2010年06月30日

女の子だけよっ。

友だちのNちゃんとショッピング。
rueは、下着を買う予定で、お気に入りのお店へ。


イオンのAMO'S STYLE(Trimph)

欲しい商品は決まっていたので、店員さんへ申し出た。

メンバーズカードにはBWHのサイズや購入した品番が
書き込んであるので、相談がスムーズ。

店員さんによると、バーゲン期間になり、
rueの欲しい下着のひとつは、セール品のワゴンに入っているとのこと・・・

その店員さん、探して下さったが、
先に相談されてたお客様から声が掛かった模様。

一旦、rueにメンバーズカードを返却し、その場を去って行かれた。

rueなんとか下着も探し出し、会計へ。



店員さん:「メンバーカードはございますか?」

rue: さっき手渡されたのは覚えているんだけどぉ。。。

    bagの中を探したけれど無いぞ。
     お財布の中も探したけれど無いぞ。


  「まさか、あのワゴンの中に埋もれさせた?かな?rue カエル ;」
  

店員さん:「本当に、ありましたよ~(笑)」

rue:ハート

  電車のチケットとかもすぐ無くすrue。(ダメだこりゃ)

   何はともあれ、お値段も安くなってたし、良かった。うふ。



このお店、フィッティングルームが
2重にカーテン掛けられており、清潔で広くリラックスできる。

店員さんも、明るく、よく相談に乗ってくれて◎

Triumphの直営店なので、お値段もそんなに張らずに
かわいい下着がた~くさんあります。

女の子にオススメ~
最近Nちゃんとは、ファッションのお話も弾むrueです。

ちょっと恥ずかしいけど、痩身の記事をお届けしましたアセアセ


ワールドカップ、監督・選手達に拍手。
最後の1秒まで夢を見たrueでした。
スポーツの汗と涙っていいなぁ。。。  

Posted by rue at 09:45Comments(10)daily life

2010年06月29日

14:50とブラインド

今朝、ひーちゃん、登校時に一言。

「ひーちゃんの下校は【じゅうよんじごじゅっぷん】だから。」

  カエル【じゅうよんじごじゅっぷん】-変換→【14:50】

rue:「うん、分かった~。」(と言いつつ内心。。。ぶっ~【じゅうよんじ】・・・)





toso バーチカルブラインド デュアルシェイプ styleA &B

これも先日福岡で展示会へ足を運びチェックしてきた新製品。
縦型ブラインドの2010年6月新製品。

左のstyleAは、ウェーブで柔らかな曲線が美しいゆらぎの陰影を出します。
右のstyleBは、リスミカルな光と影のコントラストがモダンな感じですね。


通常の縦型ブラインドのルーバーの両端をデザインすると、
こんなにもイメージチェンジできるんですね・・・・

まさしく、デザインマジック1位

気になる窓がありましたら、rueがマジックかけに参上します。
いつか思い出してね・・・


さて、今晩ドキドキのワールドカップですよ。
日本のサッカーの歴史を塗り替えることが出来るのか。
頑張って!サッカーボールGOAL×GOAL!!  


Posted by rue at 09:03Comments(12)こども

2010年06月28日

謎のツッキー☆

NHKのアニメ「おじゃる丸」に出てくる月夜が池に棲む
なぞの恐竜ツッキー。(1000歳以上?)

http://www3.nhk.or.jp/anime/ojaru/chara/popup/tsukki.html

rue家の窓から最近見えるのだ。



はい?見えるでしょ?なぞの恐竜に!(>へ<)//

これもしばらくの間でしょう・・・
rueの勝手にツッキーの手前には新築が建ちますから・・・(淋)

PCカタカタしながら、時々ツッキーを眺めるrueです。



月曜から、ゆる~くスタートです。
今週もよろしゅう。カエル


今朝は、明日のワールドカップ(パラグアイ戦)!
rue、ここんとこ、侍たちに夢を見させていただいて居ります。。。。  


Posted by rue at 09:04Comments(10)daily life

2010年06月27日

適所適光。

福岡レポート2です。
よろしくおつきあい下さい。



LEDのダウンライト・ペンダントライトです。
スワロフスキーのクリスタルでシックでエレガントな感じです。
きらきらが大好きな方にはたまりませんね。

ダウンライト:¥75,600 ペンダントライト:¥128,100





LEDの薄型シャンデリアです。

LGB59992:¥435,750  LGB5991:¥325,500



従来は1室1灯の照明スタイルが多かったです。
例えば、リビングに1つ、ダイニングに1つ、といった具合に
照明を配置することです。


現在は、ダウンライトや、建築化照明・間接照明による、
照明スタイルが多くなっています。

適した光を適所に配置する照明スタイルです。
シーンに合わせた照明を演出できます。


ライトコントロールといって、シーン別に照明の組み合わせや
明るさの登録ができるスイッチ版を設置できますので、
お手軽に雰囲気の切り替えができるようになりました。


今回はpanasonic電工の社員で照明デザイナーの杉山さんの自宅を例に
照明計画のセミナーを1.5時間聞いてきました。
大変おもしろいセミナーで、あっと言う間に時間が過ぎましたぁ。

1つとして、同じ現場は無いので、1つ1つ、適した光の計画を
考えていく作業があります。日進月歩の照明もrue頑張らないとな!


雨、雨、雨が続きますね、お布団干したーーーーーーいぞ。カエル  


Posted by rue at 07:39Comments(4)インテリア

2010年06月26日

これからの照明。

木曜日はpanasonic電工さんの展示会へ福岡まで。
rueは照明のブースをメインに見学してきました。


EVERLEDS LGB10995 ¥714,000

これはLEDのシャンデリアです。
5月に発売されたものです。

クリアパイプに内包された泡がLEDに照らされて
無数のきらめきを放ちます。

天井には放射状の光の華さ咲いた感じとなります。

19世紀のフランス・アンピール様式に
インスピレーションを得た商品です。
堂々とした存在感。空間の主役級。


今、LEDは電球から一般家庭にも普及をはじまました。
これから、徐々に普及が進むでしょう。

今は、初期コスト(イニシャルコスト)を取り戻すには
数年程かかるLEDですが、これから、価格も求めやすく、
普及も進むでしょうね。

LEDは、量販店などでは、電球くらいしか見れませんが、
ペンダントライトや、シーリングライト(天井直付タイプ)などの
商品も出てきています。

これから、ちょっと記事で紹介しようと思っています。

これから新築やリフォームを考えられる方はショールームを
利用すると実際に取り付けた時の感じが事前に確認できるので
いいですよ。

セミナーやエコ活動など積極的に取り組みされている企業なので
素晴らしいなと思います。  


Posted by rue at 11:19Comments(4)インテリア

2010年06月25日

やさしくタッチするのさ。

rueは飛行機に乗るとき、必ずすることがある。
しかも、1人で、勝手に。

?????

