理もとても美味しいです。
3人とも満足。
その日誕生日の広島の妹にも3人で電話。
「お誕生日おめでとう!」(こんな時近くだといいのに・・・と思う。)
お店の方が宿泊も裏で始めたので見てくださいね!
とのことで、見学させて頂きました。

建物は平屋の戸建です。

和室が1部屋

洋室が3部屋(それぞれシングルベット2台)

建物内のヒノキ風呂

はなれの五右衛門風呂
どの部屋でも、1万円/1人(消費税込み)だそうです。
お食事2食付(食堂ホールがあります)
自然素材仕上げの気持ちよいお部屋に
おいしいお食事。
薬膳茶房 オーガニックごうだ
綾町南俣303-4
tel:0985-77-0045
あっ、それと、お食事は電話して行かれた方がよいです。
お客様がいっぱいです。
綾大好き。
綾に行くとほんものセンターでお買い物。
野菜もお団子もおいしいな。
タグ :ごうだ
2010年01月25日
似たもの夫婦?
おはようございます。
rueの寄り道スポットは・・・・・
「実家」でーす。
ひーちゃんを、となり町まで保育園に連れて行ったら、
その足で、ほとんど実家に寄ります。
珈琲やおやつなんかを頂いて、ちょっとおしゃべり。
先週の金曜日、駐車場には母号は見当たらない。父号のみ。
(フムフム、今日は父1人でお留守番か・・・)
父母ともに社会福祉協議会・レクレーション協会での活動だったり、
父は敬老会さんさんクラブで合唱を教えたり、
母は民生委員で地域を回ったり・・・
・・・
二人ともに、ゆっくりしつつも、頑張って第2の人生を過ごしている。
一方のんびり娘のrueは、今日も、おやつを期待して?
リビングのドアを開く!ガチャッ。「こんにちわ~」
そしてrueがまず、見たのが・・・コレ。

左:父のウインドブレーカー 右:母のコート
なんと夫婦二人で仲良く?脱ぎっぱなし!(笑)
どうやら、母はコートは要らないと思って置いて出て行った模様。
父は?
寝室から、グー、グー・・・いびきが聞こえる(春ですね)
rueは、読みかけの本(京都あちこち独り言ち/千宗室)を、
40分程、ひとりで珈琲片手にゆっくり読書。
トリムさんと現場で約束の時間になるので、読書タイムを早めに切り上げ。
両親宛のメモをダイニングテーブルに置きました。
「ジッジ、今、何時ですか?
珈琲飲んで、かりんとうを食べたのはrueです。10:40」
このメモで母はおやつトロボウが誰だか分かることだろう!
(やさしい娘、いや、いけない娘rue
)
(夕方、訪ねると、父は11:30まで寝てたらしいです・・・)
さて、今日も元気にしてくれてるかな?
では、ちょーっと「コーヒー!」行って来まーす。
rueの寄り道スポットは・・・・・
「実家」でーす。
ひーちゃんを、となり町まで保育園に連れて行ったら、
その足で、ほとんど実家に寄ります。
珈琲やおやつなんかを頂いて、ちょっとおしゃべり。
先週の金曜日、駐車場には母号は見当たらない。父号のみ。
(フムフム、今日は父1人でお留守番か・・・)
父母ともに社会福祉協議会・レクレーション協会での活動だったり、
父は敬老会さんさんクラブで合唱を教えたり、
母は民生委員で地域を回ったり・・・
・・・
二人ともに、ゆっくりしつつも、頑張って第2の人生を過ごしている。
一方のんびり娘のrueは、今日も、おやつを期待して?
リビングのドアを開く!ガチャッ。「こんにちわ~」
そしてrueがまず、見たのが・・・コレ。

左:父のウインドブレーカー 右:母のコート
なんと夫婦二人で仲良く?脱ぎっぱなし!(笑)
どうやら、母はコートは要らないと思って置いて出て行った模様。
父は?
寝室から、グー、グー・・・いびきが聞こえる(春ですね)
rueは、読みかけの本(京都あちこち独り言ち/千宗室)を、
40分程、ひとりで珈琲片手にゆっくり読書。
トリムさんと現場で約束の時間になるので、読書タイムを早めに切り上げ。
両親宛のメモをダイニングテーブルに置きました。
「ジッジ、今、何時ですか?
珈琲飲んで、かりんとうを食べたのはrueです。10:40」
このメモで母はおやつトロボウが誰だか分かることだろう!
(やさしい娘、いや、いけない娘rue

(夕方、訪ねると、父は11:30まで寝てたらしいです・・・)
さて、今日も元気にしてくれてるかな?
では、ちょーっと「コーヒー!」行って来まーす。

タグ :似たもの夫婦
2010年01月24日
最後まで走る。
昨日は寒風の中、ひーちゃんのマラソン大会。
セーターに毛糸の帽子、コートに手袋と、雪だるまrueの応援姿。
(寒さは苦手)
子供たちは、半そで半ズボンの体操服。
(保育師の先生方も半そで!エライ。)
小さい組さんから、順次走る。
みんな軽やかだ。
大きい組さんになるにつれ、コースもぐんぐん伸びる。
ひーちゃんは年長さんだから、1番長いコースでした。

下を向いて苦しそうにしている。
ひーちゃんの目の高さにしゃがんで待つrue。
ひーちゃん、来た!
苦しい表情に、頑張る表情が加わって、
目の前を通過していった。
(そんなに頑張ってダッシュしなくていいよ。)
と心の中でつぶやく。
もう、終わりと思っていたら、コースはもう1周あったようだ。
再度、私の前を走り抜けるひーちゃん。
順位変わらず、最終走者!!!
表情もさらに苦しさを増してた。
ジーンとした。
最終ランナーってことで、先生と一緒に走って行った。

写真左の青の帽子がひーちゃん。
(お兄ちゃんのお下がりの帽子。)
閉会式ではお友だちと、メダルをたたえあっていました。
頑張る姿はいいものですね。
キュンとしました。
セーターに毛糸の帽子、コートに手袋と、雪だるまrueの応援姿。
(寒さは苦手)
子供たちは、半そで半ズボンの体操服。
(保育師の先生方も半そで!エライ。)
小さい組さんから、順次走る。
みんな軽やかだ。
大きい組さんになるにつれ、コースもぐんぐん伸びる。
ひーちゃんは年長さんだから、1番長いコースでした。

下を向いて苦しそうにしている。
ひーちゃんの目の高さにしゃがんで待つrue。
ひーちゃん、来た!
苦しい表情に、頑張る表情が加わって、
目の前を通過していった。
(そんなに頑張ってダッシュしなくていいよ。)
と心の中でつぶやく。
もう、終わりと思っていたら、コースはもう1周あったようだ。
再度、私の前を走り抜けるひーちゃん。
順位変わらず、最終走者!!!
表情もさらに苦しさを増してた。
ジーンとした。
最終ランナーってことで、先生と一緒に走って行った。

写真左の青の帽子がひーちゃん。
(お兄ちゃんのお下がりの帽子。)
閉会式ではお友だちと、メダルをたたえあっていました。
頑張る姿はいいものですね。
キュンとしました。
タグ :マラソン大会
2010年01月23日
怪傑ゾロリ。
夜、お兄ちゃんの書棚から本を取り出し、
読んでいいかと尋ねるひーちゃん(6才)。
小学生に大人気の本「怪傑ゾロリ」シリーズ。
お兄ちゃん、何冊も揃えている。
ひーちゃんには、まだ、早いだろうと思ったrueだったが、
中身は楽しい絵が満載だし、絵で楽しめるかな?と思って、
「いいんじゃない、読んでも。」と答えた。

