スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年12月09日

大徳寺 Last

今日は京都ブログ、ラスト!
よろしくおつきあい下さい。


聚光院(じゅこういん)

門から中を覗いたところ。
ここは千利休の墓所があります。
三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)の菩提寺です。
通常は拝観できません。
rueも今回は門から中をちょっと見せてもらっただけです。




真珠庵(しんじゅあん)

一休宗純(一休さんでお馴染み)を開祖として創建。
応仁の乱で焼失。堺の豪商 尾和宗臨により再建。

室町時代の水墨画(曽我蛇足作)、
安土桃山時代の障壁画(長谷川等伯作)などが方丈内に・・・。

金森宗和好みの茶室庭玉軒がある。
茶道の祖:村田珠光の墓あり。





大仙院(だいせんいん)の玄関
(残念ですが写真ちょっと上が切れてるの)

大仙院の玄関と床の間は日本最古と言われています。
本堂は創建当時(1509年)の建物。

ここは特別拝観がされてましたのでrueも拝見しました。

三福茶といわれる(3つよいことがある)お抹茶を
ひとり別室でゆっくり頂戴しました。(有料)
3つもよいことがあるというので覚悟して飲みました(笑)カエル

内部は写真がとれませんが有名な室町時代の枯山水。

書院(入母屋造)、
相阿弥の山水画、
狩野元信の四季花鳥図、
狩野之信の四季耕作図、
(↑全部、重要文化財)

襖絵も室町時代のもの・・・
ここで豊臣秀吉・千利休がお茶を楽しまれたそうで・・・




はぁ、書いてるだけで気が遠くなってきたぁ。

くらくらしてきたので、そろそろ・・・

これでおしまい。


大徳寺の東北の区画を一部散策したことになります。

次はいつ行けるか分かりませんが、
何百年もそこにあり続ける凄さ。ロマンを感じた2時間。

しか~し、ハッと我に返るrue.
みんなに美味しい京漬物を買わなくちゃ!

大徳寺西の「大こう本店」で、
かぶらの千枚漬や長芋の浅漬などを買って、
お店でバス停聞いて、バスに飛び乗った。

あれ?整理券は・・・?乗客の方に聞く、

rue:「整理券無いんですか?」
乗客:「はい。」

[大人220円、子供110円]の表示に気付くrue

rue:「どこまで乗っても220円ですか?」
乗客:「はい。」

rue:「このバス京都駅行きますか?」(先に確認して乗れって?)
乗客:「はい。」

だってバスの顔に[京都駅]って書いてあったも~ん、大丈夫さ。
でもねぇ、一応、聞いたの、おまけ
(こんなおまけいらないか?)

ちなみにバスお客さんでいっぱい。
だってどこまで乗っても220円だもんね。(しつこい?)

あ~楽しかった。またね、京都。  
タグ :大徳寺


Posted by rue at 12:58Comments(6)茶道