飛行機に乗り込む瞬間(足を踏み込む間際)に、
飛行機の冷たいボディーを右手でタッチするのだ。

「よう、目的地まで、よろしく頼むぜ」って祈りを込めて。
CAさんには決して悟られない程度に、さりげなく。



昨日も福岡への行きも帰りもやりましたよ。
いつから始めた儀式なのか?rueも覚えていない(笑)

もし、飛行機に乗り込むときに、右手でそっと
飛行機のボディーを触っている綺麗な女の人がいたら、
それはrueかもしれません。(あっ、怒らないでね。)


昨日は日帰りの福岡出張で、くたくたでしたが、
今朝は、勿論、ワールドカップ応援しましたっ!

いや~、サムライジャパン、みんなよく頑張りました。
感動しました。ありがとう、ありがと~う。
(南アフリカに向かって叫んでいるのよ、心の中でね)  


Posted by rue at 15:49Comments(12)daily life

2010年06月24日

ちょっと福岡。

今日は、家族を送り出した後、空港へ。
福岡へ日帰りで行ってきます。

panasonicの照明の新商品やセミナーの見学と
toso・タチカワの新製品の展示会に
トリムさんと一緒に行ってきます。

今後の仕事に活かします。



放課後の子供のこと、気になりますが、
お世話は、母にお願いしました。
ありがとうございます。

大淀川の水位も心配です。。。宮崎は午後に雨模様ですが、
無事、帰宅できましすように。

夜はワールドカップ日本代表のサッカーの応援も楽しみです。

充実した1日になりますように・・・


  
タグ :展示会


Posted by rue at 06:25Comments(6)インテリア

2010年06月23日

山下清 in Paris

昨日、出かけ際にポストに目がとまる。
小包が届いていた。

長崎に住む大切な友人MKリンからの小包☆

絵ハガキに便りが書かれてあった。
rueと2人でかつて訪れた長崎の童話館を訪れたのだという。
懐かしかったって。(もう何年前だろう・・・)

遠くにいる彼女をいつも思っているrueですが、
子供の事や、彼女自身のことを知らせてくれた。
元気そうで良かった。



この絵葉書は彼女が長崎県立美術館の山下清展を観に行ったときの
ものだそうです。

これは、エッフェル塔だよな~、山下清のイメージになかったなぁ。
知ってるようで知らない・・・山下清さん。
絵ハガキを返してみると、<パリのエッフェル塔 水彩 1961年>
とあった。
紀行文が文庫本になっているらしいと彼女の便りに書かれてありました。
rueも読んでみようかな。

早速、飾ったよ。

絵ハガキを掛けてるのは、
宮崎県立美術館で買ったものです。
小さなキャンバスで作られたものです。(¥1000程)
縦・横タイプがあります。






それから、前述の童話館で買ったというお土産が。。。

  ☆星の王子様のハンカチ
  ☆ターシャ・テューダのポストカードブック!

嬉しい!

星の王子様はrue大好きだ。もう一度読み直してみようかな・・・
なつかしい。(はやぶさも帰還の年でしたしね。)

ターシャ・テューダの世界も大好きで、rueは、
木城の「えほんの郷」に行ったら、必ず、彼女の手がけた庭の
写真集とかをめくります。

かつてのアメリカの時代をそのまま彷彿とさせるターシャの生き方は、
現代の私達にはできないからこその憧れみたいなものがあります。

ターシャの描いた優しい絵が35枚のポストカードブックになっていました。
どれも、素敵でした。

1番気に入ったカードでお礼のハガキを投函しようと思います。
彼女とは電話・メールよりも、便りで交わす時間がよいと感じています。
離れて会えない分、想いも募ります。

会いたいな。  


Posted by rue at 10:43Comments(4)daily life

2010年06月22日

papa 株 up !

父の日、うちのhal papaは、
子供ら念願の[wii]を我が家に連れてきた。

口蹄疫拡散に配慮し、5月のGW後、
rue家はレジャーで市内から出てない。
動物園も、水族館も、ドライブも・・・

そこで、雨でも家でもみんなで遊べるゲームを
ってことらしい。



俄然父株上場ですよ。(笑)
hal papa本人がやりたいってとろこも見える。

みんな楽しそうに遊んでいましたよ。



子供たちが寝た後、rue vs hal papa で遊びます。

「Wii Sports Resort」では各種スポーツで
こてんぱんにやっつけました。

でもrueが好きなソフトはやっぱり、
「ニュー・スーパー・マリオブラザーザズ・Wii」です。
これは、かないません。



K君なんか、まだまだ上手でしょうから、
rue、K君に技を習おうかな?と思っています。



昨日からK君の公文教室はお引越ししてリスタートしました。
従来は公民館でしていましたが、口蹄疫の影響で
公民館が当面の間、閉鎖となったからです。

宮崎県内は、依然として、大変な状況にありますが、
子供たちも、いろんな事を感じ、考え、生活していると
思います。



  


Posted by rue at 09:34Comments(10)daily life

2010年06月21日

後10年は。。。

今朝、父が病院帰りにrue家に寄った。

父:「昨日はありがとう。」


昨晩は夕食を作り、父の日を祝った。
みんなで賑やかなひと時であった。

rueは、父に、すぐに置き忘れて無くしてしまうが
野球帽もプレゼント。
(すぐに記名してる様子でしたが、いつまで頭にのっかるのか?)