「かいけつゾロリのめいたんていどうじょう」
原ゆたか 作・絵
ポプラ社
すぐに、「これなんて読むの?」と、漢字の読みを質問に来た。
いや~、これは大変な事になるぞぉ、質問攻めにあうな・・・と勘ぐるrue。
しかし、それから、とても静寂な1時間。(めずらしい)
K君、宿題を黙々。
ひーちゃん、身動きひとつせず、ゾロリを読み進む(すごい集中力)。
1人とり残されるrue;
(その間、rueもカーペットで読書したり・・・ゴロンゴロンしたり・・・)
ようやく、K君の「お母さん読み声聞いて!」で空気が動き出した。
読み声はK君の宿題コースののラストです(笑)。
ひーちゃんも、どうやら1冊読み終えたようだ。
rue:「読めた?」
ひーちゃん:「うん。漢字に全~部ひらがなが書いてあったからね。」
そうなんだぁ。
本を覗き見ると、確かに漢字とカタカナに
ひらがなの読み仮名がふってある。
ゾロリシリーズは、子供のハートを掴む仕掛けがいっぱい!
とは知っていたけれど、
rueが思っていた以上に、配慮がされていたんだなぁ。
小学校前の子でも、楽しめました。
ひーちゃんは、パズルや、おばあちゃんや、なんやかんや?のお陰さまで、
ひらがなの読み書きはバッチリです。
スゴイね。お母さん、びっくり。
小学校への入学通知書が届きました。春から1年生。
読んでいいかと尋ねるひーちゃん(6才)。
小学生に大人気の本「怪傑ゾロリ」シリーズ。
お兄ちゃん、何冊も揃えている。
ひーちゃんには、まだ、早いだろうと思ったrueだったが、
中身は楽しい絵が満載だし、絵で楽しめるかな?と思って、
「いいんじゃない、読んでも。」と答えた。

「かいけつゾロリのめいたんていどうじょう」
原ゆたか 作・絵
ポプラ社
すぐに、「これなんて読むの?」と、漢字の読みを質問に来た。
いや~、これは大変な事になるぞぉ、質問攻めにあうな・・・と勘ぐるrue。
しかし、それから、とても静寂な1時間。(めずらしい)
K君、宿題を黙々。
ひーちゃん、身動きひとつせず、ゾロリを読み進む(すごい集中力)。
1人とり残されるrue;

(その間、rueもカーペットで読書したり・・・ゴロンゴロンしたり・・・)
ようやく、K君の「お母さん読み声聞いて!」で空気が動き出した。
読み声はK君の宿題コースののラストです(笑)。
ひーちゃんも、どうやら1冊読み終えたようだ。
rue:「読めた?」
ひーちゃん:「うん。漢字に全~部ひらがなが書いてあったからね。」
そうなんだぁ。
本を覗き見ると、確かに漢字とカタカナに
ひらがなの読み仮名がふってある。
ゾロリシリーズは、子供のハートを掴む仕掛けがいっぱい!
とは知っていたけれど、
rueが思っていた以上に、配慮がされていたんだなぁ。
小学校前の子でも、楽しめました。
ひーちゃんは、パズルや、おばあちゃんや、なんやかんや?のお陰さまで、
ひらがなの読み書きはバッチリです。
スゴイね。お母さん、びっくり。
小学校への入学通知書が届きました。春から1年生。
タグ :集中力
2010年01月22日
出て来ない梨。
今朝、リンゴの皮を剥きながら思い出した。
rueが小学校3・4年生の頃だろうか・・・?
(はっきり覚えていない)
母が外出で居ない時、お客様があった。
父が、「rueさん、梨を剥いて出しなさいね。」
そう言って、お客様と応接室へ去ってしまった。
rue、張りきって、台所へ。

何個の梨を剥いたことだろう。
剥いても、切っても、不恰好で・・・お客様に出せない。
小学生のプライドにかけて?
ひたすら納得いくまで、何個も何個も皮を剥いたり切ったり。
そうかと思えばもったいないと、むしゃむしゃ・・・頬張る。
(多分3個くらいじゃないか?覚えてないけれど;)
いくつか、ましな 作品?を お皿に並べて出した記憶。
そんな、お話。
ところで、朝のフルーツはおいしいな。
今朝のりんごも、シャキシャキ、甘くて、幸せ。
rueが小学校3・4年生の頃だろうか・・・?
(はっきり覚えていない)
母が外出で居ない時、お客様があった。
父が、「rueさん、梨を剥いて出しなさいね。」
そう言って、お客様と応接室へ去ってしまった。
rue、張りきって、台所へ。

何個の梨を剥いたことだろう。
剥いても、切っても、不恰好で・・・お客様に出せない。
小学生のプライドにかけて?
ひたすら納得いくまで、何個も何個も皮を剥いたり切ったり。
そうかと思えばもったいないと、むしゃむしゃ・・・頬張る。
(多分3個くらいじゃないか?覚えてないけれど;)
いくつか、ましな 作品?を お皿に並べて出した記憶。
そんな、お話。
ところで、朝のフルーツはおいしいな。
今朝のりんごも、シャキシャキ、甘くて、幸せ。
タグ :梨
2010年01月21日
傘持ってってね。
今朝のひとコマ。(玄関にて)
K君:「行って来まーす。」
rue:「K君、傘持ってってねぇ~」
K君:「知ってるぅ。昨日の夜、お母さんが言ってたから。」
rue:「なら、いいよ。」
ちょっと、しまして、玄関に戻ると・・・
そう、皆さんの期待通り?ありました、K君の傘が!
ポツンとね。
「あいつぅ、知ってるって言ったじゃーん!!!」

スイッチon!
rue、傘を持ち、飛び出す。
家の前ののぼり道だって、走る、
パジャマでも、走る。
すっぴんでも、走る。
髪の毛乱れて、走る。
神様お願い、ご近所さんにバレナイように頼むぜ。
BGM:「走る~、走る、俺ーたーちー♪ 流れーる・・・」
居た、居た、登校班の集合の場所に。
アイツ、ニコニコしながら、rueに歩みよる。
「ごめ~ん」
ゴツン。軽くげんこつを1発。おまけだぜ。
それにしても、玄関で、靴履いて、
ハンカチ・ちり紙をポッケに入れる間に、傘のこと抜ける?んだねぇ。。。
ん~、分かる気もするけどね。
一仕事終わった。いや、1日が始まったばかりだね。
気を引き締めて行こーう!
K君:「行って来まーす。」
rue:「K君、傘持ってってねぇ~」
K君:「知ってるぅ。昨日の夜、お母さんが言ってたから。」
rue:「なら、いいよ。」
ちょっと、しまして、玄関に戻ると・・・
そう、皆さんの期待通り?ありました、K君の傘が!
ポツンとね。
「あいつぅ、知ってるって言ったじゃーん!!!」

スイッチon!
rue、傘を持ち、飛び出す。
家の前ののぼり道だって、走る、
パジャマでも、走る。
すっぴんでも、走る。
髪の毛乱れて、走る。
神様お願い、ご近所さんにバレナイように頼むぜ。
BGM:「走る~、走る、俺ーたーちー♪ 流れーる・・・」
居た、居た、登校班の集合の場所に。
アイツ、ニコニコしながら、rueに歩みよる。
「ごめ~ん」
ゴツン。軽くげんこつを1発。おまけだぜ。
それにしても、玄関で、靴履いて、
ハンカチ・ちり紙をポッケに入れる間に、傘のこと抜ける?んだねぇ。。。
ん~、分かる気もするけどね。
一仕事終わった。いや、1日が始まったばかりだね。
気を引き締めて行こーう!
タグ :傘
2010年01月20日
足りない牛丼
夜、halの帰宅が近い時間。
メールを打つ[今日は牛丼でーす]
子供たちも、1日のラストの時間帯。
それぞれに、何やら忙しくしている。
hal 帰宅。
来たーっ! 同時攻撃。
ひーちゃん:「絵本読んで。」
K君:「読み声聞いて。」
rue: halの晩御飯作り
・・・・・ rue 体が1つしか無いんだよ! ・・・・
バタバタ、バタバタ、バタバタ。
rue:「ひーちゃん、ちょっと待ってて。」
ひーちゃん:「お父さ~ん、読んでよ、絵本。」
K君:「お父さん、読み声聞いて」
hal:「おう。」
rue:とにかくご飯作りを先に
てな具合で、みんなでガヤガヤ。

みんな、ひと段落して、rueいやな予感。
rue:「あの~、牛丼のお味は・・・?」
hal:「う~ん・・・;」
rue:「やっぱり、お醤油とお砂糖、入れるの忘れた。ゴメン」
お料理はバタバタ、イライラすると駄目ですね。
ごめんなちゃーい。
そう、足りない牛丼って、味が足りなかったのさーっ(汗)
おだしに卵でとじちゃった。
さ、今日も張り切っていこう!
メールを打つ[今日は牛丼でーす]
子供たちも、1日のラストの時間帯。
それぞれに、何やら忙しくしている。
hal 帰宅。
来たーっ! 同時攻撃。
ひーちゃん:「絵本読んで。」
K君:「読み声聞いて。」
rue: halの晩御飯作り
・・・・・ rue 体が1つしか無いんだよ! ・・・・
バタバタ、バタバタ、バタバタ。
rue:「ひーちゃん、ちょっと待ってて。」
ひーちゃん:「お父さ~ん、読んでよ、絵本。」
K君:「お父さん、読み声聞いて」
hal:「おう。」
rue:とにかくご飯作りを先に
てな具合で、みんなでガヤガヤ。

みんな、ひと段落して、rueいやな予感。
rue:「あの~、牛丼のお味は・・・?」
hal:「う~ん・・・;」
rue:「やっぱり、お醤油とお砂糖、入れるの忘れた。ゴメン」
お料理はバタバタ、イライラすると駄目ですね。
ごめんなちゃーい。
そう、足りない牛丼って、味が足りなかったのさーっ(汗)
おだしに卵でとじちゃった。
さ、今日も張り切っていこう!

2010年01月19日
閉じるボタン
今日も楽しい1日にな~れ。
さて、今日の記事は、rueの変わったこだわりについて。
変なこだわりって?
エレベーターに乗って、[閉じる]ボタンを押さない。です。
おかしい?
何で、そんな事にこだわるの?みたいな???
と~ってもこだわっている訳でもないのだけれどね・・・
(なら、こだわりとは言わないか・・・)

rue、よっぽど、遅刻ぎりぎりとかでない限り、
エレベーターの[閉じる]ボタンを押さない。
時間の余裕を感じたいのか?
バタバタ、セカセカしてないぞぉ、みたいな。
(分かってもらえるか自信なし(笑))
先日も、市民プラザで会合。
エレベーターで3Fを目指す。先客に男性ひとり。
その男性2Fで降りた。
その後、rue、開いたエレベーターの扉はそのまま、自然に閉じるのを待つ。
今降りた男性、目指すフロアーが3Fだったらしく、
あわててテレながら戻って来ました。
「良かった。扉閉まってなくて」って、言われてませんよ(笑)。
rueがひとりで「良かったねっ」て思っただけのことです。
あまり考えもしない、小さなことです。
他に乗客が居て、rueがボタンのところに立ってしまっていた場合には、
ポリシーを曲げて?[閉じる]ボタン押しま~す。
「閉じる」ボタンを押すのが常識?みたいな?気がして?
あの小さい空間での小さなお話でした。
何でも遊べるrueです。
Have a nice day!
さて、今日の記事は、rueの変わったこだわりについて。
変なこだわりって?
エレベーターに乗って、[閉じる]ボタンを押さない。です。
おかしい?
何で、そんな事にこだわるの?みたいな???
と~ってもこだわっている訳でもないのだけれどね・・・
(なら、こだわりとは言わないか・・・)

rue、よっぽど、遅刻ぎりぎりとかでない限り、
エレベーターの[閉じる]ボタンを押さない。
時間の余裕を感じたいのか?
バタバタ、セカセカしてないぞぉ、みたいな。
(分かってもらえるか自信なし(笑))
先日も、市民プラザで会合。
エレベーターで3Fを目指す。先客に男性ひとり。
その男性2Fで降りた。
その後、rue、開いたエレベーターの扉はそのまま、自然に閉じるのを待つ。
今降りた男性、目指すフロアーが3Fだったらしく、
あわててテレながら戻って来ました。
「良かった。扉閉まってなくて」って、言われてませんよ(笑)。
rueがひとりで「良かったねっ」て思っただけのことです。
あまり考えもしない、小さなことです。
他に乗客が居て、rueがボタンのところに立ってしまっていた場合には、
ポリシーを曲げて?[閉じる]ボタン押しま~す。
「閉じる」ボタンを押すのが常識?みたいな?気がして?
あの小さい空間での小さなお話でした。
何でも遊べるrueです。
Have a nice day!
タグ :エレベーター
2010年01月18日
クマ絵本。
Monday morning! オッハヨー、みんな。
1週間、はりきって行こ~う!
昨晩の絵本より。

「パンやの くまさん」
フィーヴ&セルビ・ウォージントン /作・絵
まさき るりこ /訳 福音館書店
初版は1979年イギリス
パンやのくまさんの1日のお話。
年齢は書いてないけれど、あどけない。(こぐまだと思うな。)
パンやさんの朝。とてもはやく起きて、かまどに火を入れます。(とても暖かそうにみえます)
あつくなるのを待つ間、朝1番のお茶をのみます。(やっぱり、イギリスの絵本だね。笑)
パンを作ったら、半分をお店で、残りの半分を車での移動販売。
(関係ないけど、rueのお母さんはよく「ロバのパン屋さん」を懐かしむ。)
店先では、カウンターにある特別のカンカンから、
キャンデーを子供たちにあげます。(人間の子供たちにです。)
1日の終わりには暖炉の火でマフィンをあぶって、
きいちごのジャムをぬって食べます。(rueこんな素敵なことしたことない。)
売上げは1こ、2こ、3こ、4こ、5こと、貯金箱へ(笑)
rueがこの絵本が好きな訳は、何と言っても、
このくまさんがあいさつを忘れないからです。
「おはようございます」とか
「いらっしゃいませ」とか
「ありがとうございます」と言います。
あいさつ、いいね。
<シリーズ>
せきたんやのくまさん
ゆうびんやのくまさん
うえきやのくまさん
1週間、はりきって行こ~う!
昨晩の絵本より。