今朝、父がぽつりと言った。

「お父さん、後、10年は生きておかんといかん。
 まだ、子どもたち(K君とひーちゃん)は
 形も成ってないだろうからね。。。」

ご心配かけます。と思いながら、心の真ん中がジンとした。
「10年」って言われると・・・すぐだよね。きっと。

こうして、いつも居てくれることで、支えられてるのだと
思ったrueです。

いつまでも甘ちゃんで、親子でご心配おかけします。
「よく、頑張って大きくなりました」と言わせてあげたいです。



そんな思いも知るはずはなく、
昨晩の子供らの父の日のお祝いのひと時の様子は・・・

  ひーちゃん:お手玉を披露。
     K君:トランプ。

10年後、君達、高校生と大学生?頑張れ~カエル

今週もスタートしました。rueも頑張る。


  
タグ :10年後


Posted by rue at 09:49Comments(10)daily life

2010年06月20日

親友。

お兄ちゃんK君には小1からの親友KR君がいる。
ここ数年クラスは別々。

数日前、KR君のママからメールが届いた。

KR君、学校に筆箱をもって行くのを忘れ、
うちのK君に鉛筆・消しゴムを貸してと頼みに行ったらしい。

すると、K君は、

・鉛筆
・消しゴム
・赤青ペン
・鉛筆削り(鉛筆が1本だからだって)

をセットにしてKR君のクラスに届けて貸してあげたんだって。
KR君がK君に感激したのだという。



それは、褒めてあげなきゃ!晴れ
「K君、偉かったね~」と褒めました。



ところが、次の日の朝、「いってらっしゃい」と
学校へ送り出した数分後・・・

学校の赤白帽子と野球帽を間違えて被って行ったと
途中から差し替えに帰宅してきたK君。

「アホ~」と激を飛ばし、見送るrue。

さらに数分後、今度は名札を忘れたと、また帰ってきた;



折角、昨日は褒めてあげたのにぃ。

がんばれ、少年。カエル  


Posted by rue at 11:41Comments(8)こども

2010年06月19日

2度寝したんすよ。

今朝、子供たちに朝食を済ませ、
今日は、めずらしく、もう1度、お布団でうだうだしたいrue。

K君は合気道のお稽古へhal papaが送り迎え。
(ひーちゃん付)

ピンポーン♪ 10:40なり・・・

rue: ☆#%?(ムニャ、ムニャ、ボ~)
    ・・・・(K君の友だちが来たかな?)

ん? Mr.x が「こんにちわ~、子どもたちは居ますか~?」と入ってきた!




父じゃ~ん!rue 髪の毛クルクルボ~で寝とぼけておりましたよ。
やっべ~カエル


事情を説明したら、父、子供らが居ないと悟り、
お昼にどうぞと、うどんを置き土産して、買えって行った;

立場なしrue(笑)



その5分後、K君たちが合気道のお稽古から帰宅。

rue: 「遅かったね; 今ジッジが来たよ。」
    「お昼ごはんに、おうどんどうぞだって。」

すると、どうやら、今日は、めずらしく、hal papaがお昼に腕を振るおうと、
子供らのリクエスト「ばくだんおにぎり」と「そうめん」の材料を
お買い物まで済ませてきた模様。

Oh!重なりましたねぇ。 



お昼をどうするのか! 熱~く、家族会議。

・ひーちゃんが、そうめんをゆずらない。
・papaもばくだんおにぎりを作りたいらしい。
・K君は、ジッジのうどんを食べんとかわいそう。
・あ~、rue どうでもいいよ~。

そして、結果、「ばくだんおにぎり」と「うどん」と
なりました。

は~疲れた~ って、rue何もしてないみたいな? =3



いいですか、めずらしく2度寝したら、このザマですよ。
明日は、父の日だ!挽回すっぞ。

あっ、今日はワールドカップ、オランダ戦。
応援、頑張ります!え?他にも頑張ることあるでしょ?

ガンバレ!サムライJAPA~N!(聞こえてるよっ(笑))  


Posted by rue at 14:03Comments(4)daily life

2010年06月18日

お礼ハヤシ。

水曜日の夕~夜の4時間、近所のママ友Iさんのお嬢さんを
rue家で預かった。

お礼に木曜の夕食を作りたいからと彼女からメールが来る。
rue素直ですから、YES!とお受けしましたよ(笑)

メールでメニュー候補がチョイスできたので、
ハヤシライスをオーダー!(へへっ)

彼女曰く、「ルーから手作りするから美味しいわよ。
期待しててね。」

うん、うん。カエル rue




昨夕は雨、車を持たない彼女の家へ、
rue、車で鍋持って参上。
しっかり頂いて参りましたカエル

どういうハヤシライスかを説明しましたので、
子どもたちは、食卓でIさんちの方面へ向け、
「いっただきま~す☆」

美味しかったです。

彼女もrueもお互い助かったという「うまい話」であった。


週のラスト金曜日、頑張りましょ。雨
  


Posted by rue at 08:48Comments(19)daily life

2010年06月17日

これこれ!

月、中日、うちの子らのお楽しみ。



左:小学一年生    右:コロコロ
 (ひーちゃん用)  (K君用)



見て下さい、この楽しそうな色。
わくわくしてるんですねぇ。。。



昨日は、まったりと楽しんで読んだり、
付録で遊んだりしてましたよ。



小学校一年生には、影山メソッドの「まいにちドリル」が
別冊付録でついてまして、結構良いです。

ひーちゃん、昨日、楽しくてバンバンドリルしてました;



一方K君は、デュエルマスターズの付録カードに
ごきげ~ん!
また、ギャグマンガのページではゲラゲラ。
(K君の笑い声が好き)



rueは小学生の頃とか、あまりマンガなど買ってもらえず、
お友だちが、「なかよし」とかの付録の紙バッグとか
提げていると、かわいい☆と思ったものです。


中高校生の頃になり、マンガも読みはじめ、
「別冊フレンド」とか、各種コミックマンガを読んでは、
恋愛ものに、キュンとしたもんです。


rue、今は、「オタリーマン」とか、
その作家さんの新シリーズ(名前を忘れた;)
何かね、日本の技術屋さんを描いたマンガなんだけれども・・・

を読んでみたい! と思っているのですが・・・
まだ、手にとってません。

胸キュンには程遠いけれどもカエル
  
タグ :マンガ


Posted by rue at 08:09Comments(18)book

2010年06月16日

こうなって、こうなる。

うちの子らのリュック。



左:K君's   右:ひーちゃん's

K君のリュックは、adidas好きのパパセレクト。
ひーちゃんのリュックは、nike好きのrueセレクト。

買った時期は違いますが、こうなって、こうなりますかぁ(笑)