「パンやの くまさん」
フィーヴ&セルビ・ウォージントン /作・絵
まさき るりこ /訳 福音館書店
初版は1979年イギリス
パンやのくまさんの1日のお話。
年齢は書いてないけれど、あどけない。(こぐまだと思うな。)
パンやさんの朝。とてもはやく起きて、かまどに火を入れます。(とても暖かそうにみえます)
あつくなるのを待つ間、朝1番のお茶をのみます。(やっぱり、イギリスの絵本だね。笑)
パンを作ったら、半分をお店で、残りの半分を車での移動販売。
(関係ないけど、rueのお母さんはよく「ロバのパン屋さん」を懐かしむ。)
店先では、カウンターにある特別のカンカンから、
キャンデーを子供たちにあげます。(人間の子供たちにです。)
1日の終わりには暖炉の火でマフィンをあぶって、
きいちごのジャムをぬって食べます。(rueこんな素敵なことしたことない。)
売上げは1こ、2こ、3こ、4こ、5こと、貯金箱へ(笑)
rueがこの絵本が好きな訳は、何と言っても、
このくまさんがあいさつを忘れないからです。
「おはようございます」とか
「いらっしゃいませ」とか
「ありがとうございます」と言います。
あいさつ、いいね。
<シリーズ>
せきたんやのくまさん
ゆうびんやのくまさん
うえきやのくまさん
タグ :パンやのくまさん
2010年01月17日
目が点!
先日、保育園帰りの車の中。
助手席にはひーちゃん(6歳)。
夕暮れのやや薄暗くなりかけの時間帯。
road用かcity用のかっこい細身の自転車に乗った人が
前を走っている。
電池式の点滅ランプが取り付けてあるって、
赤の点滅が存在をよく示す。
ひーちゃん:「エライね、あの人。すごいランプが着けてある。
ヘルメットもかぶってるし!」
rue:「うん。よく見えるね。安全~。」
そう言って、rueたちは、その自転車の横を車で抜かし去った。
赤信号で停車したrueの車。

助手席のひーちゃんの横を、さっきのかっこいい自転車が走りぬけ、
赤信号無視して、横断歩道を風のように渡って走り去って行った。
・・・・・;
ひーちゃん、目が点。
rue:「ブーッ! 今、褒めたばかりなのにね・・・;」
ひーちゃん:「いけないね。」
rue:「いけないね。」
子供は知らないところからしっかり見てますよ~。
ご用心、ご用心。
助手席にはひーちゃん(6歳)。
夕暮れのやや薄暗くなりかけの時間帯。
road用かcity用のかっこい細身の自転車に乗った人が
前を走っている。
電池式の点滅ランプが取り付けてあるって、
赤の点滅が存在をよく示す。
ひーちゃん:「エライね、あの人。すごいランプが着けてある。
ヘルメットもかぶってるし!」
rue:「うん。よく見えるね。安全~。」
そう言って、rueたちは、その自転車の横を車で抜かし去った。
赤信号で停車したrueの車。

助手席のひーちゃんの横を、さっきのかっこいい自転車が走りぬけ、
赤信号無視して、横断歩道を風のように渡って走り去って行った。
・・・・・;
ひーちゃん、目が点。
rue:「ブーッ! 今、褒めたばかりなのにね・・・;」
ひーちゃん:「いけないね。」
rue:「いけないね。」
子供は知らないところからしっかり見てますよ~。
ご用心、ご用心。
2010年01月16日
ひとり上手。
夜10時を過ぎると、子供たちは夢の中。
rueも本を読んだり、ゆっくりします。
(時には子供たちと一緒に不覚に寝てしまうことも;)

最近はrueもブログでパソコンに向かう時間も増えたので、
hal はTVでゴルフゲームをしているようだ。
(TVゲームでスポーツ、楽しいのか?マリオはしたい!持ってないけど;)
rue、halの横で読書することにする。
rue:「ハックション。」
・・・・・シーン・・・・・
rue:「大丈夫よ。」
hal:「?????」
rue:「今、halが「大丈夫?」って気遣ってくれたと空想して、
「大丈夫よ。」ってひとりで言ったの。分かる?!」
hal:「・・・・・あっ、大丈夫?」
rue:「もう、いいのっ!ひとり芝居なんだから。
」
このやりとり、空気を楽しませてもらった。(笑)
「全然心配してくれ~んし~。」と、言うよりは、
「大丈夫?」と言ってくれたと想定して、自主的に?勝手に?セルフで答える。(笑)
えっ、淋し~い響き? 案外おもしろかったよ。劇団ひとりby rue
rueも本を読んだり、ゆっくりします。
(時には子供たちと一緒に不覚に寝てしまうことも;)

最近はrueもブログでパソコンに向かう時間も増えたので、
hal はTVでゴルフゲームをしているようだ。
(TVゲームでスポーツ、楽しいのか?マリオはしたい!持ってないけど;)
rue、halの横で読書することにする。
rue:「ハックション。」
・・・・・シーン・・・・・
rue:「大丈夫よ。」
hal:「?????」
rue:「今、halが「大丈夫?」って気遣ってくれたと空想して、
「大丈夫よ。」ってひとりで言ったの。分かる?!」
hal:「・・・・・あっ、大丈夫?」
rue:「もう、いいのっ!ひとり芝居なんだから。

このやりとり、空気を楽しませてもらった。(笑)
「全然心配してくれ~んし~。」と、言うよりは、
「大丈夫?」と言ってくれたと想定して、自主的に?勝手に?セルフで答える。(笑)
えっ、淋し~い響き? 案外おもしろかったよ。劇団ひとりby rue
タグ :ひとり会話
2010年01月15日
月兎印スリムポット
ただいま~。
今日は、ブラインドメーカーの営業Fさんと現場へ行って来ました。
ロールスクリーンの取り付け方法を注文前にチェックしました。
ちょっと難しい現場でしたので。
Fさん、いつもありがとうございます。
一息つくときは・・・・まず、ガスに火をつけて・・・珈琲を淹れる準備。
シュ~ッと煙がでてきたら、「リンリンリン♪」とかわいい音で蓋が揺れて、
「お湯が沸いたよ」と教えてくれる、rueのかわいいポット。

月兎印スリムポット
rueは、火をつけて沸くまで、じっと待たずに、アレコレしちゃうので、いけません。
(友だちに「火をつけたまま離れるの?危ないよ」って注意してもらったんだけども・・・sorry,Yuki chan.)
この蒸気で蓋が揺れてリンリン鳴る音で、「ハイハ~イ」と言って火を止めに行きます。

TULLY's COFFEE
Holiday Roast 200g
今飲んでる珈琲はコレ!
halがクリスマスに買ってきたものです。
一息つきましたところで、これからトリムさんとこ行って来ます。
発注処理をします。トリムさん風邪大丈夫かな?
風邪をおして、別の現場入っているようです。
11:30に約束なので、行かなきゃ!大変。
今日は、ブラインドメーカーの営業Fさんと現場へ行って来ました。
ロールスクリーンの取り付け方法を注文前にチェックしました。
ちょっと難しい現場でしたので。
Fさん、いつもありがとうございます。

一息つくときは・・・・まず、ガスに火をつけて・・・珈琲を淹れる準備。
シュ~ッと煙がでてきたら、「リンリンリン♪」とかわいい音で蓋が揺れて、
「お湯が沸いたよ」と教えてくれる、rueのかわいいポット。

月兎印スリムポット
rueは、火をつけて沸くまで、じっと待たずに、アレコレしちゃうので、いけません。
(友だちに「火をつけたまま離れるの?危ないよ」って注意してもらったんだけども・・・sorry,Yuki chan.)
この蒸気で蓋が揺れてリンリン鳴る音で、「ハイハ~イ」と言って火を止めに行きます。


TULLY's COFFEE
Holiday Roast 200g
今飲んでる珈琲はコレ!
halがクリスマスに買ってきたものです。
一息つきましたところで、これからトリムさんとこ行って来ます。
発注処理をします。トリムさん風邪大丈夫かな?
風邪をおして、別の現場入っているようです。
11:30に約束なので、行かなきゃ!大変。
2010年01月14日
がんこ妻?
今日もよい天気。春、もうすぐだな。
今朝は現場2件、頑張ってきました。
1件目はしーちゃんと、
2件目はW所長と。
ありがとうございます。
(感謝を忘れないrueです!)
今、自宅でお昼ご飯を食べました。
焼きおにぎりなんかです。
デザート、デザート・・・これっ!