今朝、悪いね~と思いつつ、中身拝見。(笑)

「どっきりTV」ではありませんが、
「おはようございま~す」とopen・・・
(知ってる人は知っている)

K君のリュックには・・・
カードどっさり。それから、おやつサッポロポテト。
(昨日友だちのところへ持って出たけど食べ忘れた模様(笑))

ひーちゃんのリュックには・・・
おりがみケースと、おりがみの本、野球帽(笑)


かわいいもんです。
汚いソックスとか出てこなくて良かった。カエル


リュックに楽しい思い出たくさん詰めて、
子供時代、たくさん、たくさん遊んで欲しいです。

Have a nice day晴れ
お洗濯日和。。。  
タグ :相棒


Posted by rue at 08:41Comments(10)こども

2010年06月15日

ステップ&ウェーブ♪

昨晩、わが娘ひーちゃんから、

「お母さんはどんなダンスを習ってるの?」

rue:「説明できん・・・音楽がないとね踊れないなぁ」

   (zumba・ラテン・サルサとか説明が難しいしぃ・・・)

すると、ひーちゃん、おにいちゃんK君の公文英語で使用する
CDプレイヤーに、FUNKY MONKEY BABYSのCDをセットして、
再生しながら持ってきた(笑)なぜこのセレクト?

お風呂あがりで、気分もよかったし、ひーちゃんが健気だったので、
ファンモンのCDに合わせて、適当ステップやウェーブにターン、
めちゃめちゃに踊った。
(通常ジムのクラスで習っている振り付けも交えて(笑))

(あ?呆れてる???ね???)




(無印良品の壁掛式CD PLAYER:只今故障中;)


そしたら、ひーちゃん、大うけ。

rue、初め、「も~ぅ!面倒~」ってしょうがなく踊ってましたが、
楽しくなってきて、ひーちゃんの手もとって、一緒にダンス。

おもろ~かった。

お風呂上りだったし、ちょっとカロリー消費したはずぅ☆

中々ダンスって家ではしないですよね、案外楽しいよ~。
騙されたと思って、どうぞ。え?無理?
いいえ!決して恥ずかしがってはいけません!(笑)

Have a nice day雨
今日も雨だね。  


Posted by rue at 09:52Comments(8)こども

2010年06月14日

揚げずに焼くのよ!

rue、そそっかしいでしょ? 時々、ね、ね、ね。

最近のお買い物シーンから2話サービス!
(いらない?)

【1話】

から揚げ粉~、から揚げ粉♪ あった、あった。
赤ラベルのこの商品にしてみよっかな~。

きっと、お徳商品よね~。新商品かな~?
まっ、いっか、これチョ~イス。


さて、お料理、お料理。(勿論、から揚げですね)
先ほどのから揚げ粉っと、

なぬ?「まぶして焼くだけから揚げ粉」(焼くタイプ)

パッケージ表にデッカク書いてある。

え?から揚げなのに、揚げないの?
え?それって、から揚げじゃないじゃ~ん!

でもさ、rue 自分で買ったんだからね、、、
チャレンジ、チャレンジ。

パッケージを(ちゃんと)読んでみる。
これスーパーでやりましょうカエル

1:まぶす 2:5分おく 3:よくもみこむ 4:焼く

へ~、焼くんですね。了解。
rue、自分で買ったんですからね~。
やりますよ~、焼いて、から揚げ!

鶏の胸肉をブロックで買ってましたから、
フライパンで火が通りやすいように、
気持ち、薄く平たく包丁をいれて、無事完成。




【2話】(別の日)

パスタ、パスタ~♪ あった、あった。
赤ラベルのこの商品にしてみよっかな~。

きっと、お徳商品よね~。新商品かな~?
まっ、いっか、これチョ~イス。


さて、お料理、お料理。(勿論、パスタですね)
先ほどのパスタっと、

なぬ?茹で時間15分
パッケージ表にちゃんと書いてある。

え~、rueいつも7分くらいの使ってるからな~、
倍かかるじゃ~ん、15分。

でもさ、rue 自分で買ったんだからね、、、
しょうがないよね。

パッケージを(ちゃんと)読んでみる。
これスーパーでやりましょうカエル

ミートソースのパスタによくあう、歯ごたえしっかりのパスタのようですな!

ふん!rue ミートソースじゃないも~ん!
ベーコンとアスパラで作るんだも~ん、も~ん!

無事完成しましたよ。15分茹でてね。



今週は、パッケージをちゃんと読むぞ!っと、
はい、コレが言いたかった。(笑)

雨の月曜日でスタート!
今週も頑張ろうね雨




  


Posted by rue at 08:58Comments(12)daily life

2010年06月13日

雨の夜。

昨晩は雨。
友だちと2人で街に出た。

ゆっくり食事をしながら、あれこれと会話が進む。
3時間かけて、ゆっくり。
お腹いっぱい。

Baccano(Italian Restrant & Wine Bar)
中央通り3-10 0985-23-1334



2件目は小粋さんへ
なんと、ブロガーのSさんと遭遇。
ちょっとお話させて頂きました。
(びっくりしたな。)
会えて良かった!