抹茶と「がんこ妻」
「がんこ妻」は、昨日、平和台の「ひむか村の宝箱」さんで買ったもの。
抹茶にも合いそう!と思って買いました。
早速、がんこ妻を食べてみる。
見た目は「芋あめ」、でも、「あめ」ではない。
味は「芋あめ」っぽい。優しく素朴な味が、口の中で溶けて広がる。
がんこ妻・・・・抹茶・・・・うん!いける。美味しかった。

がんこ妻 ¥525
(有)九州シモン本舗 西都市妻1599-1 tel:0983-42-4234
http://www.miyazaki-bussan.net/
買いの決め手もなった、パッケージとキャッチコピー。
さいと妻名物
「がんこそうに見えて
中身はてげやさしいっちゃが」
う~ん、いいね。
がんこそうに見えて 中身はてげやさしっちゃが
あなたの周りにもいませんか?「がんこ妻」
「妻」だけでなく、「夫」バージョンなんかもありじゃないか?
どんな味になるのだろう?
他にも、がんこ父? がんこ母?、がんこちゃん・・・ん?。
今朝は現場2件、頑張ってきました。
1件目はしーちゃんと、
2件目はW所長と。
ありがとうございます。
(感謝を忘れないrueです!)
今、自宅でお昼ご飯を食べました。
焼きおにぎりなんかです。
デザート、デザート・・・これっ!

抹茶と「がんこ妻」
「がんこ妻」は、昨日、平和台の「ひむか村の宝箱」さんで買ったもの。
抹茶にも合いそう!と思って買いました。
早速、がんこ妻を食べてみる。
見た目は「芋あめ」、でも、「あめ」ではない。
味は「芋あめ」っぽい。優しく素朴な味が、口の中で溶けて広がる。
がんこ妻・・・・抹茶・・・・うん!いける。美味しかった。

がんこ妻 ¥525
(有)九州シモン本舗 西都市妻1599-1 tel:0983-42-4234
http://www.miyazaki-bussan.net/
買いの決め手もなった、パッケージとキャッチコピー。
さいと妻名物
「がんこそうに見えて
中身はてげやさしいっちゃが」
う~ん、いいね。
がんこそうに見えて 中身はてげやさしっちゃが
あなたの周りにもいませんか?「がんこ妻」
「妻」だけでなく、「夫」バージョンなんかもありじゃないか?
どんな味になるのだろう?
他にも、がんこ父? がんこ母?、がんこちゃん・・・ん?。

タグ :がんこ妻
2010年01月13日
お仕事で美容室。
今日は、雪なんぞも積もり・・・寒っ。(ブルブル)
長野の友人からのメールでは、雪かきだぞ~って。
宮崎ナンバーの車を雪かきしたそう。(笑)
南国宮崎でrue良かった。
でも、スキーは大好きrue。
(出産していっていませ~ん;)
そうそう、今日は、美容室から依頼を受けて、ご提案しに訪問させて頂きました。
シャンプーコーナーをゾーン分けしたいというご希望で。

ご依頼主様のイメージとしては、
「リリアン等、紐カーテンをカーブレールで取り付け!」でした。
rueは、ご希望のパターンを3つと、
別のスタイル2パターンをご提案してきました。
お話をさせていただき、スタイル決定。
さて、これから、ご希望の空間が出来上がるように、
頑張ってサポートさせて頂きます。
美容室を後にして、はずかしいボケrue発覚。
ひとりで帰宅も淋しいので
(大丈夫誰にも迷惑かけてないので・・・;)
平和台へ、おじゃるちゃんに会いに行く。
おいしい おそばのだんご汁のランチをいただく。
おいしい お土産もみっけ。(明日upしようかなっ)
さてさて、午後も張り切って行こーう!
長野の友人からのメールでは、雪かきだぞ~って。
宮崎ナンバーの車を雪かきしたそう。(笑)
南国宮崎でrue良かった。
でも、スキーは大好きrue。

そうそう、今日は、美容室から依頼を受けて、ご提案しに訪問させて頂きました。
シャンプーコーナーをゾーン分けしたいというご希望で。

ご依頼主様のイメージとしては、
「リリアン等、紐カーテンをカーブレールで取り付け!」でした。
rueは、ご希望のパターンを3つと、
別のスタイル2パターンをご提案してきました。
お話をさせていただき、スタイル決定。
さて、これから、ご希望の空間が出来上がるように、
頑張ってサポートさせて頂きます。

美容室を後にして、はずかしいボケrue発覚。
ひとりで帰宅も淋しいので

(大丈夫誰にも迷惑かけてないので・・・;)
平和台へ、おじゃるちゃんに会いに行く。
おいしい おそばのだんご汁のランチをいただく。
おいしい お土産もみっけ。(明日upしようかなっ)
さてさて、午後も張り切って行こーう!
2010年01月12日
そっちの凧は?
昨日、rue家族は、生駒高原で凧揚げ。

ひーちゃん、風をキャ~ッチ。
「上がってる、上がってる!」

K君、走って、走って~。
「糸が・・・もつれた;」(2回目)
halが1回、rueが1回、糸を解いてあげました;

Earth kite by flokk
この凧、おりたたみ式で、携帯に便利。
直径8cmのケースに入ってます。
以前、福岡に行った時のrueのお土産です。
すっかり冷えちゃって・・・(ブルッ)
えびの高原越えして、林田温泉で温まって帰宅。
さあ、今週もガンバロウ。

ひーちゃん、風をキャ~ッチ。
「上がってる、上がってる!」

K君、走って、走って~。
「糸が・・・もつれた;」(2回目)
halが1回、rueが1回、糸を解いてあげました;

Earth kite by flokk
この凧、おりたたみ式で、携帯に便利。
直径8cmのケースに入ってます。
以前、福岡に行った時のrueのお土産です。
すっかり冷えちゃって・・・(ブルッ)
えびの高原越えして、林田温泉で温まって帰宅。
さあ、今週もガンバロウ。

タグ :Earth kite
2010年01月11日
「とら」絵本。
数日前、ひーちゃん(6歳)が「読んで!」と持ってきた絵本を紹介。

作:ジュディス・カー
訳:晴海 耕平
童話館出版
rue:「おっ、とら年でいいセレクトだねぇ。(ブログ、ブログ)」
この絵本は何と言っても、色使いがステキです。
ソフィーとお母さんがお茶の時間にしようとしていたところへ、
ピンポーン。ドアを開けると、大きなとら。
そして、親子は全く動じることなく、
お腹がすいているというこのとらをお茶に同席させてあげます。
とら: 食べる、食べる、飲む、飲む・・・食べる、飲む。
キッチンの全ての食材全部。最後には水道の水全部まで。
満足して帰ったとら。
お父さんの夕ごはんが作れません。
お風呂に入ろうとしても、お水がありません。
ここで、パパが帰宅。
お母さんとソフィーは、今日のおこった事を話します。
このページのお母さんはとても子供っぽい表情なんです(笑)。
一生懸命お話して、聞かせています。
お父さんはソファーに腰掛けてお話を聞いています。
これこれ、これが大事よ。
<パパは、お話を聞いてくれる。>
それだけで、まず解決って感じですよね。
そして、おとうさん、
「おとうさんにまかせなさい。いい考えがあるよ。
コートをきて、レストランへ行こう。」
そうやって、3人仲良くレストランへ。
次の日、お母さんとソフィーは、食材をたくさん買います。
それに、「タイガーフード」も。(見たいでしょ?)
ソフィーがやっと抱えてますよぉ。
初版は1968年イギリス。
ジュディス・カーは著名なドイツ人作家の娘、ベルリン生まれ。
ナチスの手を逃れて1933年家族とともにドイツを離れ、
スイスとフランスへ。
1936年イギリスへ移る。
作家のナイジェル・ニールと結婚し、二人には、
女優の娘、小説家の息子がいます。