小粋さんでは、出てくるお酒も、お料理も美味しかった。

ミントをパンッと香りだたせ、シェーカーで出された梅酒。
美味でした。
(御頭の手捌きにも見とれましたが)

会話とお酒をゆっくり楽しめました。
もう、びっくり話等がつきなくて・・・
驚く時間に。

久しぶりにゆっくり夜の街へ出ました。
たまには、ね。


  
タグ :Baccano小粋


Posted by rue at 11:34Comments(8)daily life

2010年06月12日

素直な人だな。

ひーちゃんと一緒にECC教室に通うAちゃんのママ。
とても、素直な感性の人だ。

同じクラスになり、4月からのおつきあい。
ご近所でもある。

先日、子供達が教室の間、
rueのところで珈琲を飲みたいとのこと。
ちょっとの間だが、会話を楽しんだ。

話してみて、正直なハートの持ち主だと思った。

 ・1ヶ月の臨時の仕事が楽しかったこと。
 ・今、就職活動をしていること。
 ・越してきて、友だちがまだ少ないこと。
 ・子供のこと。
 ・etc

いろいろ、お話するので、たくさん聞いた。

素直な感性のひとだなぁ。。。rueの感想。



おどろいたのが、子供のAちゃんもピアノをならっているが、
ママ本人が、コンクールに出るのだという話!

「え?あながた出るの? 凄いね~!」

大学時代の友達がコンクール応募用紙を送ってくるのだそうだ。
なんて、素敵な友だちがいるの!とrue声を大にして言った。
1ヶ月に1度、先生に稽古をつけてもらっているそうです。
素晴らしい。もう、びっくり。

ショパンのピアノを聴くと、
rueもピアノ続けておくんだったと後悔します。
歌が上手で、ピアノも上手だったら、
どれだけ楽しい人生でしょう!

彼女のコンクール行けるのならば、
聴きに行きたいです。

  


Posted by rue at 09:25Comments(6)daily life

2010年06月11日

お風呂鏡のお掃除方法。

おはようございます。
今日も気持ちよい天気ですね。

週末はお掃除!という方もいらっしゃるのでは?
クエン酸を用いたエコ掃除のひとつをお教えしま~す。

クエン酸はドラッグストアやスーパーの
お掃除コーナーにあります。価格もお手軽~。
先ずは、購入。

スプレーするので、スプレー容器もあるといいです。


【クエン酸水の作り方】
水1cup(200ml)に対し、クエン酸 小さじ1/2
クエン酸水をスプレー容器に入れます。


【お風呂の鏡のお掃除方法】

水垢でお風呂の鏡がくすんでいると見えにくいですね。
(すっぴんが! くすみは鏡の所為よね!ね?)

かるい水垢汚れならエタノールをスプレーして
キッチンペーパーで磨き上げるだけでキレイに落ちるのですが・・・



うろこ状にこびりついた白い斑点は、
水道水に含まれるカルシウムなどが固まったもので、
これは、ガンコ汚れですね。

こういう時は、キッキンペーパーにクエン酸水を充分スプレーして
鏡をラップして、一晩放置します。

翌日、汚れ浮きした鏡をキッチンペーパーや
やわらかいスポンジ等で洗ってみてください。
ゴシゴシとちからをいれずとも、キレイに汚れが
とれると思いますよ。

これで、あたなの素敵な素顔もバッチリ。
スマイル、スマイル晴れ
  
タグ :クエン酸


Posted by rue at 08:11Comments(14)インテリア

2010年06月10日

3時間頑張ったこと。

rue、ずーっと気になってたことを
昨日、3時間トライしてきました。

「バスプロ」に参加。。。

口蹄疫の後方支援として、
バスタオルやフェイスタオル、
消毒用の足ふきマット(古タオルから手作り)を
お届けするボランティアプロジェクトです。

発足後、バスタオル集めを開始した初日に、
バスタオルをお届けしたのですが、
それだけでしたので、時間をつくれば、
お手伝いも可能か。。。と
気になっていたのです。




ブロガーの「てんとうむし」さんが、飼っている牛に
ワクチンを打たれた後、気を落とされている時の
コメントの言葉がずっと、心の隅から離れずにいる。

「悲しみの境目」

神戸で震災を体験された方が、
てんとうむしさんへコメントを寄せた際、
てんとうむしさんのお返事の中にあった
表現なのですが・・・

てんとうむしさんが、
神戸の震災時を振り返るには、
震災で被害を受けた地域と
普通に生活できる地域の境目がある。

その「悲しみの境目」の外にあり、
普通に過ごせる日常を申し訳なく思っていたと
綴っていらっしゃるのですが。。。


「悲しみの境目」・・・う~ん・・・rueにも分かる。

4年半前の台風で被災したとき、
やはり、被災地域とそうでない方々の
堺を淋しく感じた経験があるから。

その一方、境目の外の方々から、
どれだけ、励まされたか!

今、悲しみの境目の外に居るrue。
何か力になりたいな・・・
ということで・・・

「バスプロ」へ

みなさん、やる気いっぱいで
頑張っていらっしゃいました。

支援品のタオルの仕分けや、集計、箱詰め。
古いタオルにミシンがけして足ふきマット作り。
一通りやってみました。
じんわり汗かいた。

やる気と思いやりで満ちた空間に
なっていたと感じます。

また、時間を作ってみようと思います。
それは、何も出来ずに・・・と思っている
自分のためにかもしれません。

悲しみの境目の外でも、
心を寄せているひとが、
たくさんいらっしゃいます。

被災された皆さんへ、みんなの気持ちが
届きますように。

都城の件、心配ですね・・・



で、昨日、バスプロを終え、次の要件に移動中、
スカートの後ろポケットに・・・
バスプロの備品油性マジックが~~~!!!
お~、やっちまったな~。
またまた、返すためにとんぼ返りしましてカエル(汗;汗;)
ちょ~っと、みなさん呆れ顔?だった?
かな?かな?ハッハッハ~=3

  
タグ :口蹄疫


Posted by rue at 08:33Comments(10)daily life

2010年06月09日

午後の紅茶。。。

昨日の朝、ブログ用に写真をパチッ。



ここ最近トライした中で、「おいしい!」と思った、
MORINAGAの「午後の紅茶 レモンティーパイ」☆

サクパリッとしていて、レモン味のさわやかなチョコが
片面にコーティングされている。

本当に紅茶とレモンの素敵なハーモニーなのだ。
ふふふ。

ベルマークもちゃんと付いてる~。(ここ重要!(笑))