作:ジュディス・カー
訳:晴海 耕平
童話館出版
rue:「おっ、とら年でいいセレクトだねぇ。(ブログ、ブログ)」
この絵本は何と言っても、色使いがステキです。
ソフィーとお母さんがお茶の時間にしようとしていたところへ、
ピンポーン。ドアを開けると、大きなとら。
そして、親子は全く動じることなく、
お腹がすいているというこのとらをお茶に同席させてあげます。
とら: 食べる、食べる、飲む、飲む・・・食べる、飲む。
キッチンの全ての食材全部。最後には水道の水全部まで。
満足して帰ったとら。
お父さんの夕ごはんが作れません。
お風呂に入ろうとしても、お水がありません。
ここで、パパが帰宅。
お母さんとソフィーは、今日のおこった事を話します。
このページのお母さんはとても子供っぽい表情なんです(笑)。
一生懸命お話して、聞かせています。
お父さんはソファーに腰掛けてお話を聞いています。
これこれ、これが大事よ。
<パパは、お話を聞いてくれる。>
それだけで、まず解決って感じですよね。
そして、おとうさん、
「おとうさんにまかせなさい。いい考えがあるよ。
コートをきて、レストランへ行こう。」
そうやって、3人仲良くレストランへ。
次の日、お母さんとソフィーは、食材をたくさん買います。
それに、「タイガーフード」も。(見たいでしょ?)
ソフィーがやっと抱えてますよぉ。
初版は1968年イギリス。
ジュディス・カーは著名なドイツ人作家の娘、ベルリン生まれ。
ナチスの手を逃れて1933年家族とともにドイツを離れ、
スイスとフランスへ。
1936年イギリスへ移る。
作家のナイジェル・ニールと結婚し、二人には、
女優の娘、小説家の息子がいます。
タグ :おちゃとら
2010年01月10日
hal、出初式へ行く。
家族1の寝坊助、我が家のパパ:hal。
(ブログメイン初でこの紹介で良かったのか?)
今朝は7時前に起きて、消防団の出初式へ参加。
お疲れ様。寒かっただろうねぇ。(まだ帰宅してません)

年々、地元消防団員は減少と、NHKで言っていた。
rueは、消防団をしている方々を尊敬します。
台風の時など、大変なときに、人のために行動できる人。
4年前の台風の時、実際に午前2時頃だったか、
真っ暗な闇の中、rueは、助けてもらった。
浸水して避難不可の状況で、小さな子供たちを抱え、
不安いっぱいで、救出を待った。
待っている時間は長く感じられた。
命が助かるか?まで考えながら。
暗闇の中、救出のボートのランプ明かりを見つけた時、
とても嬉しかった。
消防隊員と同行して、地元消防団の方もボートに乗っていた。
同じ地区で自分の家族もある方なのに、消防団の活動をされていた。
人の為に命をかけて頑張る姿は一生忘れない。
hal、消防団、頑張ってね。
言葉で言うのは簡単なんだけど・・・継続するのは大変だよね。
ファイト~。
(ブログメイン初でこの紹介で良かったのか?)
今朝は7時前に起きて、消防団の出初式へ参加。
お疲れ様。寒かっただろうねぇ。(まだ帰宅してません)

年々、地元消防団員は減少と、NHKで言っていた。
rueは、消防団をしている方々を尊敬します。
台風の時など、大変なときに、人のために行動できる人。
4年前の台風の時、実際に午前2時頃だったか、
真っ暗な闇の中、rueは、助けてもらった。
浸水して避難不可の状況で、小さな子供たちを抱え、
不安いっぱいで、救出を待った。
待っている時間は長く感じられた。
命が助かるか?まで考えながら。
暗闇の中、救出のボートのランプ明かりを見つけた時、
とても嬉しかった。
消防隊員と同行して、地元消防団の方もボートに乗っていた。
同じ地区で自分の家族もある方なのに、消防団の活動をされていた。
人の為に命をかけて頑張る姿は一生忘れない。
hal、消防団、頑張ってね。
言葉で言うのは簡単なんだけど・・・継続するのは大変だよね。
ファイト~。
タグ :消防団
2010年01月09日
カラオケで5点。
お正月、妹家族と rue家族でカラオケ。
甥っ子、姪っ子、うちのK君、カラオケ大好き。
妹たちが帰省してくる度にカラオケが恒例になってきた。
(子供たちへのご接待)
でもでも、うちの下の子ひーちゃん(6歳)は、カラオケはいつも逃げ腰。
「最後まで歌えないから;」などと言ってマイクを手にしない。
一緒に歌おう!ってマイクを回すと泣きそうになっちゃう。
しかし、今回、うまくのせて、rueとひーちゃんで歌った。
「こぶた♪、たぬき♪、きつね♪、ねこ♪~・・・」
どうやら、楽しかったようで、
その後、エントリーした何曲か、歌っていた。
最後には自分でマイクを手にするまでに
良かった、良かった。
ひーちゃん:「でも、5点だったけどね;」(すごく小声)
rue:「?????」
何だって?
どうやら、ひーちゃんの視線の先には、ディスプレイの消費カロリーの表示[5.xx kcal]。
ぶっ~、どうやら採点結果と勘違いしている模様。
なんだ!点数を気にしてたのかぁ。
かわいいな。
今回は採点システムで歌っていませんでしたが、
これまで、採点結果で、皆で一喜一憂して盛り上がったことあった、あった。
こども心って、なんてかわいいの。分からんようで、分かるよ
rue気付いてあげれなくてゴメンネェ。

今日もひーちゃん、サンタさんのくれた「くし」と、
ミカリンのくれた、シュシュでおめかし。
乙女全開です!
甥っ子、姪っ子、うちのK君、カラオケ大好き。
妹たちが帰省してくる度にカラオケが恒例になってきた。
(子供たちへのご接待)
でもでも、うちの下の子ひーちゃん(6歳)は、カラオケはいつも逃げ腰。
「最後まで歌えないから;」などと言ってマイクを手にしない。
一緒に歌おう!ってマイクを回すと泣きそうになっちゃう。
しかし、今回、うまくのせて、rueとひーちゃんで歌った。
「こぶた♪、たぬき♪、きつね♪、ねこ♪~・・・」
どうやら、楽しかったようで、
その後、エントリーした何曲か、歌っていた。
最後には自分でマイクを手にするまでに

良かった、良かった。
ひーちゃん:「でも、5点だったけどね;」(すごく小声)
rue:「?????」
何だって?
どうやら、ひーちゃんの視線の先には、ディスプレイの消費カロリーの表示[5.xx kcal]。
ぶっ~、どうやら採点結果と勘違いしている模様。
なんだ!点数を気にしてたのかぁ。
かわいいな。
今回は採点システムで歌っていませんでしたが、
これまで、採点結果で、皆で一喜一憂して盛り上がったことあった、あった。
こども心って、なんてかわいいの。分からんようで、分かるよ

rue気付いてあげれなくてゴメンネェ。

今日もひーちゃん、サンタさんのくれた「くし」と、
ミカリンのくれた、シュシュでおめかし。
乙女全開です!
タグ :カラオケ
2010年01月08日
傷にも負けず。
ジムで汗流してきました。
傷に負けてはいられません。
今年はスタジオプログラムのダンスばかりではなく、
ジムで筋トレも、ちゃんとしたいな・・・
マシンの要領がきちんと分からないまま、
なんとなくマシンしてるので。
ジムトレーナーのNBちゃんが、ブログ見てくれてたようで、
「キリンさんに助けてもらったんだって?」って、
・・・・・
ケガのこと、知ってたんだぁ。ありがとう。
そう、「相手を知る」ということは大切。
先ほどもTVを観て思ったのだ。
ジムから帰宅してご飯を食べながら、
教育TVの「きらっと生きる」を観ました。
26歳の「自閉症」の男性の音楽大学での生活を
中心に紹介した番組内容でした。
そのひと「空気を読むのが苦手」という。
確かに、それを前提に見てると、理解できる行動も、
知らなければ、円滑なコミニケーションは
厳しい時もあるだろうな~と、思った。
どのような場合においても、トラブルが生じた場合、
お互いに「知ろう、理解しよう」という気持ち・姿勢が近道だろうな。
「知らなかった。」「そうだったんだあ。」ということ
結構あるんじゃないかな。
学んだよ~、今日、rueは。
(エライ!自画自賛)
おまけ

ニッパーくん、あなたは、どこから撮っても、淋しそう。
どうしたのかな?1歩、歩み寄るrueなのに、返事はないのね。
傷に負けてはいられません。
今年はスタジオプログラムのダンスばかりではなく、
ジムで筋トレも、ちゃんとしたいな・・・
マシンの要領がきちんと分からないまま、
なんとなくマシンしてるので。

ジムトレーナーのNBちゃんが、ブログ見てくれてたようで、
「キリンさんに助けてもらったんだって?」って、
・・・・・
ケガのこと、知ってたんだぁ。ありがとう。

そう、「相手を知る」ということは大切。
先ほどもTVを観て思ったのだ。
ジムから帰宅してご飯を食べながら、
教育TVの「きらっと生きる」を観ました。
26歳の「自閉症」の男性の音楽大学での生活を
中心に紹介した番組内容でした。
そのひと「空気を読むのが苦手」という。
確かに、それを前提に見てると、理解できる行動も、
知らなければ、円滑なコミニケーションは
厳しい時もあるだろうな~と、思った。
どのような場合においても、トラブルが生じた場合、
お互いに「知ろう、理解しよう」という気持ち・姿勢が近道だろうな。
「知らなかった。」「そうだったんだあ。」ということ
結構あるんじゃないかな。
学んだよ~、今日、rueは。
(エライ!自画自賛)
おまけ

ニッパーくん、あなたは、どこから撮っても、淋しそう。
どうしたのかな?1歩、歩み寄るrueなのに、返事はないのね。
タグ :相手を知る
2010年01月07日
キリンさんありがと。
昨日のブログに書いた通り、切り傷で凹んだrueは・・・
キリンさんに会いに行って来ました。
キリンさんからのブログコメントで
「近くだったらサメをあげるんだけどなあ。
私はお皿を割ったいきおいで、
手のひらをグッサリやったことがあります。
サメで早く治るんだけどなあ。」
とあり、「サメ?」って・・・何?
キリンさんにもお会いしたかったので、手を切った勢いで訪問。
(ちょっと照れちゃったたけどな。。。)

話はそれるけど、この写真のキリンくんは「ニーナ」。
20年はrueたちと居る。
rueがhal(パートナー)にBDプレゼントしたもの。
4/27生まれのhal が27日にちなんで「ニーナ」と命名。
その「ニーナ」のおひざにちょこんと置いてあるのが、
キリンさんが「サメ」と言われていたもの。
「サメミロンエース」ちいさなスプレータイプのものを求めました。
深海ザメの肝油主成分スクアレンなどを成分にもつものです。
キリンさんと、照れながら色々と話をしました。
照れて返事もまとまらない感じでしたが(笑)
しばらくして、
キリンさん:「そうそう、傷口どう?」
rue:「怖くて見てないデス」
「カットバン貼って、あえて見ない様にしてる・・・(泣)」
キリンさん:「開けてみようか!」
rue:「怖~い・・・
病院は悩んだけど行かなかったんですよ。
血止まったし。」
rue 思い切ってカットバンをはがす
「うわ~、見たくない;」
rue 傷口から目を逸らして・・・ホラッ(キリンさんへ傷口を見せる)
キリンさん:「大丈夫、大丈夫。もっといってるかと思った」
rue:「本当ですか?指動くし!」ホラホラ「大丈夫ですよね!?」
すっかり、すがってます。(笑)
そこで、キリンさんが、傷口をテープで固定して、サメミロンをぬって下さいました。
お世話になりました。
もっと色々お話もしたかったけれど、後ろ髪をひかれながら、ひーちゃんのお迎えへ。
動じないキリンさんの存在は安心。
本当にありがとうございました。
また、お邪魔させてください!サメミロンrueでした。
キリンさんに会いに行って来ました。

キリンさんからのブログコメントで
「近くだったらサメをあげるんだけどなあ。
私はお皿を割ったいきおいで、
手のひらをグッサリやったことがあります。
サメで早く治るんだけどなあ。」
とあり、「サメ?」って・・・何?
キリンさんにもお会いしたかったので、手を切った勢いで訪問。
(ちょっと照れちゃったたけどな。。。)

話はそれるけど、この写真のキリンくんは「ニーナ」。
20年はrueたちと居る。
rueがhal(パートナー)にBDプレゼントしたもの。
4/27生まれのhal が27日にちなんで「ニーナ」と命名。
その「ニーナ」のおひざにちょこんと置いてあるのが、
キリンさんが「サメ」と言われていたもの。
「サメミロンエース」ちいさなスプレータイプのものを求めました。
深海ザメの肝油主成分スクアレンなどを成分にもつものです。
キリンさんと、照れながら色々と話をしました。
照れて返事もまとまらない感じでしたが(笑)
しばらくして、
キリンさん:「そうそう、傷口どう?」
rue:「怖くて見てないデス」
「カットバン貼って、あえて見ない様にしてる・・・(泣)」
キリンさん:「開けてみようか!」
rue:「怖~い・・・
病院は悩んだけど行かなかったんですよ。
血止まったし。」
rue 思い切ってカットバンをはがす
「うわ~、見たくない;」
rue 傷口から目を逸らして・・・ホラッ(キリンさんへ傷口を見せる)
キリンさん:「大丈夫、大丈夫。もっといってるかと思った」
rue:「本当ですか?指動くし!」ホラホラ「大丈夫ですよね!?」
すっかり、すがってます。(笑)
そこで、キリンさんが、傷口をテープで固定して、サメミロンをぬって下さいました。
お世話になりました。
もっと色々お話もしたかったけれど、後ろ髪をひかれながら、ひーちゃんのお迎えへ。
動じないキリンさんの存在は安心。
本当にありがとうございました。
また、お邪魔させてください!サメミロンrueでした。

2010年01月06日
切れすぎじゃん。
昨晩、ハンバーグを作ろうと、包丁で、玉ねぎを真っ二つに。
えっ、今、切った!?rue・・・・手を・・・・
やっぱり、血が溢れてきる(泣)
左手の小指の付け根辺りをスパッと。
(今、コレ書いてるだけでも凹む。ゾワッ。)
母にお正月にもらった新しい包丁でした。
凄く切れ味よくて・・・エーン。本当に泣きたかった。
病院行った方がいいかな? とか、
ハンバーグつくろうかな?無理だわ。とか、
色々頭の中を考えがまとまらず、グルグルした。
とりあえず、急遽、炒め物に献立変えて、
子供たちに夕食をさせた。
そうしているうちに、rue ちょっと落ち着く。