そして、昨日は隣町のお友だちのcoop委員会にゲスト参加しました。
coop商品のお試しや、情報交換の場です。

そこに、なんと、この「午後の紅茶 レモンティーパイ」が~~はっは~!
rue、嬉し~~~~い!と大喜び。



昨日はコープみやざきの本部等からも
3名の職員さんがいらしており、
うち1人はrue久しぶりにお会いする職員さんで、
みんなで、大いに盛り上がりました。


このcoop委員会のお友だちとは1ヶ月に1度、
この席で会います。

色んな家事・料理・園芸・育児 等々、
rueの知らない情報が飛び交い、
とても勉強になります。

笑いが絶えない楽しい場です。
来月は某所でランチ。楽しみ。



生協についてもアイデアや疑問を出し合ったりします。
昨日はrue、ダシとお味噌が別々のコーナーに陳列しているので
隣合わせて陳列したらどうだろ?とアイデアを出しました。



これまでで、採用されたrueのアイデアとして、

「カタログ注文のお料理コーナーに、
 レシピで使用する商品の掲載ページ
 表示されていた箇所を、
 直接商品コード表示にすると、
 注文時にひと手間省ける」(←かなり前の話)

と助言したものが改善されました。
組合員さんの意見に向き合うコープみやざきさんの姿勢は
とても素晴らしいですね。



rueの大好きだったcoopの「いちごジャムサンドクッキー」は
無くなってしまったのれす。。。淋しい(笑)

メンバーであるさとこさんのお店:『Light Green』  
タグ :おやつ


Posted by rue at 07:58Comments(12)daily life

2010年06月08日

世界一周。

rue家では、ダイニングテーブルに地球儀。

日本経済新聞を購読するrue家では、
1週間に1度、子供ニュースが入ってくる。
(今週はipadの記事でした。)

K君とhal papaとか紙面についてお話したりしてますが、
ニュースにしても、新聞にしても地球儀が食卓にあると、
おしゃべりしながら、クルーンと地球儀回して楽しいものです。

これまで、この地球儀は、勉強机や居間など、
お引越しを度々していますが、どうやら我が家では
ダイニングテーブルが1番居心地よさそうです。

ちなみに、このダイニングテーブルは、4年半前、
台風で被災した折、トリムさんの義お父様宅から
rue家へ嫁いで来たもので、6人掛けの大きなテーブルです。
ありがとう。。。




最近は、おまけに国語辞典までも鎮座。

「調べる」を身近にする意味で、
ひーちゃんにも、よいお手本となるかもしれません。





今朝の朝食では、hal papaとひーちゃんが、こんな会話。

papa:「くる~んと世界一周しようか?」
(もちろん冗談で地球儀をクル~ンと回してるだけ)

ひーちゃん:「え~、ひーちゃんの誕生日は祝日(秋分の日)だから~、
       1日で帰らんといかんから・・・無理;」

rue: カエル

   今日も元気にいってらっしゃ~いくもり

  
タグ :地球儀


Posted by rue at 08:02Comments(4)こども

2010年06月07日

ダブル!!偶然!!

【①】

土曜日、ひーちゃんが通うことにした英語教室の先生宅へ。
ソファーに腰掛け、先生としばしお話。
rueの横に座っていたひーちゃんが、後ろの額縁の絵を指差す。



先生がおっしゃるには、

「今、★町で陶芸の工房をされてる☆さんが、学生のころ、
 ピアノを習いに通っていたのね。(先生はピアノ・英語講師)
 彼が高校生の時に描いたものですよ。
 当時、進路を悩んだ時期だったわねぇ・・・」 等等。

知ってる!☆さん! rueが今年2月楽茶碗を焼いた時の先生だ。
しかも、お茶仲間である青年部の副部長のご主人である。

うわぁ。。。不思議な感じがした。
時空と縁が融合した、なんとも不思議な感じ。。。

☆さんの何十年も前の作品と、ひーちゃんを介して
出会うことになったrue。先生も大いに喜ばれた。

一時も早く、副部長夫婦にこの事、知らせた~い(笑)


【②】

日曜日は、お茶の青年部の部員さんを集めて、例会でした。
今回、新規加入してくれた、新人さんも初参加。

会場で会ってみると、先月、偶然にも会っていた方。
義母にお菓子を買いに菓子店行った折、
応じてくださった店員さんだった。

その時は、noinoiさんの事を、そのお店でおしゃべりしたのである。
(そのお店の若女将とnoinoiさんが、香港で交流があった。)

rueと新人さん、うわ~、知らないうちに会ってたのねぇとビックリ。


なんだか、週末は、思いのほか、偶然というか、
縁が2つも繋がりまして、嬉しいrueなのでした。(笑)

今週も、頑張ろ~う!カエル
  
タグ :偶然


Posted by rue at 07:49Comments(4)daily life

2010年06月06日

あくたれ絵本?

絵本は、かわいらしくて、優しいもの?
必ずしもそれが正しいことでもないという絵本の紹介。



   「あくたれラルフ」
   作:ジャック・ガントス
   絵:ニコール・ルーベル
   訳:いしい ももこ
   童話館出版


1976年に出来たお話。

セイラの家猫、ラルフは、とにかく、あくたれである。

rueがやってみたいことをいっぱいします。(笑)
いくつか・・・

 ・セイラがバレエのお稽古中、ふざけて真似てからかう。

 ・セイラがブランコに乗っていると、ブランコの枝を切ってしまう。

 ・セイラのパーティーに出されたクッキーを全部
   ひとくちずつ、かじって味見。

 ・お父さんの大事なパイプでシャボン玉。



 ・食堂に自転車で飛び込み、テーブルに衝突(↑)



 ・サーカスを家族で見物に行った時、
  隣のイヌが耳のそばで、サーカスに喜び吠える態度に不機嫌となり、
  イヌに風船をたくさん着けて飛ばしてしまう・・・

 ・サーカスでは、ことごとく出し物を全部台無しに!


とにかく、すっごくいいあくたれ表情でやらかしてくれるんですよ!ラルフ。

どれも、子供心に、ちょっとイタズラしてみたい!願望を
ラルフが満たしてくれる感じ?
  

ところが、このサーカスの件で、ついにお父さんが
ラルフをサーカスに置いて帰ります。

セイラは涙、涙。
ラルフは、サーカスで色んな仕事や役割をさせられます。
耐え切れず、体も細り、檻からすり抜けることができるようになり、
サーカスから脱出。

ラルフは街中をさまよいます。
時には、やくざ猫に怯えながら、ネズミに足をかじられても
我慢して横丁のゴミの中で寝たりします。

「ぼく さびしい」とラルフはついに泣き出します。

その頃、セイラは、ラルフを探して回っていました。
ついに、ゴミ箱の上に座っているラルフを見つけ、
冷たくなったラルフの鼻にキスして、
「今でもあたなが大好きなのよ」と家に連れて帰ります。

家では、お父さんも、お母さんも、ラフルを見て喜び、
「ラフフが居なくて寂しかったよ」と伝えます。


ラルフは思うのです。


この家には、やわらかいベッドとあたたかいミルクが
あるんだなと、そのことを何より嬉しく思いました。

それから、セイラみたいな友だちがいて
本当に良かったと考えます。


もう2度と、あくたれはしまい、とラフルは思うのです・・・が!

お母さんがエビのごちそうを作ったときは、
どうしても、我慢できずに、あくたれているラルフが
エンドを飾っているよ~~~~(笑)

やはり、おりこうには納まらない?
持って生まれた性かいな?(笑)


ところで・・・こお絵本、
色づかいも、赤・青・黄色がとてもキレイ。
インテリアも大柄の壁紙や絨毯を上手にマッチさせてあります(笑)



平川動物園なんかに、動物見に行きたい!
けれども、今は、我慢、我慢の週末ですね。
絵本で、楽しんでいますよ。

  


Posted by rue at 10:57Comments(6)book

2010年06月05日

ハイサンキュー。

ずっと前の話。7年程前かな・・・
何だか思い出したので書きます。(笑)

rue、仕事で小林へ。
お客様は、ややご年配の男性でした。
打合せも終わり、玄関で挨拶を交わし、
失礼しました。

車をバックして出すときに、どうやら、脱輪。
rueひとりでは厳しそうだったので、携帯からJAFへ連絡。
「#8139」(何故かこの番号は体で覚えてる(笑))

路上で、助けを待っている間、時間もあって、
友だちEちゃんにメール。状況を伝えた。

そうこうしていると、通りがかりのお散歩中の夫婦が
「どうしたの?」

脱輪をしてJAF待ち中だと説明した。

JAF呼ばなくても、これ、大丈夫。
「せーの!」って、何だか車を持ち上げ押して
解消してくださった。

びっくり。ありがとう。晴れ

表が賑やかで、依頼主の方がお気づきになり、
「どうしたの?」と慌てて出ていらっしゃった。
(照れ照れ)

JAFには解消の旨を伝えました。



さきほどメールした友人Eちゃん曰く、
JAF待ち中、暇だろうから、FMを通して、
「JAF待ち中のrueちゃんへ☆」と、
応援メッセージ&ソングを流してくれたらしい(驚)

rue路上で待ってたからな。。。
聴いていなかった・・・
あの時の歌はなんだったのか?
今頃気になる!(笑)

今度会ったとき、聞いてみよう。
しばらく会っていないな、元気かな?



インテリアのご相談受付ます。
rueが安全運転で伺います。
大丈夫ですから。カエル

Have a nice weekend!  
タグ :JAF


Posted by rue at 09:50Comments(8)思い出

2010年06月04日

ニッキー☆

先日、rue 美容室へ。

いつも、どのスタッフさんも心地よく頑張っている。


あれ?新しい男の子が居るぞ・・・。

少し距離を測るように?rueをチラチラ・・・

あれ?待てよ・・・似てる・・・う~ん。

そうだ、2年前、福岡へ修行に出て行った男の子、
ニッキーに似てる!

ま、まさか、ニッキーの弟?だったりして?~。。。


(平和の塔にもカメが居るのだ!(喜))

そうこうしていると、
その男の子が「覚えてますか?僕。」

rue:「え?ニッキーなの? うわっ、弟さんかな~なんて思ったよ!
   福岡へ行ってたよね?本人だった~(笑)」


担当していたスタイリスト(店長)さん、吹き出す。
ニッキーも、シドロモドロ・・・


ニッキー:「僕、rueさん、変わんないな~と思って見てましたよ。(笑)」

rue:「ゴメンネ。チェックのシャツなんかで若く見えた。ご本人とは・・・」


それから、色々話してみると、やっぱり県外で修行してきただけあって、
自信がついた仕事捌きを感じました。


いや~、久しぶりに会うと、男の子も分かんないもんだな。(笑)
若いうちに親元離れて生活してみると、
とてもよい社会勉強になりますよね。
一回り大きくっての再開でしたよ。

うちのK君もそんな日が・・・(遠い目)


ちなみに8月に高校の同窓会があるらしく・・・
男子のこと、分かるかな~?
自信なしのrue・・・  
タグ :再会


Posted by rue at 08:01Comments(6)daily life

2010年06月03日

簡単エコグッズ。

昨日は、ひーちゃんの帰宅を無事お迎えしたrueです。
おはようございます。

玄関ドアが開いて、元気よく、
「ただいマンゴ~と、
さぶ~いギャグと共にご帰宅のひーちゃん。雪
風邪ひかなくて良かったrue。今日も元気!


6月は、環境について考える月ですね。ね?