食後は、お兄ちゃんがお皿を洗ってくれました。
写真のものを袖口に付けて、ぬれないように。
後ろ姿がかわいかった。
妹のひーちゃんは、お洗濯たたみをしてくれました。
ありがとう。お母さん、また自分に凹んじゃったけど、
元気でちゃったなぁ。
えっ、今、切った!?rue・・・・手を・・・・
やっぱり、血が溢れてきる(泣)
左手の小指の付け根辺りをスパッと。
(今、コレ書いてるだけでも凹む。ゾワッ。)
母にお正月にもらった新しい包丁でした。
凄く切れ味よくて・・・エーン。本当に泣きたかった。
病院行った方がいいかな? とか、
ハンバーグつくろうかな?無理だわ。とか、
色々頭の中を考えがまとまらず、グルグルした。
とりあえず、急遽、炒め物に献立変えて、
子供たちに夕食をさせた。
そうしているうちに、rue ちょっと落ち着く。

食後は、お兄ちゃんがお皿を洗ってくれました。
写真のものを袖口に付けて、ぬれないように。
後ろ姿がかわいかった。
妹のひーちゃんは、お洗濯たたみをしてくれました。
ありがとう。お母さん、また自分に凹んじゃったけど、
元気でちゃったなぁ。
2010年01月05日
鼻歌
♪ ♪ ♪ ~ ♪ ♪ ♪
お正月、広島から帰省して来たいとこと、
おおいに遊びを堪能したうちのK君(小5)。
♪ ♪ ♪ ~ ♪ ♪ ♪
今朝もごきげんな鼻歌が聞こえる。
今日は数日前カラオケで歌った
GReeeeNの歌のようだ。
K君は、歌を口ずさむことが多い。
rueは、K君の鼻歌がスキ。
明日で終わりの冬休み。
どうやら今朝から宿題の追い込み開始っぽい。
鼻歌歌いながら、やってる、やってる。
同級生は今年の寅年生まれ。
K君は2月生まれだから、うさぎ年。
K君には、似合ってるんだよね、うさぎ年。
ガンバレ、K君。うさぎは、のぼり坂とか、強そうジャン。

数日前のK君。車で温泉へ移動中。暢気に寝てます。zzz・・・。
(こんなオランウータンが鹿児島の平川動物園に居たような?)
お正月、広島から帰省して来たいとこと、
おおいに遊びを堪能したうちのK君(小5)。
♪ ♪ ♪ ~ ♪ ♪ ♪
今朝もごきげんな鼻歌が聞こえる。
今日は数日前カラオケで歌った
GReeeeNの歌のようだ。
K君は、歌を口ずさむことが多い。
rueは、K君の鼻歌がスキ。
明日で終わりの冬休み。
どうやら今朝から宿題の追い込み開始っぽい。
鼻歌歌いながら、やってる、やってる。
同級生は今年の寅年生まれ。
K君は2月生まれだから、うさぎ年。
K君には、似合ってるんだよね、うさぎ年。
ガンバレ、K君。うさぎは、のぼり坂とか、強そうジャン。

数日前のK君。車で温泉へ移動中。暢気に寝てます。zzz・・・。
(こんなオランウータンが鹿児島の平川動物園に居たような?)
タグ :鼻歌
2010年01月02日
おとし玉!?
年末は、実家に泊まり、大掃除のrue。 (エッヘン!)
御節の伝授を母から賜ろう!との計画も・・・・
ついつい、掃除に はしってしまうrue。
いや~、今年もお母さんの御節、「美味しーい!」デシタ。
元旦は、家族と両親で高原の「極楽温泉」へ!
2日は、妹家族もプラスして、霧島の「みやま荘」へ温泉へ!
みやま荘は露天風呂から鹿が見れるということで、
子供たち喜ぶかな~?ってことで、
今回初めて行ってみました。
確かに!鹿、居た!(子供達もrueも、見る見る!シカ。)
湯の花の白いお湯。古~い国民宿舎のお宿です。
温泉からあがって、帰る時、フロントで・・・
フロントの女性が、
「あの~、もしかしたら、コレ・・・」
rue:「アーーーーッ、うちのK君のお年玉じゃないですかぁ!」
フロントの方:「お客さまが、落し物で届けてくださったんですよぉ」
rue:「すみませーん。 嬉しい! ありがとうございます!」
「記念にほら、K君、フロントの方と一緒に写真、写真。」パチリ。
K君に、わき腹を小突かれる rue。
だって、落としたの rue ですから(・・・・;)
K君に、「なくしたら困るから、お母さん預かってて」って預かった、
そのポチ袋は、義弟のT君からのもので・・・・
もちろん、T君、このフロントでの一部始終を一緒に見てました。
妹曰く、「またまた?ブログねた、できちゃったねぇ。」
もう、意地悪ぅ。

「動物園で落としちゃったら、私が食べちゃうよ」(photo by ひーちゃん at 12/30 2009)
あぁ、でも、親切な方々に拾って頂き、またまた、親切な方に預かっていただいて・・・
しみじみ、と嬉しい!ごきげん!rue デスネェ。
反省?してますよ、ポチ袋はポケットじゃなくて・・・、
ちゃーんとポーチにしまう。(ダジャレじゃないよ。)
あぁあ、新年最初のブログも、こ~んな感じですけど。(かっこつかないね。)
今年も「ごきげん!rue」とお付き合いよろしく頼みます。
御節の伝授を母から賜ろう!との計画も・・・・
ついつい、掃除に はしってしまうrue。
いや~、今年もお母さんの御節、「美味しーい!」デシタ。

元旦は、家族と両親で高原の「極楽温泉」へ!
2日は、妹家族もプラスして、霧島の「みやま荘」へ温泉へ!
みやま荘は露天風呂から鹿が見れるということで、
子供たち喜ぶかな~?ってことで、
今回初めて行ってみました。
確かに!鹿、居た!(子供達もrueも、見る見る!シカ。)
湯の花の白いお湯。古~い国民宿舎のお宿です。
温泉からあがって、帰る時、フロントで・・・
フロントの女性が、
「あの~、もしかしたら、コレ・・・」
rue:「アーーーーッ、うちのK君のお年玉じゃないですかぁ!」
フロントの方:「お客さまが、落し物で届けてくださったんですよぉ」
rue:「すみませーん。 嬉しい! ありがとうございます!」
「記念にほら、K君、フロントの方と一緒に写真、写真。」パチリ。
K君に、わき腹を小突かれる rue。
だって、落としたの rue ですから(・・・・;)
K君に、「なくしたら困るから、お母さん預かってて」って預かった、
そのポチ袋は、義弟のT君からのもので・・・・
もちろん、T君、このフロントでの一部始終を一緒に見てました。
妹曰く、「またまた?ブログねた、できちゃったねぇ。」
もう、意地悪ぅ。


「動物園で落としちゃったら、私が食べちゃうよ」(photo by ひーちゃん at 12/30 2009)
あぁ、でも、親切な方々に拾って頂き、またまた、親切な方に預かっていただいて・・・
しみじみ、と嬉しい!ごきげん!rue デスネェ。
反省?してますよ、ポチ袋はポケットじゃなくて・・・、
ちゃーんとポーチにしまう。(ダジャレじゃないよ。)
あぁあ、新年最初のブログも、こ~んな感じですけど。(かっこつかないね。)
今年も「ごきげん!rue」とお付き合いよろしく頼みます。
タグ :おとし玉