え~、そこで~、rueが、非常~に簡単に作れる
エコグッズをご紹介します。
(呆れないでね。最初に言っとく。)

 【用意するもの】

  ・ハサミ
  ・牛乳などの空き箱
  ・やる気(笑)



鍋底の残り物(カレー・シチュー等)や、
油処理したものを除く時 等などに活躍する、
手作りスクレイパーです。

  【作り方】

 牛乳の空き箱などを洗い乾かし、
 ハサミで適当な大きさ・形に切る!だけ

  【つかい方】

 これで、鍋やフライパンの残りものを、すくい取り、
 これごと、ゴミ箱へポンと捨てる。



適度な強度と、耐水性があって、
残り物をキレイに、すくい取り除けます。

残りものを排水口に流さずにすむので
河川の汚れ防止に貢献できます。

キッチンペーパーなどを遣わずにすむので
お財布にもやさしいです。


お菓子の空き箱なんかでも代用できますが、
rueは、リサイクルのために、牛乳の空き箱を
毎回洗いますので、たまに、ハサミでカットして
作っておきます。
(写真は豆乳の空き箱から作ったもの。
 油を捨てるため固める処理をしたもの。)


必要なときに手元にないと継続しません。カエル
すぐに使い捨てることができます。


スクレイパーとして、洗って何度も使える商品や、
使い捨て用の商品が売っていますが、
買わなくても、自分で簡単につくれますよ。
もとでも¥0だしね。

カーブをうまくハサミでカットすると
残り物をキレイにすくえるでしょう!
(rueはそこまでしてないけども・・・ハハハ)

あったら便利は、代用できないか、
考えてみるのも、よいですね。

have a nice day!
  
タグ :エコグッズ


Posted by rue at 08:22Comments(8)daily life

2010年06月02日

ring! ring!

新年度から2ヶ月。
1年生のひーちゃんも、随分、馴染んできた感。
そこでrue、昨日、ひーちゃんに登校前にお願い事。

「お母さん、今日はジムに行くから
 ひーちゃんが帰って来たとき居ないよ。
 20分くらい遅れるよ。電話するからね。」



ロッカーで着替え中に、携帯が鳴る。
きっと、ひーちゃんだ。
あわてて携帯に出る。
ひーちゃん、不安気に今帰宅してきたと報告。
rue、シャワーを浴びて、急いで戻るからと伝えた。


急いで帰宅してみますと、
タイミングよく、父が遊びに来てたようだ。
(ひーちゃんの帰宅から、rueの帰宅まで、この間30分)

部屋に入ると、父とひーちゃん、
仲良くおやつを食べておしゃべり中。

rue:父に珈琲をいれて、
  「いらっしゃ~い。何か用事のついでに寄ったの?」

父:「ひーちゃんから『お母さんがいないから来て・・・(泣)』と
   電話があったから」

rue:ドテッ。・・・・・カエル


隣町から20分。父は急いで駆けつけたのでしょうね・・・
rueは全然知らんかった。


呆然としてましたら、母から電話。

母:「『ひーちゃんから電話があったから行ってくる』
   とお父さんのメモがあるのよ。何かあったの?」

rue:「何にもな~い。rueが居なかっただけ・・・
   ジッジをちゃっかり呼び出したみたいよ。(立場なしrue;)」



これまでに、
お助けハウスに母の不在を相談に行くこと2回。
ついには隣町から父を呼びつける始末。

いや~、まだまだですな~!
こんなにも不安なんやなぁ。。。
ごめんなさいね、お母さん、脳天気で晴れ

ちなみに、ひーちゃん、家の前の坂道を下って帰るとき
「居て、居て、居て、・・・」と、1歩1歩唱えながら
歩いているそうでして・・・(汗)ひやぁ=3
  
タグ :お留守番


Posted by rue at 08:28Comments(14)こども

2010年06月01日

ウミガメのはなし。

おはようございます。
今朝はゴジラが泣いたような雨でしたね。

昨日の記事、

「ノンビリすいぞくかん」
長新太・作 理論社

の紹介の続きだよ~

この本に収まっている17の話のうちの
ひとつ、

「ウミガメのはなし」を紹介しますね。



 ウミガメが水族館の裏の山へ登りました。
 一度、山から海をみてやろうと思ったそうです。

 すると、
 「もしもし、カメよ、カメさんよ」と
 ウサギに声をかけられた。(笑)

 (もう分かるかな?)

 ウサギが向こうの山のふもとまで
 どちらが早いか駆けくらべしようと誘う。
 
 わりかし年をとっているこのウミガメは
 わかいウサギに聞きます。

 カメ:「きみたち、まだ、わかいから、
     『ウサギとカメ』の話なんか知らないでしょ? 
     それとも、いまでも、
     幼稚園や学校なんかで教えているのかなあ。」

    「駆けくらべしてどうするの?」

 ウサギ:「どうってこともないけどさ。
      ウサギがカメに会えば、駆けくらべに
      決まっているのさ。」

 カメ:「他にも、やることあるでしょ」

 ウサギ:「ヘッヘッヘッ。
      ちょっとからかってやっただけで
      ございますよ。」

   といって、草陰にあった、黒牛みたいな
   大きなオートバイにまがたって、
   「ブババババア!」
   山から墜落するみたいに降りていった。

   (rueこの効果音なんかが好きだなぁ。)

 この後、ウミガメは海を見ながら考えます。
 ウサギは、むかし、カメに負けたのが悔しくて、
 オートバイに乗るようになったのかなあ。。。
(笑える)

 これで終わりではないのだ!長新太ワールドは!

 また「もしもし、カメよ、カメさんよ」と声がした。
 それは、ウサギのおじいさん。

 このおじいさん、
 「あれは、わしの孫じゃよ。
  騒がせて、ごめんちゃい。」と頭をペコリと下げた。(笑)

 「ブババババア!」とオートバイウサギが帰ってきた。

 おじいさんウサギが、
 「アチョー!」と叫んで、足をあげて蹴った。

 わかいウサギが「ヘチャ!」とふっとびのびちゃった。


 静かな海辺の水族館の裏山では、
 結構、凄いことが起きているんだなぁ、とウミガメは思うのです。



なんじゃこりゃ?なお話でしょ?
でも、子供は好きですよね、こんな感じ。
もちろん、『うさぎとかめ』の昔話を踏まえてのお話だけども。


水族館で、いろんな小話を考えてみたくなったrueですよ。

p.s.

画像は、ウツボが新幹線を見学に行ったけども、
海のギャングと恐れられ、新幹線が泣いちゃって、
車掌さんに「罰として、これをきりなさい!」と
切符を差し出され、するどい歯で、「パチパチ」と
切符を切ってるウツボくんですよ。
   
タグ :自由な発想


Posted by rue at 08:54Comments(8)book